人気ブログランキング | 話題のタグを見る

傘の句あれこれ

傘の句あれこれ

相傘
相傘に片袖づゝをしぐれかな 横井也有 蘿葉集
またあひて梅雨の相傘おもしろし 山口青邨
相傘に虎渓の友や冬の雨 野坡
相傘は医師ともす也むら時雨 馬場存義
相傘を別れてやるや此雪に 蘆文
唐傘
あひさしの傘(からかさ)ゆかし花の雨 同-淀水 俳諧撰集「藤の実」
菜の花や唐傘さして時は過ぐ 和田悟朗
傘(からかさ)にたゝみこみけり蝸牛 横井也有 蘿葉集
傘(からかさ)にねぐらかさうやぬれ燕 其角
傘(からかさ)に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉
傘(からかさ)のいくつ過ぎ行く雪の暮 立花北枝
傘(からかさ)の上は月夜のしぐれかな 黒柳召波
傘(からかさ)の匂うてもどる暑さかな 涼袋
唐傘の裏に音してしぐれかな 玉井瑛子
萩青し劇団葬から傘のひとり 友岡子郷 遠方
さしつれて唐傘茸や森の中 山口青邨
唐傘茸花魁がさす紋次郎がかぶる 山口青邨
二つの唐傘冬の松から青き雨 中村草田男
蜆蝶とべり唐傘茸よりひくく 山口青邨
雨傘
あひよりて春雨傘の雫かな 上村占魚 球磨
いづく時雨傘を手にさげて帰る僧 松尾芭蕉
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 松尾芭蕉
うしろより日の当り来し時雨傘 淵沢容司郎
さしかくる時雨の傘や嵐雪忌 高見南天楼
さしかける夢もあるなり時雨傘 橋石 和栲
てのひらを春雨傘の外へ出す 杉本零
とても霽れぬ五月雨傘をさして去ね 竹下しづの女
バスを待つ人々春雨傘高低 成瀬正とし 星月夜
パチンコメトロに木村教諭の雨の傘 林桂 ことのはひらひら 抄
ひらきたる春雨傘を右肩に 星野立子
ボタ山より時雨傘して二番方 清原枴童 枴童句集
もてあます果忘れ来し梅雨の傘 黒木 夜雨
やんでゐる春雨傘をたゝみけり 高橋淡路女 梶の葉
ゆびさすや春雨傘の人の手が 京極杞陽
よる鴛鴦にかげふかぶかと雨の傘 飯田蛇笏 山廬集
一隅に夜学教師の梅雨の傘 沢木欣一 地聲
一人より二人がたのし時雨傘 川口咲子
雨の傘たたみて遍路宿を乞ふ 角川春樹
雨男らしき用意の梅雨の傘 三村純也
奥嵯峨へ帰る尼なり時雨傘 五十嵐播水 播水句集
何を見て春雨傘のよりつどひ 比叡 野村泊月
急ぎ来る五月雨傘の前かしぎ 高浜虚子
京なれやたためば匂ふ時雨傘 渡辺 恭子
空梅雨の傘さして部屋一とめぐり 松崎豊
君がさす春雨傘も見得べしや 林原耒井 蜩
携へて時雨傘ともならざりし 真下喜太郎
言はざりし抗議呟く梅雨の傘 佐野美智
五月雨の傘のうちなる山青し 伊藤柏翠
五月雨の傘の中にて莨吸う 田川飛旅子 花文字
五月雨の傘ばかりなり仲の町 五月雨 正岡子規
鯉の水揺らして重き梅雨の傘 長谷川櫂 古志
骨太く重き会津の時雨傘 福田蓼汀 山火
産小屋の月日を返す時雨傘 古舘曹人 砂の音
子をかばひつゝ時雨傘堤行く 高濱年尾 年尾句集
斯く翳す春雨傘か昔人 高浜虚子
時雨傘さしかけられしだけの縁 久保田万太郎 流寓抄以後
時雨傘さすと見えくる影の軍 徳弘純
時雨傘たたみてぬくき冠木門 高井北杜
時雨傘ちゞれし紅葉つけしまゝ 長谷川かな女
時雨傘もとより用意嵯峨歩き 鈴鹿野風呂
時雨傘帰る車中に乾きけり 草地勉
時雨傘差せしからには人憶ふ 比奈夫
時雨傘星を抱けるところあり 高濱年尾 年尾句集
時雨傘通天橋にとゞけらる 銀漢 吉岡禅寺洞
秋雨の傘群がれる窓の下 比叡 野村泊月
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
舟著くや五月雨傘を宿の者 星野立子
十六夜の雨の傘さしつるゝかな 久保田万太郎 草の丈
春雨の傘さしたゝみ詣でけり 楠目橙黄子 橙圃
春雨の傘たゝみ置く籬の上 比叡 野村泊月
春雨の傘の中にて嘘を言ふ 長谷川智弥子
春雨の傘沈みゆくあせびかな 比叡 野村泊月
春雨傘さして馬上や琉球女 篠原鳳作
春雨傘荒木田守武の墓覆ふ 山田みづえ
小町墳言葉少なに時雨傘 浅野アツ子
沼渡舟春雨傘の娘に棹せる 橋本鶏二 年輪
鐘撞きに出て来し尼や時雨傘 高濱年尾 年尾句集
人にさしかけることして時雨傘 古舘曹人 砂の音
人中をしずかに行き来梅雨の傘 宇多喜代子 象
生徒たち春雨傘をかためあひ 清原枴童 枴童句集
千社札春雨傘に仰ぎ見る 清原枴童 枴童句集
川に佇つ五月雨傘の裏に蛾が 波多野爽波 鋪道の花
喪心の春雨傘をたたみけり 稲畑 汀子
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
地下鉄の迷路や梅雨の傘提げて 舘岡沙緻
茶房あり春雨傘をここにたたむ 上村占魚 球磨
東山低し春雨傘のうち 高浜年尾
灯れば東廓の時雨傘 高野 典
濡れをらぬ春雨傘も置かれある 上野泰 佐介
馬子のさす五月雨傘の破れやう 高橋淡路女 梶の葉
梅雨の傘こたびは旅に役立ちし 星野立子
梅雨の傘さして経上ぐ高野僧 右城暮石
梅雨の傘たためば水の抜け落つる 長谷川櫂 天球
梅雨の傘つらね岬のバスを待つ 篠原梵 雨
梅雨の傘として一日持ち歩く 広川里子
梅雨の傘一歩の距離のどこまでも 田中英子
梅雨の傘火元まで行くことにする 岡田 耕治
梅雨の傘持ちて残る手むすび売る 岩田昌寿 地の塩
梅雨の傘同じうれひの人と知る 中村明子
梅雨傘の魂抜けて倒れをり 波多野爽波 鋪道の花
梅雨傘の松にとりつく一事あり 島将五
梅雨傘の大きな模様往来して 田中裕明 櫻姫譚
梅雨傘や林田紀音男逝きたると 桂 信子
梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫
病室に元日の雨の傘をつく 石田波郷
父のこと心に梅雨の傘をもち 深見けん二
武具帯ぶるごと梅雨の傘固巻きに 下田稔
弁当忘れても時雨傘忘れるな 坊城 中子
母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 素心
妹がさす春雨傘やまぎれなし 中村秀好
夜学教師の黒く大きな梅雨の傘 細見綾子
嵐山のみやげ屋で買ふ時雨傘 清水志郎
立ちつくす五月雨傘や古帝廟 比叡 野村泊月
立ちならぶ春雨傘や塀の上 比叡 野村泊月
林道に春雨傘の現れし 遠藤梧逸
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
偕老の二人へひらく時雨傘 橋本恭子
腋へ梅雨傘水爆反対署名なす 伊丹三樹彦
あひよりて春雨傘の雫かな 上村占魚 球磨
うべなひて石階に突く梅雨の傘 藤田湘子 途上
さしかける夢もあるなり時雨傘 橋閒石
さし連るゝ五月雨傘のその一つ 清崎敏郎
ずぶ濡れの梅雨の傘さし夜も出づる 大野林火 青水輪 昭和二十四年
その後の老い 共に梅雨傘傾げて 遇い 伊丹三樹彦
よる鴛鴦にかげふかぶかと雨の傘 飯田蛇笏 山廬集
わが傘も奈良の秋雨傘となる 日野草城
雨の傘かさなり羽子板市きらら 山口青邨
雨の傘たたみて春の灯を流す 細見綾子 和語
雨の傘たてかけておみくぢをひく 尾崎放哉 須磨寺時代
雨の傘振り切つていざ壷焼へ 波多野爽波
界隈に漂ひそめぬ時雨傘 日野草城
喜雨の傘さしつらねたるめでたさよ 山口青邨
銀色の義手のびつかむ梅雨の傘 有馬朗人 母国拾遺
古傘のいまわが春雨傘となる 山口青邨
五月雨の傘ばかりなり仲の町 正岡子規 五月雨
降り昏むとき梅雨の傘明るけれ 稲畑汀子
骨太く重き会津の時雨傘 福田蓼汀 山火
山門に時雨の傘を立てかけし 河東碧梧桐
産小屋の月日を返す時雨傘 古舘曹人 砂の音
歯を技かれもどるふかぶかと梅雨の傘 大野林火 青水輪 昭和二十四年
時雨傘させしからには人憶ふ 後藤比奈夫
時雨傘そこまでもやひ来て別れ 星野立子
時雨傘ひらきて出づやひとの忌へ 伊丹三樹彦
時雨傘ふたゝびひらく水の上 日野草城
時雨傘まといて背に負う 海鳴り負う 伊丹三樹彦
時雨傘みな持つてゐてひらき合ふ 日野草城
時雨傘山門に名もなかりけり 石橋秀野
時雨傘持歩き一外交員 伊丹三樹彦
時雨傘比叡が霽るると傾げあふ 日野草城
時雨傘凭せしままや寺の門 桂信子 草影
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子
春雨の傘たひらなる女かな 日野草城
松が枝にさはりし音や時雨傘 日野草城
人にさしかけることして時雨傘 古舘曹人 砂の音
雪吊の金線の傘わが雨の傘 山口青邨
川に佇つ五月雨傘の裏に蛾が 波多野爽波 鋪道の花
喪心の春雨傘をたたみけり 稲畑汀子
貸しくれし秋雨傘をもやひさし 星野立子
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
大土間を春雨傘の通り抜け 川端茅舎
茶房あり春雨傘をここにたたむ 上村占魚 球磨
中尊寺第七号の梅雨の傘 山口青邨
東山低し春雨傘のうち 高浜年尾
曇りガラスの影が春雨傘たたむ 加藤秋邨
濡れをらぬ春雨傘も置かれある 上野泰 佐介
濡れ鹿を素気なく去らす 時雨傘 伊丹三樹彦
梅雨の傘こたびは旅に役立ちし 星野立子
梅雨の傘さして経上ぐ高野僧 右城暮石 虻峠
梅雨の傘さして指図や舟の者 阿波野青畝
梅雨の傘つらね岬のバスを待つ 篠原梵 年々去来の花 雨
梅雨の傘見附番所に交番所 山口青邨
梅雨の傘返しえざりき病みこもる 加藤秋邨
梅雨の傘北陸びとに交りさす 大野林火 白幡南町 昭和二十九年
梅雨傘いっぽん 立てて 神学部にこもる 伊丹三樹彦
梅雨傘がピンクその他は男の子 後藤比奈夫
梅雨傘に襲ひかかりし子連れ鹿 右城暮石 天水
梅雨傘の魂抜けて倒れをり 波多野爽波 鋪道の花
梅雨傘の裏透き合うて言多し 野澤節子未明音
梅雨傘をまた無意識に持つて出し 後藤比奈夫
梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫
梅雨傘を袋に入れて美術館 右城暮石 虻峠
悲しみの五月雨傘は深くさす 稲畑汀子
病室に元日の雨の傘をつく 石田波郷
母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 素心
峯仰ぐ五月雨傘を傾けて 右城暮石 句集外 昭和四十四年
妹と背の春雨傘を一ト紮げ 日野草城
又一つひろげし土間の梅雨の傘 稲畑汀子
門を出てさすや春雨傘となる 星野立子
夜学教師の黒く大きな梅雨の傘 細見綾子
老妻の時雨傘借り杖となす 山口青邨
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
腋へ梅雨傘水爆反対署名なす 伊丹三樹彦
女傘
アネモネや父に持たせる女傘 正木ゆう子
つつじ見る女の傘は無地のよき 浜中満里
下町や殊にしたたる女傘 橋石 和栲
居酒屋に時雨持ちこむ女傘 小池龍渓子
撃たれたる熊に近づく女傘 井上 雪
秋時雨女の傘をとりあへず 山口青邨
女傘さして出でたる雨月かな 加藤霞村
女傘させばまばゆき戻り梅雨 俵木陶光
女傘借りて見てをり花菖蒲 清水基吉
女傘浪に千鳥の春の雪 岡本松浜 白菊
雪払えば 光も落ちて 女の傘 伊丹公子 時間紀行
淡雪やかりそめにさす女傘 草城
短日の寺裏口に女傘 山田貴世
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚 『雪涅槃』
彼岸寺庫裏に干しある女傘 茂里正治
下町や殊にしたたる女傘 橋閒石
秋時雨女の傘をとりあへず 山口青邨
女傘さして花人酔へるかも 山口青邨
女傘に また庇われる あじさい寺 伊丹三樹彦
淡雪やかりそめにさす女傘 日野草城
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚
男傘
*いもり見に男の傘を借りて出る 折井紀衣
お降りや晴着にかざす男傘 椙本千代子
しもたやは女あるぢの男傘 筑紫磐井 花鳥諷詠
とさみづき男傘さし池めぐる 草村素子
花は葉に巻けば細身の男傘 岡本 眸
若鮎を凝つと見ている男傘 山口 剛
秋時雨返さぬままの男傘 谷口桂子
春灯を払ひてたたむ男傘 羽田さとし
素振りする梅雨の晴間の男傘 大川つとむ
太宰忌や小さくなりし男傘 堀井より子
大夕立旅に求めし男傘 坊城 中子
男の傘借りて秋雨音重し 殿村菟絲子
忘れものみな男傘春の雨 三輪初子
花は葉に巻けば細身の男傘 岡本眸
宗祗忌の朝市に売る男傘 伊藤白潮
男傘さして掘りゐる囲ひ葱 能村登四郎
男傘させば激しく霧挑む 岡本眸
蝙蝠傘
「こうもり傘の直し」くらしの修理は出来ぬであろうか 橋本夢道
『こうもり傘の直し』くらしの修理は出来ぬであろうか 橋本夢道 無礼なる妻
いつ迄も忘れられた儘で黒い蝙蝠傘 尾崎放哉
まだ死なぬこうもり傘に手を伸ばし 森田智子
炎天へ蝙蝠傘を挿入す あざ蓉子
縁に干す蝙蝠傘や赤蜻蛉 寺田寅彦
下萌える蝙蝠傘の骨の数 徳弘純 麦のほとり
干しておく蝙蝠傘の下をおもふ 阿部青鞋
吉岡實的に寒夜の蝙蝠傘 高野ムツオ 雲雀の血
偶然の 蝙蝠傘が 倒れてゐる 富沢赤黄男
洪水や泥に突っ立つ蝙蝠傘 尾崎椰子雨
桜桃忌蝙蝠傘を持ち歩く 柿本多映
傘となる昔こうもり睡りたり 和田悟朗 法隆寺伝承
捨てられしこうもり傘や秋の風 ジャック・スタム
秋寒し蝙蝠傘は杖につく 秋寒 正岡子規
春夫忌の蝙蝠傘を太く巻く 内田美紗 誕生日
初雪に蝙蝠傘の行くことよ 川崎展宏
小正月蝙蝠傘を突きて出でし 廣江八重櫻
小鳥渡るや蝙蝠傘直し行く路を 長谷川かな女
鉄線花蝙蝠傘の通りけり 川崎慶子
冬の朝日こうもり傘を干す妻に 古沢太穂
討ち入りの日の蝙蝠傘と舌下錠 鳥居真里子
白張の蝙蝠傘や薬売 寺田寅彦
晩春の蝙蝠傘を巻き給え 宇多喜代子
柄の大きかうもり傘より梅雨雫 高澤良一 宿好
猟夫と逢ひわれも蝙蝠傘肩に 山口誓子
帷子や蝙蝠傘のかいき裏 帷子 正岡子規
旱魅田蝙蝠傘が訪ね来る 高野ムツオ
旱魃田蝙蝠傘が訪ね来る 高野ムツオ 雲雀の血
蝙蝠やけいせい出る傘の上 炭 太祇 太祇句選後篇
蝙蝠傘がとぶ村妙にあかるい尖塔 西川徹郎 無灯艦隊
蝙蝠傘に梅雨大つぶに木をくぐる 篠原梵
蝙蝠傘の骨が五月の砂山に 佐藤鬼房 朝の日
蝙蝠傘の裡鮮しや鵙の雨 桂信子 黄 炎
蝙蝠傘は異母兄弟である ひらく 味元昭次
蝙蝠傘ほどの幸せ抱いて待つ 徳弘純 麦のほとり 以後
蝙蝠傘も冷房されている世なり 高野ムツオ 鳥柱
蝙蝠傘干さずに返し他人の妻 塚本邦雄 甘露
いつ迄も忘れられた儘で黒い蝙蝠傘 須磨寺時代
芽吹く野に壊れこうもり傘ひらく 赤尾兜子 歳華集
偶然の 蝙蝠傘が 倒れてゐる 富澤赤黄男
畦道に蝙蝠傘挿して蜷を見る 山口誓子
砂浜に冬越す破れ蝙蝠傘 山口誓子
紙の桜蝙蝠傘を弔旗とし 有馬朗人 母国拾遺
秋寒し蝙蝠傘は杖につく 正岡子規 秋寒
春雪を来し蝙蝠傘と画を目守る 山口誓子
睡蓮明暗蝙蝠傘は巻きしまま 野澤節子 未明音
存在す目病みの松とこうもり傘 金子兜太
冬の朝日こうもり傘を干す妻に 古沢太穂 三十代
熱したる蝙蝠傘壁に寄りゐたり 山口誓子
布地熱したる蝙蝠傘を巻く 山口誓子
猟夫と逢ひわれも蝙蝠傘肩に 山口誓子
圓橋や紅葉に白き蝙蝠傘 尾崎放哉 大学時代
帷子や蝙蝠傘のかいき裏 正岡子規 帷子
蝙蝠傘さむき廊下も狭に干せる 篠原梵 年々去来の花 皿
蝙蝠傘に梅雨大つぶに木をくぐる 篠原梵 年々去来の花 雨
蝙蝠傘に母艶めきぬ降り出す雪 森澄雄
蝙蝠傘のまはりに梅雨の明るみて 山口誓子
蝙蝠傘の骨が五月の砂山に 佐藤鬼房
蝙蝠傘の尖に葬送の泥乾く伊丹三樹彦
蝙蝠傘の柄に頤をのせ金はなし 伊丹三樹彦
蝙蝠傘の裡鮮しや鵙の雨 桂信子 女身
蝙蝠傘の老父に除隊兵先んじ 伊丹三樹彦
蝙蝠傘をさして通ればきりぎりす 山口誓子
蝙蝠傘をたゝみて燕の巣の下に 山口誓子
蝙蝠傘を突き颱風に寄りて立つ 山口誓子
蝙蝠傘閉づ熱気を頭よりかぶり 山口誓子
蝙蝠傘林田紀音夫逝きたると 桂信子 草影
颱風圏蝙蝠傘一本持ちて旅人 山口誓子
蝙蝠やけいせい出る傘の上 炭太祇
蝙蝠やむら雨過る夜の傘 三宅嘯山
紅葉傘
油引や紙のまにまに紅葉傘 井原西鶴
傘の名のもみぢに鳴や雨の鹿 支考
梅雨の傘
ばり~と干傘たゝみ梅雨の果 原石鼎
もてあます果忘れ来し梅雨の傘 黒木 夜雨
やぶれ傘むらがり生ひぬ梅雨の中 水原秋桜子
一隅に夜学教師の梅雨の傘 沢木欣一 地聲
雨男らしき用意の梅雨の傘 三村純也
下校の子傘を竹刀に梅雨晴間 横尾春子
居酒屋に傘を忘るも走り梅雨 岡田成青
空梅雨の傘さして部屋一とめぐり 松崎豊
空梅雨や傘立に傘なかりけり 山田閏子
言はざりし抗議呟く梅雨の傘 佐野美智
吾子させば傘が歩いて走り梅雨 鶴岡しげを
鯉の水揺らして重き梅雨の傘 長谷川櫂 古志
今日も降る傘の大きく梅雨茸 川田長邦
傘さして梅雨にしたしき芭蕉塚 飯田蛇笏 雪峡
傘さして梅雨の裏道和尚来る 山田山三
傘の柄で水位を計る梅雨出水 堺邦子(圓)
傘の柄の?(クエッションマーク)梅雨車中 高澤良一 宿好
傘乾して我が家梅雨明け宣言す 吉岡春府
傘傾け妻死なせじと梅雨泥撥ね 小林康治
傘提げて本門寺裏梅雨荒ぶ 小林康治 玄霜
傘突いて仙台城趾梅雨深し 小林康治
子の籍を抜きに青梅雨青き傘 文挟夫佐恵 雨 月
子の描く傘があたるい梅雨の入り 上野和江
女傘させばまばゆき戻り梅雨 俵木陶光
鐘撞いて僧が傘さす送り梅雨 森 澄雄
人中をしずかに行き来梅雨の傘 宇多喜代子 象
素振りする梅雨の晴間の男傘 大川つとむ
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
地下鉄の迷路や梅雨の傘提げて 舘岡沙緻
鉄路越す傘の幾夜ぞかへり梅雨 絵馬 寿
二た媼梅雨に母訪ふ最合傘 飯田蛇笏 山廬集
二夜三夜傘さげ会へば梅雨めきぬ 石田波郷
梅雨に逢ふ久闊傘を捨てんばかり 皆吉爽雨 泉声
梅雨の月傘をさす人ささぬ人 川崎展宏
梅雨の傘こたびは旅に役立ちし 星野立子
梅雨の傘さして経上ぐ高野僧 右城暮石
梅雨の傘たためば水の抜け落つる 長谷川櫂 天球
梅雨の傘つらね岬のバスを待つ 篠原梵 雨
梅雨の傘として一日持ち歩く 広川里子
梅雨の傘一歩の距離のどこまでも 田中英子
梅雨の傘火元まで行くことにする 岡田 耕治
梅雨の傘持ちて残る手むすび売る 岩田昌寿 地の塩
梅雨の傘同じうれひの人と知る 中村明子
梅雨の水夫遠き港の傘させり 米沢吾亦紅 童顔
梅雨の茸長柄の傘をさしつれて 中尾白雨
梅雨の漏り旋盤かばふ傘置けり 米沢吾亦紅 童顔
梅雨はげし傘ぶるぶるとうち震ひ 波多野爽波 『鋪道の花』
梅雨も楽し花の絵柄の傘まはし 嶋崎いね
梅雨寒の傘ふるふると畳みけり 高澤良一 素抱
梅雨傘の魂抜けて倒れをり 波多野爽波 鋪道の花
梅雨傘の松にとりつく一事あり 島将五
梅雨傘の大きな模様往来して 田中裕明 櫻姫譚
梅雨傘や林田紀音男逝きたると 桂 信子
梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫
梅雨茸の傘二つ三つ翁堂 斉藤夏風
父のこと心に梅雨の傘をもち 深見けん二
武具帯ぶるごと梅雨の傘固巻きに 下田稔
柄の大きかうもり傘より梅雨雫 高澤良一 宿好
母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 素心
夜学教師の黒く大きな梅雨の傘 細見綾子
旅籠傘棚番傘一本菜種梅雨 藤岡筑邨
腋へ梅雨傘水爆反対署名なす 伊丹三樹彦
蔬菜園傘してゆけば梅雨のおと 飯田蛇笏 雪峡
蝙蝠傘に梅雨大つぶに木をくぐる 篠原梵
うべなひて石階に突く梅雨の傘 藤田湘子 途上
ずぶ濡れの梅雨の傘さし夜も出づる 大野林火 青水輪 昭和二十四年
その後の老い 共に梅雨傘傾げて 遇い 伊丹三樹彦
ばり~と干傘たゝみ梅雨の果 原石鼎 花影
またあひて梅雨の相傘おもしろし 山口青邨
確がなる傘のさしざま梅雨の茸 阿波野青畝
巻きて太き梅雨の濡れ傘平社員 草間時彦 中年
銀色の義手のびつかむ梅雨の傘 有馬朗人 母国拾遺
降り昏むとき梅雨の傘明るけれ 稲畑汀子
札つけて預る傘や梅雨ふかし 鈴木真砂女
傘さして菜の花梅雨の小浜湯女 高野素十
傘さして梅雨にしたしき芭蕉塚 飯田蛇笏 雪峡
傘傾け妻死なせじと梅雨泥撥ね 小林康治 玄霜
傘提げて本門寺裏梅雨荒ぶ 小林康治 玄霜
傘突いて仙台城趾梅雨深し 小林康治 玄霜
歯を技かれもどるふかぶかと梅雨の傘 大野林火 青水輪 昭和二十四年
獣園に梅雨ふりの傘黒く佇つ 佐藤鬼房
鐘撞いて僧が傘さす送り梅雨 森澄雄
装へば梅雨も楽しき傘の色 稲畑汀子
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
中尊寺第七号の梅雨の傘 山口青邨
二た媼梅雨に母訪ふ最合傘 飯田蛇笏 山廬集
二夜三夜傘さげ合へば梅雨めきぬ 石田波郷
梅雨じめりのこれる傘をつき帰る 篠原梵 年々去来の花 雨
梅雨の傘こたびは旅に役立ちし 星野立子
梅雨の傘さして経上ぐ高野僧 右城暮石 虻峠
梅雨の傘さして指図や舟の者 阿波野青畝
梅雨の傘つらね岬のバスを待つ 篠原梵 年々去来の花 雨
梅雨の傘見附番所に交番所 山口青邨
梅雨の傘返しえざりき病みこもる 加藤秋邨
梅雨の傘北陸びとに交りさす 大野林火 白幡南町 昭和二十九年
梅雨の車内寄りかかるには細き傘 桂信子 草影
梅雨の朱き蛇目傘に妻が隠り来ぬ 石田波郷
梅雨の喪や亡き友の弟子が傘さしかけ 安住敦
梅雨の門傘を掴みて立ち出づる 石田波郷
梅雨はげし傘ぶるぶるとうち震ひ 波多野爽波 鋪道の花
梅雨菌仲よう傘をならべけり 阿波野青畝
梅雨傘いっぽん 立てて 神学部にこもる 伊丹三樹彦
梅雨傘がピンクその他は男の子 後藤比奈夫
梅雨傘に襲ひかかりし子連れ鹿 右城暮石 天水
梅雨傘の魂抜けて倒れをり 波多野爽波 鋪道の花
梅雨傘の裏透き合うて言多し 野澤節子未明音
梅雨傘をまた無意識に持つて出し 後藤比奈夫
梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫
梅雨傘を袋に入れて美術館 右城暮石 虻峠
母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 素心
又一つひろげし土間の梅雨の傘 稲畑汀子
夜学教師の黒く大きな梅雨の傘 細見綾子
腋へ梅雨傘水爆反対署名なす 伊丹三樹彦
蔬菜園傘してゆけば梅雨のおと 飯田蛇笏 雪峡
蝙蝠傘に梅雨大つぶに木をくぐる 篠原梵 年々去来の花 雨
蝙蝠傘のまはりに梅雨の明るみて 山口誓子
日傘
ボート漕ぐ日本去る子へ母の日傘 羽部洞然
海にきて母の日傘の陰に脱ぐ 佐野美智
宿舎より母の日傘を見送れる 西村和子 夏帽子
早月を見出でゝうれし夕日傘 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
店の玩具占めしよ母の日傘影 香西照雄 素心
母の日が母の日傘の中にある 有馬朗人
夕日傘さして高野に著く女 京極杞陽
棕櫚の花こぼれ一日傘を干す 和田悟朗
お遍路と別の旅ゆく初日傘 百合山羽公 樂土以後
店の玩具占めしよ母の日傘影 香西照雄 素心
母の日が母の日傘の中にある 有馬朗人 母国
雪の傘
お茶の水駅にすぼめる雪の傘 川崎展宏
さしかくる時雨の傘や嵐雪忌 高見南天楼
なつかしや雪の傘にてかくす顏 雪 正岡子規
なやらひの鬼の忘れし雪の傘 井上弘美
牡丹雪の地に着くを見つ傘ひらく 殿村莵絲子 花 季
牡丹雪傘に裳裾に待ちにけり 岡田史乃
寒菊に著せたる傘も深雪かな 橋本鶏二
御僧をたづねてたたむ雪の傘 伊藤 敬子
傘(からかさ)のいくつ過ぎ行く雪の暮 立花北枝
傘さして吾子を身籠る雪の果 長谷川 櫂
傘にふり下駄に消けり春の雪 横井也有 蘿葉集
傘の雪句評といふも一幕見 加藤郁乎 江戸桜
傘の柄にどんど明りと雪明り 阿部みどり女
傘ひらきたる青年に春の雪 黒田杏子
傘拡げ春雪の音身にまとふ 伊藤いと子
傘干すや其影丸き春の雪 春の雪 正岡子規
傘見るからいつも雪ふれ秋の月 井原西鶴
傘雫振るや雪割草の濃く 増田萌子
傘松と飼はるゝ鶴と深雪かな 野村喜舟 小石川
傘杉の注連あらあらし別れ雪 古舘曹人 砂の音
市人よこの笠売らう雪の傘 松尾芭蕉
質おいて番傘買ふや夜の雪 泉鏡花
春の雪ならば木綿の傘にせむ 中村ひでよ
春の雪傘に大きくとびつけり 阿部みどり女
春雪やうす日さし来る傘の内 岡本松浜 白菊
春雪や柩はさみて傘の列 河野静雲 閻魔
初雪に蝙蝠傘の行くことよ 川崎展宏
初雪や妓に借りし絵入傘 日野草城
女傘浪に千鳥の春の雪 岡本松浜 白菊
小娘にさしかけやらん雪の傘 雪 正岡子規
節分や土間に溶けたる傘の雪 鈴木真砂女
雪のなか傘のうすくらがりがよし 桂信子
雪の傘たゝむ音してまた一人 久保田万太郎 流寓抄以後
雪の傘でわくる煮売の繩すだれ 松瀬青々
雪の傘とぢ合はぬまゝ戸に靠す 大橋櫻坡子 雨月
雪の傘ひとつの齟齬を持ち歩く 鍵和田[ゆう]子
雪の傘人美しと思ひけり 高木 晴子
雪へ開く薔薇色の傘春近し 田川飛旅子 花文字
雪渓の嶺傘雲をただよはす 高橋冬竹
雪吊の松縄の傘挿せるなり 山口誓子
雪払えば 光も落ちて 女の傘 伊丹公子 時間紀行
雪来るや骨折れ傘が野に開き 依光陽子
村人の傘さす習ひ雪になし(陸中鉛温泉藤三旅館一宿) 上村占魚 『橡の木』
大経師とありてたたむや雪の傘 永井龍男
淡雪の傘をたたみし 京ことは 佐々木栄子
淡雪やかりそめにさす女傘 草城
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚 『雪涅槃』
仲見世や初観音の雪の傘 増田龍雨
天地たゞ傘に降る雪あるばかり 石塚友二
透明な傘に来て咲く牡丹雪 細井みち
白妙の雪の傘さし人きたる 高橋淡路女
並び跳ぶ傘のぼた雪落さんと 川崎展宏
夢いつも雪の葬りの傘さし遣る 玉村夜音女 『さんご玉』
面白やかさなりあふて雪の傘 雪 正岡子規
夜の雪旅鞄より傘を出す 山口超心鬼
槐太忌の傘にかそけき雪降れり 冨田拓也
おしひらく傘新しき深雪かな 原石鼎 花影
なつかしや雪の傘にてかくす顏 正岡子規 雪
みつみつと雪積る音わが傘に 橋本多佳子
我汽車にあふられたりし雪の傘 中村草田男
限りなく雪かの傘の辺もつつむ 野澤節子 未明音
降りつもる雪の電柱雪の傘 右城暮石 句集外 昭和三十二年
降る雪や傘にあまりて供華の枝 石田波郷
三月の雪わが傘を白くせり 山口青邨
傘ついてもどる雪道土現れをり 野澤節子 未明音
傘に雪 みしみし 鴨平さん死んだ 伊丹三樹彦
傘ひらくほどのことなく雪の御所 飯島晴子
傘干すや其影丸き春の雪 正岡子規 春の雪
傘杉の注連あらあらし別れ雪 古舘曹人 砂の音
若楓大き傘とし雪嶺見る 角川源義
春雪や灯ともるごとき傘のうち 岡本眸
春雪や秘仏拝さず傘ひらく 角川源義
春雪を来し蝙蝠傘と画を目守る 山口誓子
初雪や妓に借りし絵入傘 日野草城
小娘にさしかけやらん雪の傘 正岡子規 雪
森に入る埋葬の列雪の傘 大野林火 白幡南町 昭和三十三年
節分や土間に溶けたる傘の雪 鈴木真砂女 紫木蓮
雪のなか傘のうすくらがりがよし 桂信子 女身
雪の傘身を容るるやすきくらさあり 大野林火 青水輪 昭和二十四年
雪を積み来し傘急にたたまれず 津田清子 礼拝
雪国の柄太き傘を借り出づる 桂信子 女身
雪吊の金線の傘わが雨の傘 山口青邨
雪吊の松縄の傘挿せるなり 山口誓子
村人の傘さす習ひ雪になし 上村占魚
貸傘吊っての 雪の 出格子公民館 伊丹三樹彦
淡雪やおほむね溶けて傘の上 日野草城
淡雪やかりそめにさす女傘 日野草城
天地たゞ傘に降る雪あるばかり 石塚友二 磯風
湯畑の春日にたたむ雪の傘 水原秋櫻子 殉教
道にたたむ法事戻りの雪の傘 大野林火 青水輪 昭和二十三年
熱燗や雪ぬれ傘を脇に置き 村山故郷
捕へられ傘もささずよ眼に入る雪 秋元不死男
面白やかさなりあふて雪の傘 正岡子規 雪
蝙蝠傘に母艶めきぬ降り出す雪 森澄雄
おもしろや旅に傘して雪の宿 白雄
おもたさの衾ほどあり雪の傘 桜井梅室
傘のいくつ過行雪の暮 北枝
傘や雪見ながらの城通ひ 千川
傘見るからいつそ雪ふれ秋の月 西鶴
酒買にあの子傘かせ雪のくれ 来山
初雪や児の手にのる小傘 荷兮
松茸や皮をむしれば雪の傘 諷竹
雪ともに傘返しけり送り人 挙白
雪の日も傘より下は師走かな 吐月 発句類聚
雪の夜の傘をどす狗子哉 尚白
相傘を別れてやるや此雪に 蘆文
草の戸や傘すぼまらぬ雪の暮 挙白
年忘うかるゝ雪の手傘 吾仲
友にあふまでのおもさよ雪の傘 完来
時雨傘
いづく時雨傘を手にさげて帰る僧 松尾芭蕉
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 松尾芭蕉
いづれかはかの学僧のしぐれ傘 田中裕明 花間一壺
うしろより日の当り来し時雨傘 淵沢容司郎
さしかくる時雨の傘や嵐雪忌 高見南天楼
さしかける夢もあるなり時雨傘 橋石 和栲
さしてゆく傘に時雨のおのづから 軽部烏帽子 [しどみ]の花
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘 時雨 正岡子規
しぐれ傘かろきがたのし童話荘 西本一都 景色
しぐれ来やさしくる傘のはぢき書 立花北枝
ボタ山より時雨傘して二番方 清原枴童 枴童句集
みみづくの傘かそとなく時雨哉 会津八一
一人より二人がたのし時雨傘 川口咲子
奥嵯峨へ帰る尼なり時雨傘 五十嵐播水 播水句集
牡丹焚火待つしぐれ傘かたむけて 吉田未灰
化けさうな傘かす寺のしぐれかな 蕪村
化けさうな傘をかす寺の時雨かな 蕪村
化さうな傘かす寺の時雨かな 蕪村遺稿 冬
居酒屋に時雨持ちこむ女傘 小池龍渓子
京なれやたためば匂ふ時雨傘 渡辺 恭子
金杉や相合傘の初時雨 時雨 正岡子規
傾ける傘の裏行く時雨かな 時雨 正岡子規
携へて時雨傘ともならざりし 真下喜太郎
玄関にて御傘と申時雨哉 炭 太祇 太祇句選
古傘の婆裟と月夜の時雨哉 蕪村
古傘の婆娑と月夜の時雨かな 蕪村
行けば済む義理と割り切りしぐれ傘 遠井雨耕
黒傘ににじむこの雨伊香しぐれ 下田稔
骨太く重き会津の時雨傘 福田蓼汀 山火
傘(からかさ)の上は月夜のしぐれかな 黒柳召波
傘の時雨聞くへき古ひかな 尾崎紅葉
傘の上は月夜のしぐれかな 黒柳召波 春泥句集
傘の内室生しぐれは雫する 飴山實 『次の花』
傘の柄を袖に包みて時雨冷え 森田 愛子
傘曲る喰物横町小夜時雨 時雨 正岡子規
傘持て出たれば逢はぬしぐれ哉 横井也有 蘿葉集
傘提げてこゝにも一人時雨待つ 時雨 正岡子規
傘提げて只しぐれ待つ思ひあり 時雨 正岡子規
産小屋の月日を返す時雨傘 古舘曹人 砂の音
子をかばひつゝ時雨傘堤行く 高濱年尾 年尾句集
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
時雨るるとおもひ下げ来し傘ひらく 上村占魚 球磨
時雨るるやしぐれて父は傘たたむ 高澤晶子
時雨傘さしかけられしだけの縁 久保田万太郎 流寓抄以後
時雨傘さすと見えくる影の軍 徳弘純
時雨傘たたみてぬくき冠木門 高井北杜
時雨傘ちゞれし紅葉つけしまゝ 長谷川かな女
時雨傘もとより用意嵯峨歩き 鈴鹿野風呂
時雨傘帰る車中に乾きけり 草地勉
時雨傘差せしからには人憶ふ 比奈夫
時雨傘星を抱けるところあり 高濱年尾 年尾句集
時雨傘通天橋にとゞけらる 銀漢 吉岡禅寺洞
借り傘や松江大橋秋時雨 松根東洋城
秋しぐれ傘を厭ふも若さのうち 鈴木栄子
秋しぐれ宿の番傘さし連れて 吉田冬葉
秋しぐれ母似地蔵にそっと傘 武 明菜
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
秋時雨女の傘をとりあへず 山口青邨
秋時雨返さぬままの男傘 谷口桂子
小町墳言葉少なに時雨傘 浅野アツ子
鐘撞きに出て来し尼や時雨傘 高濱年尾 年尾句集
職辞して帰るに開くしぐれ傘 三浦晴子 『晴』
親の名に傘貸してやる時雨かな 也有
人にさしかけることして時雨傘 古舘曹人 砂の音
相傘に片袖づゝをしぐれかな 横井也有 蘿葉集
丹波時雨は傘さそかさそまいか 角光雄
竹林の径ゆづり合ふしぐれ傘 鹿毛み月
仲見世や時雨降り出し最合傘 高橋淡路女 梶の葉
唐傘の裏に音してしぐれかな 玉井瑛子
灯れば東廓の時雨傘 高野 典
白朮火を傘に守りゆく時雨かな 大谷句仏
番傘の油の匂ふ初しぐれ 内田白花
弁当忘れても時雨傘忘れるな 坊城 中子
夕時雨さゝずに傘をつきにけり 大場白水郎 散木集
嵐山のみやげ屋で買ふ時雨傘 清水志郎
旅先のビニール傘や初時雨 堀之内和子
露店の大傘や夕しくれ 時雨 正岡子規
偕老の二人へひらく時雨傘 橋本恭子
さしかける夢もあるなり時雨傘 橋閒石
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘 正岡子規 時雨
しばらくは息を蓄へしぐれ傘 岸田稚魚 紅葉山
パリモード長き柄の傘初時雨 山口青邨
一口村(いもあらひ)十三丁のしぐれ傘 日野草城
化粧濃き人の傘うつ時雨かな 日野草城
界隈に漂ひそめぬ時雨傘 日野草城
巨松われに一枝傘なす秋時雨 山口青邨
金杉や相合傘の初時雨 正岡子規 時雨
傾ける傘の裏行く時雨かな 正岡子規 時雨
骨太く重き会津の時雨傘 福田蓼汀 山火
傘の内室生しぐれは雫する 飴山實
傘曲る喰物横町小夜時雨 正岡子規 時雨
傘提げてこゝにも一人時雨待つ 正岡子規 時雨
傘提げて只しぐれ待つ思ひあり 正岡子規 時雨
山門に時雨の傘を立てかけし 河東碧梧桐
産小屋の月日を返す時雨傘 古舘曹人 砂の音
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
時雨るるとおもひ下げ来し傘ひらく 上村占魚
時雨傘させしからには人憶ふ 後藤比奈夫
時雨傘そこまでもやひ来て別れ 星野立子
時雨傘ひらきて出づやひとの忌へ 伊丹三樹彦
時雨傘ふたゝびひらく水の上 日野草城
時雨傘まといて背に負う 海鳴り負う 伊丹三樹彦
時雨傘みな持つてゐてひらき合ふ 日野草城
時雨傘山門に名もなかりけり 石橋秀野
時雨傘持歩き一外交員 伊丹三樹彦
時雨傘比叡が霽るると傾げあふ 日野草城
時雨傘凭せしままや寺の門 桂信子 草影
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子
秋時雨女の傘をとりあへず 山口青邨
松が枝にさはりし音や時雨傘 日野草城
職人尽絵図の傘師に初時雨 有馬朗人 非稀
人にさしかけることして時雨傘 古舘曹人 砂の音
濡れ鹿を素気なく去らす 時雨傘 伊丹三樹彦
母の傘借りて面照る春時雨 石田勝彦 雙杵
露店の大傘や夕しくれ 正岡子規 時雨
老妻の時雨傘借り杖となす 山口青邨
しぐれ来やさしくる傘のはぢき書 北枝
化さうな傘おかし村しぐれ 傘下
玄関にて御傘と申時雨哉 炭太祇
傘におしもどさるゝしぐれかな 紫貞女
傘の上は月夜のしぐれ哉 黒柳召波
傘提てしらぬ翁ぞむらしぐれ 言水
初しぐれ傘は余りに新しく 土芳
小夜しぐれ隣へはいる傘の音 嵐蘭
小夜時雨隣へ這入る傘の音 嵐蘭 類題発句集
相傘は医師ともす也むら時雨 馬場存義
中~に傘も苦になる時雨哉 野坡
張たてゝ傘ほす昼のしぐれ哉 李由
露時雨さしては来り聾傘 挙白
迯ぬれや入日を傘に片時雨 百里
春雨傘
あひよりて春雨傘の雫かな 上村占魚 球磨
てのひらを春雨傘の外へ出す 杉本零
バスを待つ人々春雨傘高低 成瀬正とし 星月夜
ひらきたる春雨傘を右肩に 星野立子
やんでゐる春雨傘をたゝみけり 高橋淡路女 梶の葉
ゆびさすや春雨傘の人の手が 京極杞陽
何を見て春雨傘のよりつどひ 比叡 野村泊月
垣低し番傘通る春の雨 春の雨 正岡子規
君がさす春雨傘も見得べしや 林原耒井 蜩
傘さゝで行くひともあり春の雨 幸田露伴 谷中集
傘さゝぬまだ人通り春の雨 長谷川かな女 雨 月
傘さゝぬ人のゆきゝや春の雨 永井荷風
傘さして引舟通り春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして堰の上ゆく春の雨 比叡 野村泊月
傘さして傾城なぶる春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして雑誌読みゆく春の雨 比叡 野村泊月
傘さして酌みかはしけり春の雨 加藤郁乎 江戸桜
傘さして舟つなぎ居り春の雨 比叡 野村泊月
傘さして馳け来る女春の雨 高橋淡路女 梶の葉
傘さして筑波見に出ん春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして箱根越也春の雨 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
傘さして浮木に釣れり春の雨 比叡 野村泊月
傘なしに行けば春雨降て居る 春の雨 正岡子規
傘の化物出たり春の雨 春の雨 正岡子規
傘置いて包み直すや春の雨 比叡 野村泊月
桟橋や傘すれ合うて春の雨 阿部みどり女 笹鳴
斯く翳す春雨傘か昔人 高浜虚子
重なりて窓おほふ傘や春の雨 比叡 野村泊月
春の雨番傘といふ重きもの 鈴木真砂女
春雨にさして家系の傘重し 有働亨 汐路
春雨にさす番傘も旅にして 柴原保佳
春雨に傘をたゝんであるきけり 春の雨 正岡子規
春雨のあがりし傘をまださせり 五十嵐播水 播水句集
春雨の傘さしたゝみ詣でけり 楠目橙黄子 橙圃
春雨の傘たゝみ置く籬の上 比叡 野村泊月
春雨の傘の中にて嘘を言ふ 長谷川智弥子
春雨の傘沈みゆくあせびかな 比叡 野村泊月
春雨の遅参の傘をどこへ置く 嶋田麻紀
春雨やものがたりゆく簑と傘 蕪村
春雨や傘カラフルに女学生 中川ふみ子
春雨や傘さして見る絵草子屋 正岡子規
春雨や傘をたゝんであるきけり 春の雨 正岡子規
春雨や傘を提げ行く女あり 春の雨 正岡子規
春雨や傘高低に渡し舟 春の雨 正岡子規
春雨や寂光院の傘さして 比叡 野村泊月
春雨や石段のぼる催合傘 比叡 野村泊月
春雨や蛤ふさぐ傘の音 琶扣 俳諧撰集「藤の実」
春雨や裏戸入り来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雨や裏戸明け来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雨傘さして馬上や琉球女 篠原鳳作
春雨傘荒木田守武の墓覆ふ 山田みづえ
沼渡舟春雨傘の娘に棹せる 橋本鶏二 年輪
人に貸して我に傘なし春の雨 春の雨 正岡子規
生徒たち春雨傘をかためあひ 清原枴童 枴童句集
千社札春雨傘に仰ぎ見る 清原枴童 枴童句集
喪心の春雨傘をたたみけり 稲畑 汀子
築山に傘現れし春の雨 比叡 野村泊月
茶房あり春雨傘をここにたたむ 上村占魚 球磨
低過ぎし牡丹の傘や春の雨 春の雨 正岡子規
東山低し春雨傘のうち 高浜年尾
濡れをらぬ春雨傘も置かれある 上野泰 佐介
番傘の音が開きぬ春の雨 岩垣子鹿
忘れものみな男傘春の雨 三輪初子
妹がさす春雨傘やまぎれなし 中村秀好
裏町は春雨ふるか蛇目傘 春の雨 正岡子規
立ちならぶ春雨傘や塀の上 比叡 野村泊月
林道に春雨傘の現れし 遠藤梧逸
鶯や傘をたゝめハ春の雨 春の雨 正岡子規
あひよりて春雨傘の雫かな 上村占魚 球磨
垣低し番傘通る春の雨 正岡子規 春の雨
景清の番傘さして春の雨 内藤鳴雪
古傘のいまわが春雨傘となる 山口青邨
傘さして引舟通り春の雨 正岡子規 春の雨
傘さして傾城なぶる春の雨 正岡子規 春の雨
傘さして筑波見に出ん春の雨 正岡子規春の雨
傘なしに行けば春雨降て居る 正岡子規 春の雨
傘の化物出たり春の雨 正岡子規 春の雨
春の雨遠くに人が傘さして 岸田稚魚 紅葉山
春の雨番傘といふ重きもの 鈴木真砂女 紫木蓮
春雨に傘をたゝんであるきけり 正岡子規 春の雨
春雨の傘たひらなる女かな 日野草城
春雨や磯分れ行く船と傘 尾崎放哉 大学時代
春雨や傘さして見る絵草紙屋 正岡子規 春の雨
春雨や傘すぼめ寄る羽音庵 渡邊白泉
春雨や傘をたゝんであるきけり 正岡子規 春の雨
春雨や傘を提げ行く女あり 正岡子規 春の雨
春雨や傘高低に渡し舟 正岡子規 春の雨
春雨や添水見にゆく傘二つ 日野草城
春雨や裏戸入り来る傘は誰 正岡子規 春の雨
春雨や裏戸明け来る傘は誰 正岡子規 春の雨
人に貸して我に傘なし春の雨 正岡子規 春の雨
喪心の春雨傘をたたみけり 稲畑汀子
大土間を春雨傘の通り抜け 川端茅舎
茶房あり春雨傘をここにたたむ 上村占魚 球磨
低過ぎし牡丹の傘や春の雨 正岡子規 春の雨
東山低し春雨傘のうち 高浜年尾
曇りガラスの影が春雨傘たたむ 加藤秋邨
濡れをらぬ春雨傘も置かれある 上野泰 佐介
妹と背の春雨傘を一ト紮げ 日野草城
門を出てさすや春雨傘となる 星野立子
裏町は春雨ふるか蛇目傘 正岡子規 春の雨
鶯や傘をたゝめハ春の雨 正岡子規 春の雨
うたひゐる飴屋が傘や春の雨 三宅嘯山
懐の子も傘に手や春の雨 東皐
春雨や傘さしつれし浜社 白雄
春雨や傘も名所かや場町 随意 桃桜
秋雨傘
ぱらぱらと傘に音して秋の雨 長谷川櫂 蓬莱
眼鏡越しに秋雨見つつ傘作り 高浜虚子
傘一つに寄る三人や秋の雨 原石鼎
山水にさす傘や秋の雨 長谷川かな女 雨 月
秋の雨手にうけてみて傘をさす 篠原梵
秋の雨兩天傘をなぶりけり 秋雨 正岡子規
秋雨の傘群がれる窓の下 比叡 野村泊月
秋雨の酸つぱさ青い傘さして 林 翔
秋雨や旅の一日を傘借りて 高浜虚子
石垣にあたりし傘や秋の雨 大橋櫻坡子 雨月
男の傘借りて秋雨音重し 殿村菟絲子
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
鳴の傘借りて秋雨音重し 殿村莵絲子
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
檜より傘に吹きくる秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
わが傘も奈良の秋雨傘となる 日野草城
傘一つに寄る三人や秋の雨 原石鼎 花影
傘買うて即ちさすや秋の雨 日野草城
秋の雨手にうけてみて傘をさす 篠原梵 年々去来の花 雨
秋の雨終日降りて傘持たず 右城暮石 句集外 昭和三十三年
秋の雨兩天傘をなぶりけり 正岡子規 秋雨
秋雨やおもかげ暮るゝ傘の蔭 日野草城
貸しくれし秋雨傘をもやひさし 星野立子
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
蛇の目傘
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘 時雨 正岡子規
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 月見 正岡子規
吉原や雨の夜桜蛇目傘 夜桜 正岡子規
鏡花忌や女坂ゆく蛇の目傘 伊藤主津子
蛇の目傘会社の影を纏ひけり 攝津幸彦 未刊句集
鳳仙花蛇の目の傘を明るうし 中村花野
夕立や蛇の目の傘は思ひもの 夕立 正岡子規
裏町は春雨ふるか蛇目傘 春の雨 正岡子規
霙空赤き蛇の目の傘の人 原 喜久
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘 正岡子規 時雨
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 正岡子規 月見
吉原や雨の夜桜蛇目傘 正岡子規 夜桜
宗右衛門町お降の傘紺蛇の目 日野草城
梅雨の朱き蛇目傘に妻が隠り来ぬ 石田波郷
夕立や蛇の目の傘は思ひもの 正岡子規 夕立
裏町は春雨ふるか蛇目傘 正岡子規 春の雨
五月雨傘
あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女
さみだれの傘さしもどる故郷かな 橋本鶏二 年輪
とても霽れぬ五月雨傘をさして去ね 竹下しづの女
ぬれそぼつさみだれ傘をひろげ出づ 中村汀女
急ぎ来る五月雨傘の前かしぎ 高浜虚子
渓橋に傘さして佇つや五月雨 飯田蛇笏
渓橋に傘して佇つや五月雨 飯田蛇笏 椿花集
五月雨に軽みの傘を授かりぬ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
五月雨の傘のうちなる山青し 伊藤柏翠
五月雨の傘の中にて莨吸う 田川飛旅子 花文字
五月雨の傘ばかりなり仲の町 五月雨 正岡子規
五月雨や傘さして汲む舟の淦 比叡 野村泊月
五月雨や傘に付たる小人形 榎本其角
五月雨や背戸に落ちあふ傘と傘 五月雨 正岡子規
御陵にさみだれ傘をすぼめけり 大場白水郎 散木集
骨太き傘借りつ五月雨 会津八一
傘さして港内漕ぐや五月雨 前田普羅
傘させば五月雨の冷えたまりくる 八木絵馬
傘持つて傘さしゆくや五月雨 会津八一
舟著くや五月雨傘を宿の者 星野立子
川に佇つ五月雨傘の裏に蛾が 波多野爽波 鋪道の花
草鞋はいて傘買ふ旅の五月雨 五月雨 正岡子規
馬子のさす五月雨傘の破れやう 高橋淡路女 梶の葉
野の道を傘往来す五月雨 五月雨 正岡子規
立ちつくす五月雨傘や古帝廟 比叡 野村泊月
あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女
さし連るゝ五月雨傘のその一つ 清崎敏郎
もりそめしさみだれ傘に身をまかせ 阿波野青畝
貝作業さみだれ傘をかしげ見つ 阿波野青畝
金魚屋にわがさみだれの傘雫 中村汀女
渓橋に傘して佇つや五月雨 飯田蛇笏
湖の魚糶るをさみだれ傘に見る 大野林火 方円集 昭和五十年
五月雨の傘ばかりなり仲の町 正岡子規 五月雨
五月雨や背戸に落ちあふ傘と傘 正岡子規 五月雨
傘さして港内漕ぐや五月雨 前田普羅 普羅句集
川に佇つ五月雨傘の裏に蛾が 波多野爽波 鋪道の花
草鞋はいて傘買ふ旅の五月雨 正岡子規 五月雨
太陽に干せばさみだれ傘ならず 阿波野青畝
男またさみだれ傘をかしげさし 中村汀女
濡れそぼつさみだれ傘をひろげ出づ 中村汀女
悲しみの五月雨傘は深くさす 稲畑汀子
峯仰ぐ五月雨傘を傾けて 右城暮石 句集外 昭和四十四年
野の道を傘往来す五月雨 正岡子規 五月雨
五月雨は傘に音なきを雨間哉 亀洞
五月雨や傘に付たる小人形 其角
傘も化るは古し五月雨 荻人
水汲に傘侘し五月雨 土芳

番傘

この村は猿が出るから番傘で 吉田さかえ
垣低し番傘通る春の雨 春の雨 正岡子規
荒振りに番傘ひらく西鶴忌 保津操
三越で番傘買ひぬ冬の雨 大場白水郎 散木集
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
質おいて番傘買ふや夜の雪 泉鏡花
秋しぐれ宿の番傘さし連れて 吉田冬葉
春の雨番傘といふ重きもの 鈴木真砂女
春雨にさす番傘も旅にして 柴原保佳
湯の町の番傘にきく霙かな 鈴木興治
虹の中に番傘一つありにけり 野村喜舟 小石川
萩芒番傘の柄のなつかしし 石川桂郎 四温
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
番傘のほつきと折れし野分哉 野分 正岡子規
番傘の音が開きぬ春の雨 岩垣子鹿
番傘の女ざかりにいなびかり 長谷川双魚 風形
番傘の精神のとこ破れけり 攝津幸彦 未刊句集
番傘の油の匂ふ初しぐれ 内田白花
番傘は男のにほひ蛇笏の忌 神山冬崖
旅籠傘棚番傘一本菜種梅雨 藤岡筑邨
垣低し番傘通る春の雨 正岡子規 春の雨
景清の番傘さして春の雨 内藤鳴雪
吾娘夫妻のスケート嘉す番傘携げ 中村草田男
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
春の雨番傘といふ重きもの 鈴木真砂女 紫木蓮
冬の一宇乾す番傘へ座禅の頭 古沢太穂 火雲
萩芒番傘の柄のなつかしし 石川桂郎 四温
番傘と葺替へし屋根と黄なりけり 山口青邨
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
番傘のほつきと折れし野分哉 正岡子規 野分
番傘の軽るさ明るさ薔薇の雨 中村汀女
番傘小脇秋の遠足倉覗く 中村草田男

以上

by 575fudemakase | 2018-02-16 14:07 | 無季


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング