寒参 の俳句
寒参 の俳句
寒参
例句を挙げる。
寒参うぐひす張りの長廊下 文田多加子
寒参夜空の青さ沁むばかり 岡本 眸
心経の堂にひびきて寒参り 葛西たずゑ
野の道に電燈ついて寒参り 臼田亜浪
顔ふかく包みて誰そや寒参り 高浜虚子
おくれじの金剛杖も寒詣 塩崎 緑
このあたりにほふ艾や寒詣 阿波野青畝
さりげなく撫で牛を愛づ寒詣 小牧七草
すれ違ひざま寒詣鼓うつ 星野立子
ひたむきに鞍馬をさして寒詣 石田雨圃子
ひともとの梅に立ち寄る寒詣 依光陽子
まつさらの火箸納めの寒詣 松村節子
みあかしに杉の根高し寒詣 竹内南蛮寺
わざをぎの名の提灯や寒詣 南上北人
一願のありて鞍馬へ寒詣 徳山聖杉
万葉の歌の響きや寒詣 加藤知世子 黄 炎
二の鳥居三の鳥居や寒詣 野原 湖心
二十五菩薩おん名を唱し寒詣 田中 満
信心の厚き下町寒詣 高橋春灯
厄年の貌となりゆく寒詣 増成栗人
夫婦とも見ゆる二人の寒詣 福田寿堂
寒詣あとの一人もまがりけり 龍岡 晋
寒詣かたまりてゆくあはれなり 久保田万太郎 草の丈
寒詣りたちまち闇にまぎれけり 林田暁見
寒詣一灯地獄絵を照らす 石倉啓補
寒詣娘ゆゑの祈り長かりき 高橋文子
寒詣木も水の香も封じゆく 金子青銅
寒詣橋に出でたる月夜かな 篠原温亭
寒詣火の番の眼に消えにけり 野村喜舟 小石川
寒詣白き袂の長さかな 川端茅舎
寒詣磴の手摺を鷲掴み 河野あきら
寒詣翔るちん~千鳥かな 尾崎紅葉
寒詣過去は谺の割れる先 首藤基澄
小吉の御籤は結はず寒詣 大石悦子 群萌
小走りに妻従へる寒詣 川端茅舎
岩の間を風の矢がくる寒詣 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
提灯に下りきし靄や寒詣 細木芒角星
提灯に己の影や寒詣 野村喜舟 小石川
提灯に我影さむし寒詣 田中王城
森深く吸はれゆく灯や寒詣 榊原鼓六
移り香を闇にのこして寒詣 白土湘岳子
粉雪の篝火に降る寒詣 長谷川櫂 古志
繰り返す妙法蓮華経寒詣 加藤 洋
背低きは女なるべし寒詣 高浜虚子
蝋燭の金ンの焔や寒詣 村上杏史
遣り過ごす寒詣の背の汗見ずや 原田種茅 径
銀行の角曲りけり寒詣り 阿片瓢郎
風神を祀らすとかや寒詣 後藤夜半 底紅
高き木をおそれつ過ぐる寒詣 澤井我来
焼芋屋裸参りの後につき 佐藤淑子
胸張つて裸参の瞳のすがし 横内照代
裸参りの一歩一歩や根雪鳴る 藤島かの子
酒倉に裸参りの支度かな 田村了咲
寒参 補遺
墓の前月日ながれて寒詣 飯田蛇笏 家郷の霧
風神を祀らすとかや寒詣 後藤夜半 底紅
藤白の嶮を越えずに寒詣 山口誓子
提灯に幹する~と寒詣 川端茅舎
随身を気味わるく見て寒詣 阿波野青畝
小走りに妻従へる寒詣 川端茅舎
寒参夜空の青さ沁むばかり 岡本眸
寒参り刻おいて過ぐる雨夜かな 大野林火 冬青集 雨夜抄
寒詣白き袂の長さかな 川端茅舎
寒詣なむぢななたび生まれよと 阿波野青畝
このあたりにほふ交や寒詣 阿波野青畝
寒参 続補遺
鶯や裸まいりの行木の間 成田蒼虬
以上
by 575fudemakase
| 2017-04-17 21:56
| 冬の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
黒船来航 と 小柴港 |
at 2023-04-23 06:15 |
童子主宰・同人作品あてずっぽ.. |
at 2023-04-20 21:46 |
「詳細」秋の生活の例句 in.. |
at 2023-04-20 10:37 |
「詳細」新年の生活の例句 i.. |
at 2023-04-20 07:58 |
「詳細」新年の行事の例句 i.. |
at 2023-04-15 06:26 |
「詳細」新年の時候の例句 i.. |
at 2023-04-15 01:42 |
「詳細」新年の植物の例句 i.. |
at 2023-04-14 06:36 |
「詳細」新年の動物の例句 i.. |
at 2023-04-14 05:53 |
「詳細」新年の天文の例句 i.. |
at 2023-04-14 02:20 |
「詳細」新年の地理の例句 i.. |
at 2023-04-14 00:30 |
「詳細」秋の植物の例句 in.. |
at 2023-04-13 16:00 |
「詳細」秋の天文の例句 in.. |
at 2023-04-06 05:09 |
「詳細」秋の動物の例句 in.. |
at 2023-04-05 16:32 |
「詳細」秋の時候の例句 in.. |
at 2023-04-02 09:27 |
「詳細」秋の行事の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:52 |
「詳細」秋の地理の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:46 |
黛執 全句集 角川書店 (解.. |
at 2023-03-31 14:40 |
黛執 全句集 を読んで (改訂) |
at 2023-03-31 06:29 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |