人気ブログランキング | 話題のタグを見る

羽織 の俳句

羽織 の俳句


羽織 

あさくさの灯に誘はるゝ羽織かな 小島登久女
いくさ遠し男も羽織短く着る 草村素子
いつか花に小車と見む茶の羽織 山口素堂
うす羽織きてゐてをろをろ酔ひたり(大正9年) 滝井孝作 折柴句集
うれしさや着たり脱いだり冬羽織 村上鬼城
おきな忌や茶羽織ひもの十文字 飯田蛇笏 山廬集
お羽織屋障子を立てて緩みなき 関森勝夫
かまくらや赤半纏に嬶座の子 櫻井菜緒 『帰雁』
かりに着る女の羽織玉子酒 高濱虚子
かりに著る女の羽織玉子酒 高浜虚子
きてもみよ甚兵(じんべ)が羽織花衣 松尾芭蕉
きてもみよ甚兵が羽織花衣 芭蕉
きてもみよ甚平が羽織花衣 松尾芭蕉
げんげ田の降りきし羽織かつぎゆく 金尾梅の門 古志の歌
さやと脱ぎ落としたり紗の羽織 長谷川かな女 花寂び
そこまで天の川、湯ざめすまじき羽織を借り(黒部) 荻原井泉水
ちちはは経て半纏となるを重ね着ぬ 茂里正治
ぬぎ掛けし羽織が赤く風邪の床 八牧美喜子
はせを忌の古則や茶食茶の羽織 素丸
はつしぐれ濡れて淋しき羽織かな 琴堂 五車反古
はつ時雨濡て淋しき羽織かな 琴堂
はやり来る羽織みじかき卯月かな 立花北枝
はらからに家紋の羽織なつかしや(姉上京) 『定本石橋秀野句文集』
ひとへものもとより羽織などは著ず 単衣 正岡子規
ふはとぬぐ羽織も月の光かな 成美
むささびとなりぬべうなり茶の羽織 山口素堂
わが好きな羽織の冬のはじまりぬ 山田千城
わが羽織児に被かせつ十三夜 林原耒井 蜩
一葉忌母の羽織の裏紋に 田中英子
七日はや羽織の下の帯ほそく 麻田鶴
亡き母の羽織を借りし歌留多かな 岩田由美
元朝の反り身に結ぶ羽織の緒 庄中健吉
光悦忌羽織の紐に風すこし 鈴木鷹夫 千年
八朔や一重羽織も空の色 成美
写真とる羽織の吹かれどほしなる 波多野爽波 鋪道の花
冬羽織ぬげばうしほの匂ひせり 熊田侠邨
初冬の膝に羽織を仮だたみ 阿部みどり女
初午や百姓衆の羽織紐 細川加賀 生身魂
初懐紙羽織の裏に凝られたる 黒田杏子 花下草上
初雪や羅紗の羽織にのしめ鞘 向井去来
半纏に在の一文字浦祭り 原田 茂
半纏の折目ゆかしき祭かな 藺草慶子
半纏の身になじみくる日暮かな 福田甲子雄
半纏を揃へ修二会の竹運ぶ 朝妻 力
半纏木軍荼利夜叉に花こぞる 中戸川朝人
厚ぶすま羽織も急に今年秋 及川貞 榧の實
口切や羽織袴で臼をひく 福村新舟
古羽織着る夜もありぬつゞれさせ 高橋淡路女 梶の葉
合歓咲くや絹裂羽織の裾みじか 尾崎紅葉
哀しからずや白き短き羽織着て 林原耒井 蜩
啓蟄や脱がし羽織を濡縁に 星野立子
啓蟄や脱ぎし羽織を濡縁に 星野立子
四日はや常の羽織を着せられて 遠藤梧逸
夕立に羽織たゝむや柱蔭 比叡 野村泊月
夕萩にまとふ羽織の匂ふかな 阿部みどり女 笹鳴
夜長とも夜寒ともある羽織かな 野村喜舟 小石川
大風に羽織かむりて田螺とる 阿部みどり女 笹鳴
女松の丘や肩すべらして羽織ぬぐ 平井さち子 完流
好者の羽織飛ばせし涼みかな 前田普羅 新訂普羅句集
子守半纏裏山の影足もとに 鍵和田釉子
宗匠の黒き茶羽織花点前 佐久間俊子 『むさし野』
宵の間や羽織わするゝ冬の雨 能一
山吹や写真羽織の白樺派 古沢太穂
山笑ふ藁麦が羽織を着てゐたる 龍岡晋
山繭の香の羽織着て参賀かな 田上さき子
年の市誰を呼ぶらん羽織どの 其角
年の市誰を呼らん羽織どの 榎本其角
扇持たずもとより羽織などは着ず 扇 正岡子規
文筆の女主の羽織かな
日にこげる羽織の香肩をあふれくる 川島彷徨子 榛の木
時しらぬ布子羽織や富士詣 米翁「蘇明山荘句藻」
曾我染の羽織心や虎が雨 安斎桜[カイ]子
望月の照りや羽織の紐むすぶ 渡邊水巴
末枯や羽織又着て句をつくる 龍胆 長谷川かな女
杣が羽織着し日の心鳥渡る 中塚一碧樓
梅の縁短か羽織を著給ひて 大橋杣男
梅雨の雨きのふの羽織ぬぎにけり 木津柳芽 白鷺抄
棺被う見おぼえ新らしき羽織 相原左義長
椿の花粉紬の羽織に 梅林句屑 喜谷六花
歌舞伎座の半纏を着て梅見客 前田普羅
正月の夜を万歳の羽織かな 紫暁
武家紋の羽織でありし法事客 猪俣千代子
母病めり蒲団の上に黒き羽織 大野林火
河岸をゆく羽織たらりと霜日和 飯田蛇笏 雪峡
浜の子の綿入羽織日に羽摶つ 藤木倶子
父方の遠くなりけり羽織着る 田村了咲
田楽や脱ぎし羽織を袖だたみ 高橋淡路女 梶の葉
畦を来て羽織にほふや詣で人 大峯あきら 鳥道
病めば訪はる羽織重ねて臥戸出で 及川貞
病臥なほ壁の羽織の裏あかき 鷲谷七菜子 黄 炎
白梅や羽織の紐の芯の張り 櫛田と志子 『繭玉』
着てたちて羽織のしつけ抜かるなり 山口誓子
着る時の羽織裏鳴る淑気かな 能村登四郎
碁敵や単衣羽織の夕姿 尾崎紅葉
祭半纏干さるる真下猫眠る 石寒太 翔
祭半纏欄干に干す佃島 中島真理
祭半纏着たる童子をさらひたし 品川鈴子
窯主の羽織袴や客を待つ 高濱年尾 年尾句集
立ち止り羽織に枯木影とまり 上野泰 佐介
竹林に入りて遊べる羽織かな 草間時彦 櫻山
籬に鵯来をり羽織を着て立ちぬ 猿橋統流子
素半纏しばる縄帯漆掻 吉川葵山
絵羽織のうしろにはねしうたかるた 高井北杜
絹布著て上に紙衣の羽織かな 紙衣 正岡子規
綱ひきや羽織三つ四つ薪のうへ 茶静
羽子板や羽織着せゐる梅暦 野村喜舟 小石川
羽織きて二十三夜の女かな 高橋淡路女 淡路女百句
羽織だけ着替へし肩の寒さかな 久保田万太郎 流寓抄
羽織だけ著替へ賀客を迎へけり 星野立子
羽織ぬぐいつも信濃をおもふ頃 及川貞 榧の實
羽織のみ着替へし母が柚子の釜 岡井省二
羽織の鉤とれたるほどの風邪ごゝち 久米正雄 返り花
羽織やるしほなめゆびの左繩 加藤郁乎
羽織着て出かゝる空の時雨かな 高井几董
羽織着て旦冬なる小人形 金沢辰生
羽織着て気分なにがし角張りぬ 金井大松
羽織着て綱もきく夜や川ちどり 蕪村 冬之部 ■ 一條もどり橋のもとに柳風呂といふ娼家有、ある夜、太祇とともに此樓にのぼりて
羽織着て逆髪詣もう寒く 富安風生
羽織着て馬追ふ年の貢かな 白図
羽織着の死者に持越す不幸なし 安東次男 裏山
羽織着よ鞍馬法師も年男 言水
羽織紐結びつ解きついひわけし 吉屋信子
羽織脱ぎ耳たぶ染めて十二月 阿部みどり女 月下美人
老骨をばさと包むや草羽織 芥川龍之介
老骨をばさと包むや革羽織 芥川龍之介 我鬼窟句抄
肩重モや冬着に羽織面倒な 松根東洋城
花かるた湯ざめの羽織うち重ね 清原枴童 枴童句集
花に酔へり羽織着て刀指す女 芭蕉
花冷といふほどでなし羽織著て 高濱年尾 年尾句集
茶羽織の人も汐干の頬かむり 森田峠 避暑散歩
茶羽織を衣桁に残し舂けり 平井さち子 鷹日和
茸の香をしぐれの羽織たゝむ時 安斎櫻[カイ]子
草虱羽織脱がせる河原の陽 稲垣きくの 牡 丹
菊の香に羽織の紐をむすびけり 田中冬二 麦ほこり
菊人形馬上の隊士黄の羽織 高澤良一 石鏡
菊日和羽織をぬいで縁に腰 大橋櫻坡子 雨月
著せられて借りし夜寒の羽織かな 白水郎
裏あかき羽織着てをり産後の日 中山純子 沙羅
襖に母堂の綿入羽織の肩を見せけり 梅林句屑 喜谷六花
西鶴忌いくとせ羽織はおらざる 石川桂郎 四温
身にからむ単羽織もうき世哉 榎本其角
軍配上る時羽織飛び帽子ふる 相撲 正岡子規
軒に下る毛虫の糸や羽織ぬぐ 龍胆 長谷川かな女
避暑に来て短か羽織を仮りに著て
酔ふままに羽織の裏を筆始 荷風
野遊の女がぬぎし羽織かな 野村喜舟 小石川
銀行員ある日は祭半纏きて 鈴木栄子
長き日を羽織着ながら寝たりけり 几董
長日を羽織着ながら寐たりけり 高井几董
長羽織着て寛瀾の二月かな 久保田万太郎 流寓抄
陽炎や羽織脱ぎおく寺の縁 岸本尚毅 鶏頭
雁かへる雨夜汗ばむ羽織かな 岡本松浜 白菊
革羽織とりかくされて火燵かな 中村史邦
革羽織とり隠されて火燵かな 史邦 芭蕉庵小文庫
顔見世に行く羽織とて縫ひ急ぐ 岩本千代
風かほる羽織は襟もつくろはず 芭蕉 芭蕉庵小文庫
風薫る羽織の襟もつくろはず 芭蕉
風薫る羽織は襟もつくろはず 芭蕉「小文庫」
鱈売の長半纏に手鉤かな 籾山梓月
鴬や羽織着よなら一つ紋 尾崎紅葉
鶯に縞の羽織を着たりけり 久米正雄 返り花

羽織 補遺

あさましく草木にまぎれ冬羽織 飯島晴子
おきな忌や茶羽織ひもの十文字 飯田蛇笏 山廬集
お羽織屋残る宇津谷夕凍みぬ 松崎鉄之介
くさめしてたたみ馴れたる薄羽織 飯田龍太
しろじろと母が前掛け羽織の前 中村草田男
はらからに家紋の羽織なつかしや 石橋秀野
わがまとひ鷹の羽ならぬ冬羽織 鷹羽狩行
オーバーを羽織つてむかひあひ更けぬ 篠原梵 年々去来の花 雨
コート著るうかつに羽織忘れたり 高浜年尾
写真とる羽織の吹かれどほしなる 波多野爽波 鋪道の花
冬の暮黒き羽織に背を隠し 山口誓子
後手を羽織しぼりに組みもして 野見山朱鳥 曼珠沙華
思ふこと羽織重ねてゐる頃よ 細見綾子 桃は八重
恋しや父よ羽織の紐の御飯粒 中村草田男
手に数珠をもち薄羽織きよう嵐めく 荻原井泉水
杣が羽織着し日の心鳥渡る 中川一碧樓
枯れ深き羽織に蠅のゐる遺影 飯田龍太
母病めり蒲団の上に黒き羽織 正岡子規 白幡南町 昭和三十年
河岸をゆく羽織たらりと霜日和 飯田蛇笏 雪峡
男来て羽織紐買ふ寒の入 岡本眸
病床に半纏古りぬ木葉髪 石田波郷
病臥なほ壁の羽織の裏あかき 鷲谷七菜子 黄炎
病閑の熱き冬日に羽織垂れ 飯田龍太
皮羽織から刺子まで韓文化 後藤比奈夫
着て立ちて羽織のしつけ抜かるなり 山口誓子
着る時の羽織裏鳴る淑気かな 能村登四郎
立ち止り羽織に枯木影とまり 上野泰 佐介
立冬かと呟きコート羽織りけり 林翔
竹林に入りて遊べる羽織かな 草間時彦 櫻山
竹馬の羽織かむつてかけりけり 原石鼎 花影
絹布著て上に紙衣の羽織かな 正岡子規 紙衣
綿虫も知る太閤の古羽織 百合山羽公 樂土
羽織からふどしまで絹河豚汁 岡井省二 鯛の鯛
羽織とは安けく羽織る名なるべし 細見綾子 桃は八重
羽織ぬぐいつも信濃をおもふ頃 及川貞 榧の實
羽織のみ着替へし母が柚子の釜 岡井省二 鹿野
羽織紐朱し胸べに林檎剥かれ 野澤節子 未明音
羽織脱ぎなほ著ぶくれし姿かな 高浜年尾
若やぎて見ゆ女史疋田羽織りたり 高浜年尾
西鶴忌いくとせ羽織はおらざる 石川桂郎 四温
軍配上る時羽織飛び帽子ふる 正岡子規 相撲
通勤の羽織はでなる古娘 日野草城
風花に紫さむき羽織かな 日野草城
鬚剃りてふだん羽織や年忘 原石鼎 花影

羽織 続補遺

*むねあはぬ恋や男鹿の草羽織 調和 富士石
これよりして御馬がへしや羽織不二 抱一 屠龍之技
ふはとぬぐ羽織も月のひかりかな 成美 成美家集
むささびとなりぬべうなり茶の羽織 素堂
よの中を紙子羽織や化の皮 馬場存義
八さくや桂のむこの羽織礼 野坡
初雁や我も下り居の布羽織 野坡
初雪や羅紗の羽織にのしめ鞘 去来
夢に見し羽織は綿の入にけり 野水
天然と羽織脱けり花つばき 紫道
家持の馬士の羽織やゆきのはな 蘆本
小性衆の羽織に雪は鷹野哉 吾仲
年の市黄衣にはふすべの革羽織 米翁 染井山荘発句藻
時しらぬ布子羽織や富士詣 米翁 染井山荘発句藻
時雨ても乾く宿有旅羽織 中川乙由
暮の市誰を呼らん羽織殿 其角
正月や牛引女羽織着て 東皐
炉びらきや羽織ですはる乙息子 助然
綿入に羽織で見たる月見かな 臥高
羽織きた女に似たり河豚の形 桜井梅室
羽織着て上に帯する枯野哉 許六
羽織着て出かゝる空の時雨かな 高井几董
羽織着て門の雪掃く女房哉 黒柳召波
老の羽織初雪迄に仕立たり 仙杖
脱ならふ羽織の数や月の雪 助然
長日を羽織着ながら寐たりけり 高井几董
雨冷に羽織を夜の簑ならん 其角
革羽織とりかくされて火燵かな 史邦

以上

by 575fudemakase | 2017-01-28 23:15 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング