人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薺 の俳句

薺 の俳句


例句を挙げる。

うす塩の鴨に薺の雫かな 浪化
うち離し馬も嘶へよ薺の夜 加舎白雄
うぶすなに尽く畦道に薺摘む 吉田以登
うらうらと日はあり雪の薺摘 藤田あけ烏
さざなみのつれてゆきたる薺かな 山西雅子
しのゝめの窓の燈を消す薺かな 高橋淡路女 梶の葉
とばしるも顔に匂へる薺哉 榎本其角
ならべ置膳に薺の響きかな 我峯 俳諧撰集「有磯海」
ぬれ縁や薺こぼるる土ながら 嵐 雪
はづかしき朝寝の薺はやしけり 高橋淡路女 淡路女百句
ひとり摘む薺の土のやはらかに 中村汀女
ふるさとの不二かゞやける薺かな 勝又一透
へたへたと笑て下手な薺かな 壷角
まつしろに薺咲く田へ柩出る 飴山實 辛酉小雪
まな板にうすくまかるゝ薺かな 松岡青蘿
まん中に巫女ゐて薺囃かな 生田嘉子
わが庭に叔母も来て摘む薺あり 市村究一郎
一とせに一度摘まるる薺かな 松尾芭蕉
一籠の薺にまじる御形かな 吉田冬葉
七種の薺神饌田に摘む 皆川東水
下京やさざめき通る薺うり 蝶夢
世を遠く来る思ひや薺摘み 市村究一郎
井のもとも菫薺のはる辺哉 松岡青蘿
亡母の声とまがふ吉野の薺売り 三宅美穂
京縞の頭巾で出たり薺売り 暁台
人ら老い薺ほとけの座はみどり 櫛原希伊子
俎に薺のあとの匂ひかな 鳴雪
俎に薺用意や六日の夜 大谷句仏
俎をこぼるゝ薺すゞ白も 藤岡うた代
俎板に寒し薺の青雫 此筋 正 月 月別句集「韻塞」
元日の山見に出づる薺かな 室生犀星 魚眠洞發句集
冬薺パイプオルガンみがきあげ 田口彌生
別れ来て浅き薺の径かな 佐藤惣之助
千枚田より摘みきたる薺なる 斎藤梅子
古畑や薺摘行く男ども 芭 蕉
叩くにも君を忘れぬ薺哉 紅爾
君知るや三味線草は薺なり 正岡子規
咲きいでゝ月光ほてる薺かな 渡邊水巴 富士
塔百萬造りて並べ芹薺 和田悟朗
夕波の船に聞ゆる薺かな 孤屋
夜起きて揚屋の薺はやしけり 几董
大利根の霜をかきわけ薺つむ 知世子
大浪の先のちぎれる薺の日 大峯あきら
夫待ちてはやす薺の一握 塩谷はつ枝
奈良どこも遺跡薺の咲く田まで 辻口静夫
子をあやす薺まみれの刃をねかせ 赤松[けい]子 白毫
宵の月西に薺のきこゆ也 如行
山陰に多少の家の薺かな 青々
我顔に薺とばしるうれしさよ 松瀬青々
数々は女一房のせわの薺かな 風睡 俳諧撰集「有磯海」
旅淋し薺咲く田の涯しらず 阿波野青畝
日暮ると驚いて落る椿かなー薺生へたるはなち出の縁 会津八一
明け方に降りたる雪の薺摘む 田村木国
春近し石段下りて薺あり 高野素十
昨日より薺摘みゐる寺男 白方昭女
昼過ぎにたゝきて見たる薺かな 不玉 古句を観る(柴田宵曲)
替る世や薺にあらて鐘の音 乙由 (薺の句を残して死し人のもとヘ)
東京の薺摘みくふなつかしく 楸邨
板の間の夜の音そふ薺哉 妻木 松瀬青々
歩くこと愉しからずや薺咲き 和地清
永遠が戦いでいるか枝の先 薺 次郎
洪水や嬰児の声が遥かにあり 薺 次郎
浮草に薺こぼるる野川かな 会津八一
濡椽や薺こぼるゝ土ながら 服部嵐雪
無条件降服薺咲いてをり 萩原麦草 麦嵐
焼け残る塀の日向の薺かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
白箸に色かぐはしき薺かな 秋皎
短夜やかくも咲きゐし若薺 渡辺水巴 白日
総角が手に手に籠や薺つみ 野坡
老の腰摘にもたゝく薺かな 横井也有 蘿葉集
胞衣塚に産毛のごとく薺生ふ 辻田克巳
芹薺けふ暮るる北の根雲が去なず 中塚一碧樓
芹薺御形*はこべら犬の糞 佐々木六戈 百韻反故 初學
芹薺踏みよごしたる雪の泥 惟然
草の戸や門辺に御形薺など 高橋淡路女 梶の葉
薬園の静さに咲く薺かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
薺うり我子になれよ銭くれん 松岡青蘿
薺けふ六葉七葉にもさかへけり 松岡青蘿
薺つむかたびらゆきのふまれけり 飯田蛇笏
薺つむ帷子雪のふまれけり 飯田蛇笏 春蘭
薺つむ野や枯萩もおもひ草 松岡青蘿
薺の國響郡の爼村 高澤良一 ぱらりとせ
薺の日髭をたたいてあたりけり 高澤良一 素抱
薺はやす浅草川の家居哉 竹冷句鈔 角田竹冷
薺咲いて足音ひそめざるを得ず 岸田稚魚
薺咲きキリシタン村牛飼へり 田村了咲
薺咲き翼のごとく海霧通ふ 小林康治 玄霜
薺咲き足音ひそめざるを得ず 岸田稚魚
薺咲くまでの日が充ち蚕飼村 神尾久美子 桐の木
薺咲く天女降りしといふ辺り 柿本多映
薺咲く満蔵院は隣寺 八木林之介 青霞集
薺咲く道は土橋を渡りけり 平井照敏 天上大風
薺唄母もうたはずなりにけり 斎藤玄 玄
薺売り鮒の釣場ををしへけり 白雄
薺売石薬師より御所に入る 四明句集 中川四明
薺売鮒の釣場をおしへけり 加舎白雄
薺揃まうと蒲團より起き出でしこの朝 中塚一碧樓
薺摘むうしろしきりに塀雫 泊雲
薺摘む安曇平の日溜りに 石 昌子
薺摘む頬にしたがへる雪の阿蘇 汀女
薺洗ふ掌の中みどりたのしめる 中城浪香
薺生ふ朝日将軍墓所御前 高澤良一 燕音
賤が子は薺見る目のかしこさよ 杉風
道場は薺たたくかたたかぬか 京-好春 元禄百人一句
金毘羅の神饌田小屋あと薺萌ゆ 水田千風
隠國のいづこで摘まむ初薺 安東次男
雑炊の名もはやされて薺哉 支考
雑炊の色も雪間の薺かな 几董
雨あとの水に立ちつつ咲く薺 宇佐美魚目 秋収冬蔵
雨降つてやさしき遊び薺の日 山本洋子
せりなづな御形といひて声の止む 展宏
とだえては船に聞ゆるなづなかな 大江丸
なづな摘む小凪の丘のうすみどり 糟谷英城
なづな摘む落人みちを少しゆき 加藤三七子
もの思ふゆゑに世にある芹なづな 上田五千石 琥珀
一歩をば痛感したり芹なづな 永田耕衣 陸沈考
七草のなづなすずしろたたく音高く起れり七草けふは 若山牧水
六日八日中に七日のなづなかな 上島鬼貫
出羽人はやさしなづなもはこべらも 鈴木玉斗
初なづな鰹のたゝき納豆まで 素堂
初詣なづなの畦を踏みゆけり 谷口ゆり女
古畑やなづな摘みゆく男ども 松尾芭蕉
少年に小遣ふやすせりなづな 原裕 新治
御飛脚の堀河出てなづな哉 召波
根小屋までうち下したるなづなかな 中村史邦
沢蟹の鋏もうごくなづなかな 蓼太
病間へもとどけとなづな囃す音 塩崎緑
石は石はけふ白川のなづなかな 浜田酒堂
芹なづなあとはななくさとして杳 櫂未知子 蒙古斑以後
芹なづな海より暮るゝ国ざかひ 石橋秀野
道ばたになづな生ふなり膳所の町 鈴鹿野風呂
遠い日のなづなつむ野の霜柱 所富江
酪農の娘にうす雪やなづな摘 飯田蛇笏 春蘭
隣り村ぺんぺん草の畦往けば 高澤良一 寒暑
なずな季田沼の通夜は泊りがけ 高澤良一 石鏡
犬の尿ぺんぺん草の枯れし穂に 高澤良一 石鏡


薺 補遺

いくさ深しすめらみくには薺粥 渡邊水巴 富士
おろそかにせず一人炊く薺粥 飯島晴子
きぬ~や薺に叩き起されつ 内藤鳴雪
こと~と老の打ち出す薺かな 村上鬼城
すぐそこにつるうめもどき薺摘み 飯田龍太
せんぐりせんぐり摘んでゐたりな芹なづな 岡井省二 鯛の鯛
その年のその日のいろの薺粥 飯田龍太
たくましき根をしてゐたり芹薺 細見綾子
てのひらの國の夢柄芹薺 永田耕衣
てのひらの旋風を見ずや芹薺 永田耕衣
とつくにの人にも摘ます初薺 飴山實
なづな粥もの言へぬ母神のごとし 能村登四郎
なづな粥打ちふる能登塩田の塩 細見綾子
なづな粥火をかしこみて使ひけり 能村登四郎
ひと塩の魚笊に吊り初薺 飴山實 句集外
ぺんぺんをなづなと言ひて少女さび 森澄雄
まだ生の力の強し薺爪 松崎鉄之介
もの思ふゆゑに世にある芹なづな 上田五千石 琥珀
よく見よとて薺の、元日ときどき日の照り 荻原井泉水
をさな子に教へてつます薺哉 正岡子規 薺
七種のきのふとなりし芹なづな 高野素十
七種や薺すくなの粥すする 臼田亜郎 定本亜浪句集
丹田に応ふるものぞ薺粥 齋藤玄 飛雪
俎に薺のあとの思ひかな 内藤鳴雪
八方の嶽しづまりて薺打 飯田蛇笏 家郷の霧
其雪をそのままはやす薺かな 正岡子規 薺打
刻まれて母のにほひや芹なづな 鷹羽狩行
匂玉のみどり恋しきなづな粥 野見山朱鳥 幻日
古沢や泥にまみるゝ芹薺 正岡子規 芹
君か代の薺をはやす拍子哉 正岡子規 薺打
君知るや三味線草は薺なり 正岡子規 三味線草
吹けば窪みてさみどりのなづな粥 鷹羽狩行
大き日矢射したるなかの薺かな 鷲谷七菜子 一盞
大嶺よりやまびこかへす薺打 飯田蛇笏 家郷の霧
妻もたぬ家に手あらき薺哉 正岡子規 薺
妻よ無事を倖せとせむ薺粥 村山故郷
実の薺耳の辺に振り智恵きざす 佐藤鬼房
引きぬけば小き根のつく薺哉 正岡子規 薺
手織木綿着てなづな粥つくりたる 細見綾子
手鞠つく拍子にあはす薺哉 正岡子規 薺
揚げ蓋も少し伴奏薺打ち 林翔
摘むや薺小町の墓を二めぐり 内藤鳴雪
斎田のなづなしばしば思ひいづ 岡井省二 五劫集
春近し石段下りて薺あり 高野素十
晴天の山ひとつ負ひ薺粥 廣瀬直人
机にもきこえてきたり薺打 森澄雄
東京の薺摘みくふなつかしく 加藤秋邨
松の内薺うつ日も過ぎにけり 正岡子規 松の内
橋ひとつ越え摘み足りし芹なづな 鷹羽狩行
比良が峯は雪吹きつのり薺粥 鷲谷七菜子 一盞
海鳴りの一夜暁けたり芹なづな 鷲谷七菜子 一盞
焼け残る塀の日向の薺かな 臼田亜郎 定本亜浪句集
熊野(ゆや)といふこころにゐたるなづなの日 岡井省二 有時
百姓の門をのぼる日や薺打 飯田蛇笏 心像
砧うつ拍子でたゝく薺哉 正岡子規 薺
籠に溢れわが目にあふれ初薺 岡本眸
粥食のつづきの中のなづな粥 能村登四郎
纜やなづな隠れに勿忘草 中村草田男
自家用の車庫建つ薺田をめくり 右城暮石 虻峠
芹なづな五形その野に心敷く 岡井省二 有時
芹なづな小屋は「さすが」と名乗るパブ 平畑静塔
芹なづな毎年貰ふえにしかな 細見綾子
芹なづな洗ひしまゝの雫かな 細見綾子
芹なづな海より暮るゝ国ざかひ 石橋秀野
芹薺けふ暮るる北の根雲が去なず 中川一碧樓
芹薺根のたくましき七草粥 細見綾子
芹薺汽車道越えて三河島 正岡子規 芹
若餅や薺の七日過ぎて後 正岡子規 若餅
薺うつ先々のこと考へず 岸田稚魚 紅葉山
薺うつ都はづれの伏家かな 正岡子規 薺打
薺つむ帷子雪のふまれけり 飯田蛇笏 春蘭
薺売五重塔に詣でんと 飴山實
薺夜焚ふくらむ波に夜光虫 右城暮石 句集外 昭和五十五年
薺打つ人とこそ見れ五百石 正岡子規 薺
薺打つ大瀬に雷のしまきつつ 飯田龍太
薺打つ無双の母となりにけり 齋藤玄 飛雪
薺打つ音が母呼ぶ亡き母を 林翔 和紙
薺打つ音黄泉よりの母の音 林翔
薺摘まうと蒲団より起き出でしこの朝 中川一碧樓
薺摘み禽ゆく方をしばらくは 飯田龍太
薺摘むときの水音宙にあり 飯田龍太
薺爪つむしばらくが女の眼 加藤秋邨
薺爪とびしあたりに夜の幹 加藤秋邨
薺爪マニキュア爪の世となりしよ 鷹羽狩行
薺粥仮の世の雪舞ひそめし 飯田龍太
薺粥業平みちに日ざしかな 岡井省二 山色
薺粥母とむかひし齢かな 小林康治 四季貧窮
谷保の田の畦づたひなる薺つみ 細見綾子
酪農の娘にうす雪やなづな摘 飯田蛇笏 春蘭
雪山に日が真赤ぞな薺打 岸田稚魚 紅葉山
雪峡にしづもる家族薺粥 飯田蛇笏 家郷の霧
音もなくうしろ通るな芹なづな 岡井省二 鯛の鯛
風の日のなづなのはなの光悦忌 森澄雄
馬老いし夫待つ者ら薺摘み 金子兜太
齢ひとつ旅にかさねて薺粥 鷲谷七菜子 天鼓

薺 続補遺

うき旅もはやされがまし朝薺 鈴木道彦
うち囃し馬も嘶よ薺の夜 加舎白雄
お雪めがとても逢せぬ薺かな 松窓乙二
かたがりてたゝくやうなる薺かな 北枝
きのふよりわか菜摘そヘ薺うり 杉風
それともにたゝけ薺の薄氷 芙雀
とばしりも顔に匂へる薺かな 其角 五元集
とばしるも顔に匂へる薺哉 其角
ならべ置膳になづなのひゞきかな 我峰
ぬれ縁や薺こぼるゝ土ながら 服部嵐雪
はやさずにけふや庵のせり薺 成田蒼虬
ばかり喰とも見えぬ薺かな 如行
ふむまじよ冬の薺もむかしめく 松窓乙二
ほとゝぎすわたらぬさきに薺かな 黒柳召波
まな板にうすくまかるゝ薺かな 松岡青蘿
むかしから薺のあての垣根哉 田川鳳朗
めでたさにせゝりちらかす薺哉 田川鳳朗
やがて煮る薺をはやす稽古かな 桜井梅室
わすられぬ詞つゞきや芹薺 桜井梅室
わらすべにゆはれ次第や芹薺 智月尼
一きほひ六日の晩や打薺 許六
一とせの心拍子は薺かな 無倫 其袋
上下にみ知られてゐる薺哉 荷兮
世わすれに薺打らん月と梅 井上士朗
久しうて詞かはすや芹なづな 寥松
井のもとも菫薺のはる辺哉 松岡青蘿
京縞の頭巾で出たり薺うり 加藤曉台
人のいとま薺も過て月とうめ 成田蒼虬
余所に寝てことになつかし宵薺 卓池
先人のこゝろをはやす薺かな 桜井梅室
六日八日中に七日のなづなかな 鬼貫
前垂の舞姫も有薺の夜 中川乙由
卯の花や薺には見ぬ此小家 成田蒼虬
叮嚀に薺はやして又寐かな 三宅嘯山
喰ものとなればさびしき薺かな 田川鳳朗
四五銭の薺買れつ長者殿 三宅嘯山
夕波の船にきこゆるなづな哉 孤屋
奥の間は夢見る客になづな哉 路健
妹が子は薺うつほどになりにけり 夏目成美
宵の月西になづなのきこゆ也 如行
広き野にくい付て居る薺哉 傘下
御飛脚の堀河出てなづな哉 黒柳召波
我は垣根に詠て祝ふ薺かな 中川乙由
手の透キに何を語らんなづな哉 荻人
数~は女房のせわのなづな哉 風睡
斯うてよ暁起によいなづな 存義 古来庵発句集
斯うてよ暁起によひなづな 馬場存義
春の数に取ちらしけり筆薺 凉菟
昼過にたゝきてみたる薺哉 不玉
景清が世帯見せぬや二薺 其角
書生達貴舟をかけて薺駈 早野巴人
替る世や薺にあらで鉦の音 中川乙由
根小屋までうち下したるなづな哉 史邦
桃の芽は白し薺はまだ赤し 野紅
此さむさおもひ切たる薺かな 舎羅
母親や薺売子に見えかくれ 鼠弾
水の音に土をはなるゝ薺哉 野紅
水風呂もわきたつ宵の薺哉 荊口
沢蟹の鋏もうごくなづなかな 蓼太 蓼太句集初編
淡雪の箸さはりなり薺粥 素丸 素丸発句集
深川の畠でたたく薺かな 桃隣 古太白堂句選
深川の畠でたゝく薺かな 桃隣
濡椽や薺こぼるゝ土ながら 嵐雪
爼板に寒し薺の青雫 此筋
爼板の鰒をしらげて薺哉 中川乙由
物ごとを浅黄にめされ薺粥 素覧
玉簾にきこしめすらむ薺打と 加藤曉台
甚五郎も出て来てはやす薺哉 成田蒼虬
白鷺も疇を譲や薺つみ 中川乙由
百人の雪掻しばし薺ほり 其角
石は~けふ白川のなづな哉 洒堂
笑はれてまた打直す薺かな 景道 類題発句集
約束の雪に薺の青み哉 林紅
総角が手に~手籠や薺つみ 野坡
老が身は薺屑にもをとりけり 松窓乙二
老の坂ひらふ薺や跡もどり 野坡
自堕落に摘捨て行薺哉 泥足
芹なづな笠着た人も雪のかげ 土芳
芹薺事かはりたる有どころ 桜井梅室
芹薺踏よごしたる雪の泥 惟然
若殿を抱てまたうつ薺かな 牧童
草の戸の薺もて来てはやしけり 成田蒼虬
葛飾の舟荷にとるや薺屑 鳳朗 鳳朗発句集
葛餝の舟荷にとるや薺屑 田川鳳朗
蓬摘日も此道や芹なづな 中川乙由
薄塩の鴨になづなの雫かな 浪化
薪すらけふは役ある薺哉 三宅嘯山
薺うつさとを見るかに小田の雁 松岡青蘿
薺うつ江戸品川は軒つゞき 成美 成美家集
薺うつ遠音に引や山かづら 松岡青蘿
薺うり我子になれよ銭くれん 松岡青蘿
薺から遣ひ初けり菊の鍬 中川乙由
薺けふ六葉七葉にもさかへけり 松岡青蘿
薺つむ日向に落す野鷹かな 寂芝
薺つむ野や枯萩もおもひ草 松岡青蘿
薺なら垣根草ならなかりけり 松窓乙二
薺売鮒の釣場をおしへけり 加舎白雄
薺打日はさし櫛の落用意 木因
行燈の台に夜明の薺かな 寥松 八朶園句纂
親と子の間にこぼるゝ薺かな 松窓乙二
賤が子は薺見る目のかしこさよ 杉風
銭さげてあらはしたなや薺買 松窓乙二
降つゝの雪餅にして薺かな 吾仲
隣~うしろも隣なづなの夜 加舎白雄
雑炊の名もはやされて薺かな 支考
風渡て石にすがれる薺かな 嵐雪
飲明す上戸へ直に薺粥 越人
養老の咄はやさん芹薺 中川乙由
鴬ははなし飼なり芹なづな 中川乙由
鶏にびつくりさせる薺かな 猿雖

以上

by 575fudemakase | 2017-03-18 01:59 | 新年の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング