人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬の川 の俳句

冬の川 の俳句

冬の川

いま鳥になつてゐるのと冬川原 山根真矢
こころの北側とは冬川の流れかな 齋藤愼爾
さへぎるものあれば冬川光りけり 伊藤政美
すべて打消す冬の河逆波立ち 津田清子 礼 拝
トランペット音詰まりながら冬川原 児玉けんじ
はなればなれの鳥へ冬河の夥しい石 牧真砂
ふりむけばもう居ぬ白鷺冬の川 橘昌代
みづからの音に暮れゆく冬の川 米山露女
やすき瀬や冬川わたる鶴の脛 高井几董
ゆらゆらと舟をつなぎて冬の川 星野椿
よるべなき冬の野川の小魚かな 冬の川 正岡子規
鮎死で瀬のほそりけり冬の川 冬の川 正岡子規
一行事終り人去り冬川原 山本 幸代
一水をあまさず搾り冬の河 栗生純夫 科野路
院事妻事抜け醫師冬の川を跳ぶ 藤後左右
渦解きて荒瀬のり越す冬の川 前田普羅 飛騨紬
雲絶えて源涸れぬ冬の川 冬の川 正岡子規
沿ひ行けば夜の雲うつる冬の川 山口誓子
家の裏ばかり流れて冬の川 細見綾子 黄 炎
我が胸に流れて歇まず冬の川 石田あき子 見舞籠
巻尺を出し切り冬の川に沿う 和田悟朗
岸に寄るもの置き去りに冬の川 滝澤 晃
岩の上に冬川の音通ひをり 飯田夷桃
峡の冬川昼は流れて夜は激ちぬ 森澄雄 雪櫟
橋杭にかゝる藻屑や冬の川 冬の川 正岡子規
橋杭に殘る藻屑や冬の川 冬の川 正岡子規
仰向けに冬川流れ無一物 成田千空
金管楽器冬川に水足らざりき 吉井幸子
鶏*むしるべく冬川に出でにけり 飯田龍太
鶏*毟るべく冬川に出でにけり 飯田龍太
鶏むしるべく冬川に出でにけり 飯田龍太 百戸の谿
鶏毟るべく冬川に出でにけり 飯田龍太
犬岩を冬川の一点景に 遠入 たつみ
玄冬の川を見てゐることが旅 鳥居真里子
古代と同じ貌の魚獲る 冬の川 伊丹公子
孤児わらうわらう冬河あるばかり 石橋辰之助
糊代の余白がありしよ冬の川 齋藤愼爾
口数を少なく冬川べり歩く 石川文子
口笛ひそと冬川に籾浮きひろがり 友岡子郷 遠方
孔子像みたびたしかめ冬河越ゆ 久保田慶子
洪水の跡をながるる冬川あり 篠原梵 雨
荒縄の端につながる冬の川 河合凱夫
骨拾ふとき冬川の音絶えし 原 裕
子の積みし石に瀬を変へ冬の川 岩田淑子
師のもとへ冬川の破橋わたる 石川桂郎 含羞
糸引いて石這ふ蜘蛛や冬川原 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鹿の出て冬川寥とゆきにけり 古舘曹人
捨てられて菊なまなまと冬の川 古舘曹人 樹下石上
蛇籠沈めて冬川と親しめり 古川 淑
小公園片側冬の川流れ 大野林火
織りあがる甲斐絹のひかる冬川原 福田甲子雄
信念を貫く気迫冬の川 河村岳葉
新たなる橋がかゝりて冬の河 坊城 中子
新世紀とは冬川も急ぎゐる 岩岡 中正
森ふかく入り来ぬ冬の川とわれ 木下夕爾 定本木下夕爾句集
神田川冬川にしてなほよどむ 吉田北舟子
人の死にささやくばかり冬の川 石寒太 炎環
人を焼くほのほがたたく冬の河 黒田杏子
人形のできあがる日の冬の川 飯島晴子
人体のどこかで冬の川に寄る 津根元潮
水筋は涸れて芥や冬の川 冬の川 正岡子規
水涸れて轍のあとや冬の川 夏目漱石
酔漢の覗くや野毛の冬の川 高澤良一 石鏡
棲家とづ閑の冬川あきらかに 飯田蛇笏 春蘭
青々と潮のごとし冬の川 長谷川櫂 古志
石多き冬川を過ぐ鉄音たて 大井雅人 龍岡村
石抛り冬川すこし目覚めさす 石川文子
川幅を余して曲る冬の川 成瀬靖子
染料の虎色にじむ冬の河 秋元不死男
走者一掃して冬の山冬の川 飯田龍太 遅速
太陽の力とどめず冬の川 稲畑汀子
大石のころがる冬の河原かな 冬の川 正岡子規
谷深み杉を流すや冬の川 夏目漱石 明治三十二年
朝あけも真昼も曇る冬の川 松村蒼石 雁
直角の渕に渦なす冬の川 横田昌子
吊橋は翼冬川ひかりをり 嶋田麻紀
笛吹きし少年渡る冬の河 対馬康子 吾亦紅
渡り石踏み濡れてあり冬の川 岩木躑躅
冬の河さびしき過去の翳もてる 伊東宏晃
冬の河ふたつ渡りて旅となる 石井薔子
冬の河われに嗅ぎより犬去れり 加藤楸邨
冬の河崖より芥投げ捨てられ 沢木欣一
冬の河浅みの澄みのけふも暮る 松村蒼石
冬の河沈黙のあとの紙人形 保坂敏子
冬の河渡舟に犬を立たせ来る 岡部六弥太
冬の川キンキンたればふところで 富澤赤黄男
冬の川しづかに天を隔てつつ 徳本映水
冬の川はなればなれに紙ながる 桂信子 黄 瀬
冬の川一条に日を絞りきり 橋本榮治
冬の川堰かれては澄む水の影 谷中隆子
冬の川曲がりしあとは光のみ 仙田洋子 雲は王冠
冬の川見てゐし男歩き出す 日比野里江
冬の川見て叱して詩を作る 山口青邨
冬の川見るための眼をつかひけり 藤岡筑邨
冬の川己にひびき流れをり 辻 恵美子
冬の川己れにひびき流れをり 辻恵美子
冬の川黒し酔ふため集ふ灯か 佐藤鬼房
冬の川細りて鯉の一列に 古川充子
冬の川寝覚の床を裂き流れ 野見山朱鳥
冬の川身を脱けゆくは婚の燭 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
冬の川石飛び渡り越えにけり 冬の川 正岡子規
冬の川誰もが己が影を捨てに 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
冬の川潮うすうすと上りつめ 松村蒼石
冬の川白髯橋を以て渡る 山口青邨
冬の川流れゐるとも思はれず 小山白楢
冬の川流木は押す力持つ 吉川綾子
冬の川励み流るゝ瀬あるかな 尾崎迷堂 孤輪
冬の川繃帯の端垂らしをり 齋藤愼爾
冬の日の川釣の竿遺しけり 宇佐美魚目
冬の夜やおとろへうごく天の川 水巴
冬河に新聞全紙浸り浮く 山口誓子
冬河に誰呼びおるや谺なし 石橋辰之助
冬河に貧窮の尻さらしけり 岩田昌寿 地の塩
冬河のきらきらきらわが没主体 小川双々子
冬河の辺にて戦車を童ら囲む 伊東宏晃
冬河へ突き出し寒き一枚の耳にうつし身すがり眠れる 谷井美恵子
冬河わたる空席に新聞紙 横山白虹
冬川が曲る鋼のいろ放ち 山口啓介
冬川が削る赭埴の色新らし 内藤吐天 鳴海抄
冬川といのちの間の滾ちけり 齋藤愼爾
冬川にかゝりて太し石の橋 高野素十
冬川にごみを流してもどる 尾崎放哉
冬川につきあたりたる家族かな 手葉皓史
冬川にみよしふり~つなぎ舟 河野静雲 閻魔
冬川にむさきもの啄(は)む烏かな 几菫 五車反古
冬川にむさきもの啄む烏哉 高井几董
冬川に沿い累代の子守唄 斎藤愼爾 冬の智慧
冬川に沿ひ生きてをり死んでをり 秋澤猛
冬川に沿ひ累代の子守唄 齋藤愼爾
冬川に音して舟の投げ釣瓶 吉武月二郎句集
冬川に赫と日照りし芥かな 清原枴童 枴童句集
冬川に鴨の毛かゝる芥かな 冬の川 正岡子規
冬川に丸太落しの響きかな 牧野蚊文
冬川に塞がる程の芥船 冬の川 正岡子規
冬川に冴える電球を撃つは今 赤尾兜子
冬川に捨てたる犬の屍かな 正岡子規
冬川に出て何を見る人の妻 飯田蛇笏
冬川に青々と見ゆ水藻かな 村上鬼城
冬川に洗ひ場一つ持ちて住む 鶴丸白路
冬川に鯊釣る死相かがやかせ 殿村莵絲子 花寂び 以後
冬川のたしかな落差砂礫澄み 成田千空 地霊
冬川のどん底唄や砂利採女 萩原麦草 麦嵐
冬川のひびきを背に夜の伽 石原八束
冬川の葦に憑かるることもあり 保坂敏子
冬川の音なく氷る孤りの夜 小島健 木の実
冬川の家鴨よごれて集ひけり 河東碧梧桐
冬川の河原ばかりとなりにけり 冬の川 正岡子規
冬川の街や縫ひ来しさゝ濁り 石塚友二
冬川の鏡のごとき一トところ 清原枴童 枴童句集
冬川の向に見ゆる湯本かな 冬の川 正岡子規
冬川の砂とる土手の普請哉 冬の川 正岡子規
冬川の菜屑啄む家鴨かな 冬の川 正岡子規
冬川の刃の削ぎとりし一砂丘 福田蓼汀 秋風挽歌
冬川の水合ししぶきとなる所 細見綾子
冬川の浅みに蜷のみち消えて 松村蒼石 雪
冬川の湛へを誰も気付かずに 松山足羽
冬川の低き橋桁水洗ふ 高木晴子 花 季
冬川の底に写りて魚の渦 永田 勇
冬川の底流れゐて亡父泛かぶ 新谷ひろし
冬川の末はひかりとなりにけり 谷野予志
冬川の流れにこころ合はせつゝ 秋田裕弘
冬川の涸れて蛇籠の寒さ哉 冬の川 正岡子規
冬川やから~きしる綱渡舟 楠目橙黄子 橙圃
冬川やのぼり初めたる夕芥 杉田久女
冬川やほとけの花の流れ去る 蕪村遺稿 冬
冬川や家鴨四五羽に足らぬ水 冬の川 正岡子規
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 正岡子規
冬川や芥の上の朝の霜 几董
冬川や朽ちて渡さぬ橋長し 寺田寅彦
冬川や魚の群れ居る水たまり 冬の川 正岡子規
冬川や腰くだけたる石の橋 河野静雲
冬川や砂にひつつく水車 正岡子規
冬川や砂にひつゝく水車 冬の川 正岡子規
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 冬の川 正岡子規
冬川や宿雨うちやむ岩だたみ 飯田蛇笏 山廬集
冬川や小さき石に浪の花 村上鬼城
冬川や小魚むれ居る水たまり 冬の川 正岡子規
冬川や水嵩を云はゞ石越して 尾崎迷堂 孤輪
冬川や男山よりはなし声 前田普羅 新訂普羅句集
冬川や日当る水を流し居て 尾崎迷堂 孤輪
冬川や筏に眠る獺を見る 喜谷六花
冬川や筏のすはる草の原 榎本其角
冬川や筏のすわる草の原 其角
冬川や蕪流れて暮かゝり 加舎白雄
冬川や木の葉は黒き岩の間 惟然
冬川や木葉は黒き岩の間 惟然
冬川や繩つたひ行く渡し船 冬の川 正岡子規
冬川や繩をくり行く渡し船 冬の川 正岡子規
冬川や藪の青きに流れ沿ひ 尾崎迷堂 孤輪
冬川をたぐり寄せては布放つ 飴山實
冬川を追ひあげて来ぬ家鴨飼 村上鬼城
冬川原広やかに建ちぬ芝居小屋 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
冬川原石に鳥ゐて飛び失せぬ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
冬川原鳥眼に失せて広さかな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
冬川鳴るただ冬川の鳴るばかり 菅原鬨也
縄跳や冬川の綺羅かぎりなし 堀口みゆき
日ざしつつ冬の河幅現はるる 松村蒼石 雪
日の当たるところゆるびて冬の川 高井瑛子
日の当る所ゆるびて冬の川 高井瑛子
日蔭出て冬川あさく流れをり 藤田湘子 てんてん
縛りある冬川の辺の屋台かな 山尾玉藻
物やあらん烏集まる冬の川 冬の川 正岡子規
歩を合はせ吾も冬川を流るるや 林 翔
北山を沈め冬川夜へ白し 岸原清行
本流に入りて安らぐ冬の川 福川悠子
木を挽いて音あを~と冬の川 秋元不死男
夜はふかく地に沁み冬の川曲る 近藤実
来歴のやうにいつぽん冬の川 伊藤白潮
落潮に乗る冬川の迅みけり 松村蒼石 露
流れ来るもの一つなき冬の川 五十嵐播水
流木の満身創痍冬の川 佐藤篤司
霊柩車より冬の川見るとなく 中尾杏子
梳る女に冬の川蒼し 池上不二子
翡翠の色に流るる冬の川 工藤はるみ

冬の川 補遺

あをあをと流れ天竜は冬の川 村山故郷
いとなみのほつれを冬の川流れ 細見綾子 桃は八重
ここに来てなほ山の瀬の冬の川 山口青邨
すたれたる運河も見えつ冬の川 河東碧梧桐
すべて打消す冬の河逆波立ち 津田清子 礼拝
ときをりは光となれり冬の川 鷲谷七菜子 天鼓
とどまれば黝し冬川迅らねば 岡本眸
ひとの世のうらがはけづる冬の川 平井照敏
ひびきつつ銀河あかりに冬の川 山口青邨
みちのくへ行く汽車通り冬の川 村山故郷
もとよりの影濃き冬の川流る 岡井省二 有時
よるべなき冬の野川の小魚かな 正岡子規 冬の川
りんりんとわが声のせて冬の川 鷲谷七菜子 銃身
鮎死で瀬のほそりけり冬の川 正岡子規 冬の川
渦解きて荒瀬のり越す冬の川 前田普羅 飛騨紬
雲絶えて源涸れぬ冬の川 正岡子規 冬の川
曳船の男突つ立ち冬の川 中村汀女
沿ひ行けば夜の雲うつる冬の川 山口誓子
家の裏ばかり流れて冬の川 細見綾子 伎藝天
花捨てて冬川の一部滞らす 岡本眸
海ちかく潟なせりけり冬の川 水原秋櫻子 雪蘆抄
海まではあとひとうねり冬の川 平井照敏
京紅とわがてのひらと冬の川 岡井省二 前後
峡の冬川昼は流れて夜は激ちぬ 森澄雄
強き灯を間遠に置きて冬の川 岡本眸
橋杭にかゝる藻屑や冬の川 正岡子規 冬の川
橋杭に殘る藻屑や冬の川 正岡子規 冬の川
傾きてわれに斉唱冬の川 山口青邨
茎石やずしりと冬の天の川 加藤秋邨
鶏毟るべく冬川に出でにけり 飯田龍太
見舞ひゐて冬の川音聞かれけり 大野林火 青水輪 昭和二十六年
洪水の跡をながるる冬川あり 篠原梵 年々去来の花 雨
妻若く泣く冬川も躬をしぼり 飯田龍太
三十も半ば冬河逆波立つ 伊丹三樹彦
師のもとへ冬川の破橋わたる 石川桂郎 含羞
捨てられて菊なまなまと冬の川 古舘曹人 樹下石上
手掴みの物捨てて去る冬の川 岡本眸
舟道の深く澄みけり冬の川 村上鬼城
小公園片側冬の川流れ 大野林火 青水輪 昭和二十五年
城の鳶千曲冬川を見てもどる 森澄雄
城を鎖し冬の日城の河に没る 山口誓子
城頭に冬の川霧消えやらず 上村占魚
人形のできあがる日の冬の川 飯島晴子
水に遠き冬川堤の焚火哉 尾崎放哉 大学時代
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川
棲家とづ閑の冬川あきらかに 飯田蛇笏 春蘭
絶壁にふれては渦を冬の川 山口青邨
染料の虎色にじむ冬の河 秋元不死男
走者一掃して冬の山冬の川 飯田龍太
打鋲音冬の河幅ながれをり 草間時彦 中年
大きなる嘴鳥をるや冬川原 河東碧梧桐
大石のころがる冬の河原かな 正岡子規 冬の川
地芝居の白塗にそふ冬の川 飯島晴子
朝あけも真昼も曇る冬の川 松村蒼石 雁
町裏や人無きぶらんこ冬の川 細見綾子
冬の河いま潮合の大平面 山口誓子
冬の河われに嗅ぎより犬去れり 加藤秋邨
冬の河映る高所の旗豊か 秋元不死男
冬の河午後も木影の整はず 秋元不死男
冬の川キンキンたればふところで 富澤赤黄男
冬の川はなればなれに紙ながる 桂信子 月光抄
冬の川まがねのちからにてまがる 平井照敏
冬の川見て叱咤して詩を作る 山口青邨
冬の川黒し酔ふため集ふ燈か 佐藤鬼房
冬の川十一面のばらまかれ 飯島晴子
冬の川石飛び渡り越えにけり 正岡子規 冬の川
冬の川潮うすうすと上りつめ 松村蒼石 雪
冬の川白髯橋を以て渡る 山口青邨
冬の川板のごとくに傾ける 山口青邨
冬の川仏事おほかたうとましき 飯田龍太
冬の川落ち合ふ音もなく流る 大野林火 青水輪 昭和二十六年
冬河にしたしむ玻璃戸一枚開け 山口誓子
冬河に海鳥むるる日を訪へり 橋本多佳子
冬河に新聞全紙浸り浮く 山口誓子
冬河の切口蒼む勝手口 飯田龍太
冬河をはさみ架線の声通ふ 秋元不死男
冬河を流れゆくもの眼の前過ぐ 山口誓子
冬川せつせと洗濯してゐる 尾崎放哉 小豆島時代
冬川とわびし男の饒舌と 三橋鷹女
冬川と水塚や処一の宮 河東碧梧桐
冬川にかゝりて太し石の橋 高野素十
冬川にごみを流してもどる 尾崎放哉 須磨寺時代
冬川に鴨の毛かゝる芥かな 正岡子規 冬の川
冬川に塞がる程の芥船 正岡子規 冬の川
冬川に冴える電球を撃つは今 赤尾兜子 虚像
冬川に捨てたる犬の屍かな 正岡子規 冬の川
冬川に出て河を見る人の妻 飯田蛇笏 家郷の霧
冬川に人の境涯映りけり 後藤比奈夫
冬川に青々見ゆる水藻かな 村上鬼城
冬川のへに第四坑第五坑 高野素十
冬川の河原ばかりとなりにけり 正岡子規 冬の川
冬川の向に見ゆる湯本かな 正岡子規 冬の川
冬川の合へば青淵畏きかも 山口誓子
冬川の砂とる土手の普請哉 正岡子規 冬の川
冬川の菜屑啄む家鴨かな 正岡子規 冬の川
冬川の人声鍛冶の火をひらく 飯島晴子
冬川の刃の削ぎとりし一砂丘 福田蓼汀 秋風挽歌
冬川の水合ししぶきとなる所 細見綾子
冬川の生身ながるる新市街 飯田龍太
冬川の青抜けてゆく孤児の前 飯田龍太
冬川の石群ひかる妻子如何に 角川源義
冬川の浅みに蜷のみち消えて 松村蒼石 雪
冬川の碧りがぱつと注連の上 飯田龍太
冬川の崩れも見せぬ簗おそろし 岡本眸
冬川の涸れて蛇籠の寒さ哉 正岡子規 冬の川
冬川の翡翠を見し一人かな 岡井省二 有時
冬川やのぼり初めたる夕芥 杉田久女
冬川や家鴨四五羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川
冬川や魚の群れ居る水たまり 正岡子規 冬の川
冬川や砂にひつゝく水車 正岡子規 冬の川
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 正岡子規 冬の川
冬川や宿雨うちやむ岩だたみ 飯田蛇笏 山廬集
冬川や小魚むれ居る水たまり 正岡子規 冬の川
冬川や渡りきらねば橋ならず 岡本眸
冬川や湯田の蟹石出ずなりぬ 河東碧梧桐
冬川や那須の高根のそがひ見ゆ 河東碧梧桐
冬川や未練は水尾と失せがたく 三橋鷹女
冬川や藁塚出来て映りあふ 阿波野青畝
冬川や繩つたひ行く渡し船 正岡子規 冬の川
冬川や繩をくり行く渡し船 正岡子規 冬の川
冬川をたぐり寄せては布放つ 飴山實
冬川をたどらば母にいたるべし 平井照敏
橡胡桃冬川筋の立木かな 河東碧梧桐
日ざしつつ冬の河幅現はるる 松村蒼石 雪
日蔭出て冬川あさく流れをり 藤田湘子 てんてん
日々に見て色忘じをり冬の川 岡本眸
浮子すこしはづかし気なる冬の川 飯田龍太
父の忌や足音落つる冬の河 秋元不死男
物やあらん烏集まる冬の川 正岡子規 冬の川
歩を合はせ吾も冬川を流るるや 林翔 和紙
磨崖仏冬川の砂明らかに(室生・大野寺) 細見綾子
野を行きて終に燈のなき冬の川 山口誓子
夕べにて火屑かけこむ冬の川 佐藤鬼房
磊塊の石にかくれて冬の川 山口青邨

冬の川 続補遺

冬川を二度こす事がおもひかな 夏目成美
冬川や木の葉は黒き岩の間 惟然
冬川や簸に捨てやる鳥の羽 加藤曉台
冬川や筏のすはる草の原 其角
冬川やみなかみかくす柴けぶり 寥松
冬川やこゝらももめば都鳥 馬場存義
冬川やこゝらももめば都鳥 存義 古来庵発句集
冬川に百も捨たる小舟かな 長翠
冬川にむさきもの啄む烏哉 高井几董
やすき瀬や冬川わたる鶴の脛 高井几董


by 575fudemakase | 2018-02-01 10:52 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング