二の酉 の俳句
二の酉 の俳句
二の酉
くもり来て二の酉の夜のあたゝかに 久保田万太郎
一の酉二の酉までは幼な妻 攝津幸彦 未刊句集
雨の二の酉坐り込みたる深か煙草 鍵和田[ゆう]子 未来図
泣寝して子に二の酉の過ぎにけり 古舘曹人 樹下石上
月ありて二の酉の空暮れて行く 高浜年尾
畳の縁踏んで二の酉かと思ふ 遠山 陽子
二の酉に寄らずに乗りし電車かな 松尾隆信
二の酉のとつとと昏れてきし人出 兜木総一
二の酉の雨の中なる金魚かな 岸本尚毅 舜
二の酉の勲章祝う手をしめて 長谷川かな女
二の酉の勲章祝ふ手をしめて 長谷川かな女
二の酉の灯を掻き立てり枯木風 高澤良一 燕音
二の酉の裸灯滾る大手締 小野恵美子
二の酉へくらがりいそぐ小百姓 杉山 岳陽
二の酉へ廓ぞめきにうちまじり 福田蓼汀 山火
二の酉へ患者の屋台路地急ぐ 古賀まり子 洗 禮
二の酉もとんと忘れて夜に入りし 星野立子
二の酉やいよいよ枯るる雑司ケ谷 石田 波郷
二の酉やもてあましゐる雨支度 水原秋桜子
二の酉や淡島堂に人栖む灯 角川照子
二の酉や吊スカートのすべてに触れ 田川飛旅子 『薄荷』
二の酉や夜のニコライの空明き 黒田櫻の園
二の酉や夜浅き霧にむせながら 臼田亜浪 旅人
二の酉や恋の火種をもみ消して 大森三保子
二の酉をはずれて点り飛不動 松田ひろむ
二の酉を夜空にそれと乗る電車 長谷川かな女 牡 丹
半玉が今年の二の酉をすましけり 瀧井孝作
二の酉 補遺
泣寝して子に二の酉の過ぎにけり 古舘曹人 樹下石上
君も亦二の酉もどり鯛茶漬 能村登四郎
二の酉の験をかつぎし小盃 雨滴集 星野麥丘人
二の酉の焦げあたらしく火吹竹 鷹羽狩行
二の酉の落葉月夜となりにけり 草間時彦
二の酉へ廓ぞめきにうちまじり 福田蓼汀 山火
二の酉もとんと忘れて夜に入りし 星野立子
二の酉やいよいよ枯るる雑司ケ谷 石田波郷
二の酉や枯木襖のむらさきに 石田波郷
二の酉や夜浅き霧にむせながら 臼田亜浪 旅人 抄
以上
by 575fudemakase
| 2018-11-02 17:16
| 冬の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
黒船来航 と 小柴港 |
at 2023-04-23 06:15 |
童子主宰・同人作品あてずっぽ.. |
at 2023-04-20 21:46 |
「詳細」秋の生活の例句 in.. |
at 2023-04-20 10:37 |
「詳細」新年の生活の例句 i.. |
at 2023-04-20 07:58 |
「詳細」新年の行事の例句 i.. |
at 2023-04-15 06:26 |
「詳細」新年の時候の例句 i.. |
at 2023-04-15 01:42 |
「詳細」新年の植物の例句 i.. |
at 2023-04-14 06:36 |
「詳細」新年の動物の例句 i.. |
at 2023-04-14 05:53 |
「詳細」新年の天文の例句 i.. |
at 2023-04-14 02:20 |
「詳細」新年の地理の例句 i.. |
at 2023-04-14 00:30 |
「詳細」秋の植物の例句 in.. |
at 2023-04-13 16:00 |
「詳細」秋の天文の例句 in.. |
at 2023-04-06 05:09 |
「詳細」秋の動物の例句 in.. |
at 2023-04-05 16:32 |
「詳細」秋の時候の例句 in.. |
at 2023-04-02 09:27 |
「詳細」秋の行事の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:52 |
「詳細」秋の地理の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:46 |
黛執 全句集 角川書店 (解.. |
at 2023-03-31 14:40 |
黛執 全句集 を読んで (改訂) |
at 2023-03-31 06:29 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |