氷 の俳句
氷 の俳句
厚氷 綿氷 氷面鏡 氷の声 氷の花 氷点下 氷塊 結氷 氷結* 氷張* 氷閉* 氷上 氷雪 氷田 氷壁 蝉氷 凍裂
氷上
絨毯踏む氷上ながく滑りきて 橋本美代子
暾光きびしく氷上の雪掃かれたり 内藤吐天
夜咄しや氷上を星移りつつ 岡本眸
満洲里行きの列車や氷上を 原田青児
盆茣蓙をはたきしまへり寡婦十年(丹波氷上郡青垣町帰省) 細見綾子
盆仕度蓮の葉買ひに町に行く(丹波氷上郡) 細見綾子
本船へ氷上暮れて往来なく山口誓子
並び立ち氷上の日を眩しめる 西村和子 夏帽子
物を獲て狼迅し氷上を 緒方朴子
氷上渡る一人と見れば暮色かな 楠目橙黄子 橙圃
氷上詣跡の祭の肴舞 井原西鶴
氷上を流れてをりて雪解水 奥田智久
氷上を流れてをりし雪解水 奥田智久
氷上を飛びて大樹を目指す鳥 廣瀬直人
氷上を湖心といへるあたりまで 奥田智久
氷上を犬駆ける採氷夫が飼へり 橋本多佳子
氷上を帰り地上を帰らざる 斎藤玄 狩眼
氷上を滑りきて髪匂はする 丸山哲郎
氷上をゆく人のあり煌めく中 山口青邨
氷上をさざなみ走り朱鳥の忌 山上樹実雄
氷上や背の銃身に真日そそぐ 木村蕪城 寒泉
氷上や寒九の雨のうちけむり 齋藤玄 飛雪
氷上や雲茜して暮れまどふ 原石鼎
氷上やわが口笛の哀しくて 原石鼎 花影
氷上やうつりかはして二焚火 風生
氷上も風も残照ばかりなり 渡邊水巴 富士
氷上へひびくばかりのピアノ弾く 篠原鳳作 海の旅
氷上へひゞくばかりのピアノ弾く 篠原鳳作
氷上ヘひびくばかりのピアノ弾く 篠原鳳作
氷上の礫を吹きて風鳴れる 高澤良一 燕音
氷上の夕陽すべらす鷲の肩 平井さち子 紅き栞
氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人
氷上の焚火の焔いろ吹かれとぶ 石原八束 空の渚
氷上の雪の足跡大股に 清崎敏郎
氷上の雪の足跡漁夫遠し 木村蕪城 寒泉
氷上の積藁に通ふ鼠かな 臼田亜郞 定本亜浪句集
氷上の錐揉乙女鴇色に 赤尾兜子
氷上の塵を掃きをり採氷夫 小林愛子
氷上の少年重さ鴉ほど 山口誓子
氷上の最短距離を橇走る 藤野弥生
氷上の混みゐて人とぶつからず 塩川雄三
氷上の香を猟犬の逃さざり 荒井正隆
氷上の肩青空をもてあます 桜井博道 海上
氷上の径野につづき初詣 田村了咲
氷上の雲の暮色の崩れざま 古館曹人
氷上の一児ふくいくなる暮色 飯田龍太
氷上の一児ふくいくたる暮色 飯田龍太
氷上のものこま~と暮れにけり 原石鼎 花影
氷上のまつしぐらなる轍かな 辻桃子
氷上のスピンあやしき花の茎 中 千鶴留
氷上に霰こぼして月夜かな 亜浪
氷上に卵逆立つ うみたて卵 三橋鷹女
氷上に遊ぶ白富士の不夜城下 上田五千石『田園』補遺
氷上に矢となる青年ら 方向もつ 伊丹三樹彦
氷上に風の行方の定まらず 保坂伸秋
氷上に舞いきらきらと鳥となる 長内道子
氷上に夫婦の旅嚢一個置く 欣一
氷上に氷塊青き影もてり 橋閒石 雪
氷上に鳶とまりをる暮色かな 木村蕪城 寒泉
氷上に道一筋をあらしむる 斎藤玄
氷上に道あり暮れて帰るなり 金箱戈止夫
氷上に投げ捨てありし掛矢かな 河野静雲 閻魔
氷上に転ぶと思ひ転びけり 金箱戈止夫
氷上に釣りて寡黙にありしかな 奥田智久
氷上に船より落ちし火の燃ゆる 大倉今城
氷上に石走らすやとどまらず 山口青邨
氷上に西日をおとす風となる 松澤昭 神立
氷上に吹きとばされぬ烏瓜 金尾梅の門 古志の歌
氷上に身の影像をけむらする 石原八束 空の渚
氷上に上りし鴨の足歩く 嶋田摩耶子
氷上に少しく土の崩れ落ち 波多野爽波 鋪道の花
氷上に出でぬ未来を行くごとく 野澤節子 遠い橋
氷上に手袋落しすぐ拾ふ 森田峠 避暑散歩
氷上に捨てし氷に夕茜 中村汀女
氷上に自殺じやらじやら首飾り 寺田京子 日の鷹
氷上に黒礫載せ母の国 加倉井秋を 『隠愛』
氷上に肩寄せ育つ音をきく 原裕 青垣
氷上に漁る父に使の子 木村蕪城 一位
氷上に華麗なる火を焚き捨てに 岸田 稚魚
氷上に花園なして鴛鴦ねむる 星眠
氷上に影の裔ゐてやや淡し 斎藤玄
氷上に一塊の氷あり憩ふ 木村蕪城 一位
氷上にばらまきしごと鴨のゐる 石井とし夫
氷上にとぼしき蜆掻きあげぬ 蕪城
氷上にかくも照る星あひふれず 水巴
氷上に*どあぐる不二の方照らふ 木村蕪城 寒泉
氷下魚網氷上雪のつもりたる 松原地蔵尊
氷下魚釣氷上に彩ともしけり 古賀まり子 緑の野以後
氷下魚釣る糸氷上にたぐり溜 大橋桜坡子
白桃を喰ふと重き戸開け閉てす(丹波氷上郡青垣町帰省三句) 細見綾子
白桃の熟して己れ全うす(丹波氷上郡青垣町帰省三句) 細見綾子
馬叱る声氷上に在りにけり 高浜虚子
馬叱る声氷上にありにけり 高浜虚子
日は低く氷上にあり橇ゆきき 田村了咲
泥亀がバケツに飼はれ夜鳴きせり(丹波氷上郡) 細見綾子
注連まとひ氷上わたる氏子たち 木村蕪城 寒泉
大試験氷上の日の午前午後 木村蕪城 寒泉
憎からぬ氷上の妻雪めがね 三宅一鳴
雪眼の子氷上すべる靴穿ける 森川暁水 淀
初鴉はや氷上に奪ふもの 原田柿青
春隣雨氷上をながれけり 石原舟月
春隣る雨氷上をながれけり 舟月
受験期や氷上の傷縦横に 岡本眸
月食の夜を氷上に遊びけり 山口誓子
穴釣の暮れて氷上明りなる 渡辺博生
栗飯や氷上泊りの二三日 松瀬青々
火の粉飛び氷上の闇うごくなり 臼田亜浪
鴛鴦こぞり起つ氷上の谺かな 臼田亜浪 旅人
安全に歩くことのみ氷上は 稲畑汀子
もぎたての白桃全面にて息す(丹波氷上郡青垣町帰省三句) 細見綾子
むしろ空へ映るあやふさ氷上子 今瀬剛一
ふりあぐる斧のきらめき氷上に 木村蕪城 一位
スケーターワルツ氷上の傷すぐ潤ふ 中嶋秀子
ころりんと胡麻斑海豹氷上に 松崎鉄之介
うちつけに氷上叩く雨となりぬ 木村蕪城 一位
氷壁
聳えゐて氷壁に翳まぎれなし 鷲谷七菜子
瞑れば雉子鳩背後には氷壁 佐藤鬼房
嶺の星黄を氷壁へしたたらす 太田嗟
木々芽吹く富士の大氷壁の前 羽部洞然
氷壁を攀づくれなゐの命あり 大串章
氷壁を煽りて発てるブルージェイ 高澤良一 ぱらりとせ
氷壁へ氷壁の影刃のごとし 羽部洞然
氷壁は息絶えわれの声けぶる 中本源二
氷壁は女の誘ひかも知れず 石田よし宏
氷壁の碧を引き寄せユーカラ織る 中山砂光子 『納沙布』
氷壁の空真蒼に日脚のぶ 飯田龍太
氷壁の下の教会ともりそむ 石原八束
氷壁の奥は知らずも死後の国 河野南畦 湖の森
氷壁のおのがこだまの中に鴎 古館曹人
氷壁に来て燦然と鳥乱る 中戸川朝人 残心
氷壁に夕雲の来てゐたりけり 岡田日郎
氷壁に着くゴンドラの終の駅 山口誓子
氷壁に石楠花凍る葉を垂らす 岡田日郎
氷壁に垂る一線のザイルの朱 小倉英男
氷壁に黒燿石の洞の闇 中戸川朝人 残心
氷壁が返すこだまはわれのもの 本田青棗
氷壁が雲とたたかふ牧の空 大島民郎
悼むべき「氷壁」を読む炬燵かな 三和玲湖
啄木鳥や氷壁に日のにじみ落つ 中村 信一
絶巓の夜明け氷壁エメラルド 福田蓼汀 秋風挽歌
生活の氷壁きびし爪を剥ぐ 富澤赤黄男
春あけぼの凱歌の如き氷壁立つ 有働亨 汐路
三面の氷壁のなか水揉み合ふ 岡田日郎
火の山の一氷壁の美しき 児玉 菊比呂
結氷
綺羅星を湖に封じて結氷す 吉田ひろし
嘶きて白馬百頭結氷期 柚木紀子
友とゐて口数すくな結氷音 石川桂郎 高蘆
目瞑りて聴く砂浜の結氷を 対馬康子 吾亦紅
補聴器のじんじんと鳴る結氷期 平吹史子
碧落の蔵王に迫る結氷期 斉藤典子
熱き酸結氷の野へ運ばれる 飴山實 『おりいぶ』
縄綯ひて夜の耳白む結氷音 豊山千蔭
冬垣結ひ結氷前の唇緘づる 能村登四郎
沈舟に結氷厚く水過ぐる 中戸川朝人 残心
蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男
蝶墜ちて大音響の結氷期 赤黄男
誕生日来る結氷に日の燃えて 早崎明
滝壺の一点蒼し結氷界 佐野美智
対岸は昼も暮れ色結氷湖 野沢節子
全面結氷の気配の灯色きらきらす 岸田稚魚 紅葉山
潜る鵜の水晶島は結氷す 古館曹人
川波のめくれしままに結氷期 広渡詩乃
青銅の屋根を結氷音歩く 河合凱夫 飛礫
聖泉の結氷に突く双手かな 井上弘美
吹き上ぐる月光ばかり結氷湖 今瀬剛一
子の記憶何時より目醒む結氷期 有馬朗人 母国
山へだて結氷湖あり眠られず 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
昆布納屋に氷屑のしぶき結氷期 西本一都
湖心さして美しき結氷始まれり 大高弘達
古代史読む結氷続く窓の湖 有馬朗人 母国
見てきつる結氷の湖炉火に現る 大野林火 青水輪 昭和二十六年
結氷前潟人すでに声あらず 能村登四郎
結氷湖氷の解けし方に村 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
結氷湖足踏みをして暖をとる 高澤良一 素抱
結氷湖魚のすみかのほのあかり 今瀬剛一
結氷湖懐中燈の輪がすすむ 大野林火
結氷圏流木に星流れつく 河合凱夫 飛礫
結氷期老人黙し行き違ふ 岸田稚魚 紅葉山
結氷期赤城の神は風を駆りぬ 水原秋櫻子 秋苑
結氷期子は黒鍵となり眠る 高野ムツオ
結氷期子は鍵盤となり眠る 高野ムツオ 鳥柱
結氷期血の味の肉食ひ終る 有馬朗人 母国
結氷期近し渚の常夜燈 斎藤梅子
結氷期近し渚の常夜灯 斎藤 梅子
結氷期机にすがりつづけいし 宇咲冬男
結氷期ずしんずしんと薪を割る 青木啓泰
結氷期 戦場を雲流れたり 松田正徳
結氷音海より来たり夜を統ぶ 岸田稚魚 筍流し
結氷を迫らるる湖半生過ぐ 上田五千石
結氷を湖が怠りをるところ 伊藤白潮
結氷をゆるりと落とす那智の滝 小林茂晴
結氷をへだて白鳥よび交し 上野泰
結氷や港に動くもののなく 佐竹 泰
結氷や危機寸前の身を愛せ 岸風三樓
結氷やホテル室なる檻に入る 寺田京子 日の鷹
結氷の日の金銀に脚を下す 古館曹人
結氷の瀬戸際うかぶかいつぶり 和田 祥子
結氷の象牙の塔にうずくまる 八木三日女 落葉期
結氷の湖芯に柚子をころがしぬ 大雪々
結氷の湖真中より哭きはじむ 吉田未灰
結氷の湖尻にまづ鴨目覚む 廣瀬直人
結氷の湖へ幼児を歩かせる 廣瀬直人
結氷の岩に火飾る幼妻 飯田龍太
結氷の眼の遠海魚 媽祖像裏 伊丹公子 時間紀行
結氷の海に埋めし草の種子 対馬康子 吾亦紅
結氷のはじまる鳥をちりばめて 宮坂静生
結氷のごとく塩被て地蔵凍む 中戸川朝人 尋声
鯨骨の墓碑がきらめく結氷期 有馬朗人 母国
畦草のあをき鮮烈も結氷前 能村登四郎
屈葬や怒濤に迫る結氷期 野見山朱鳥 幻日
銀漢の結氷の音すゝむなり 小川軽舟
金魚揺れ昼の天河が結氷す 坪内稔典
眼前に古鏡眼下に結氷湖 岡本眸
角々に昭和の兵士結氷期 米花紺子
屋根裏で飼う結氷の山の音 対馬康子 愛国
沖かけて湾曇るなり結氷期 有働亨 汐路
羽のごとき氷片湖結氷のはじめ 下田稔
ひといろの闇に噴水結氷す 仙田洋子 橋のあなたに
トランプもして結氷を待つばかり 比叡 野村泊月
がうがうと鳴る結氷の湖の下 岩波文子
あをあをと日輪わたる結氷期 田辺正人
氷塊
冷麺のあとの氷塊痩せ泛けり 石塚友二
冷蔵庫収れて氷塊過不足なし 軽部烏頭子
夕河岸の三和土氷塊けぶらへり 茨木和生 往馬
夜の酷暑氷塊惜しむ舌端に 石塚友二 方寸虚実
並べたる氷塊に雨滝なせり 右城暮石 句集外 昭和二十四年
風灼けて氷塊を水流れ出づ 大岳水一路
病院の奥へ氷塊引きずり込む 西東三鬼
氷上に氷塊青き影もてり 橋閒石 雪
氷塊を挽く雑沓の中に立ち 右城暮石 上下
氷塊を挽き切る音のまぎれなし 右城暮石 句集外 昭和四十三年
氷塊を挽き終えて夏星空ヘ 大井雅人 龍岡村
氷塊を配る青年傍見せず 右城暮石 虻峠
氷塊を二夕部屋とせる白仕切り 山口誓子
氷塊を爪に殺して尾白鷲 深谷雄大
氷塊を茶釜としたる朝茶かな 伊藤敬子「百景」
氷塊を地に置く底がひかるなり 右城暮石 句集外 昭和二十七年
氷塊を積むトラックの急に停車 右城暮石 声と声
氷塊を水尾に伴ひ砕氷船 市川公吐子
氷塊を持ち込む雫 擬死娼区 伊丹三樹彦
氷塊をひいてゆく何故か急がず 細見綾子
氷塊をさげて巨船の影をゆく 飯田龍太
氷塊は流れザトンの鐘きこゆ 田村了咲
氷塊の如大水母衝きたれば 山口誓子
氷塊の深部の傷が日を反す 橋本多佳子
氷塊の上に祭の氷挽く 鷹羽狩行
氷塊の解けたる水に浮かびをり 右城暮石 句集外 昭和二十八年
氷塊のこつんと置かれ喪の三和土 鷹羽狩行
氷塊に大鷲群るる羅臼沖 北村方男
氷塊に煙まつはる日の出前 右城暮石 声と声
氷塊となりつゝ滝の響きつゝ 夏井いつき
日ざかりの氷塊に立つ魚の鰭 水原秋櫻子 霜林
闘牛の丘へ氷塊曳きゆけり 沢木欣一
透明の氷塊四つの部屋に伐る 山口誓子
転がされ氷塊吐きぬ大鮪 白岩三郎
滴りて氷塊もまた生けるもの 鷹羽狩行
地に置かれたる氷塊を犬が舐む 茨木和生 木の國
葬列に蹤き氷塊の自転車押す 右城暮石 上下
草枯れへ使ひあまりの氷塊を 野澤節子 未明音
青雉子に氷塊あます氷室口 堀口星眠 営巣期
逝しき色氷塊と真夏空 飯田龍太
水の中氷塊アシカより濁る 金子兜太
人よけて氷塊通す飾山笠 伊藤てい子
辛じて避く氷塊の自転車を 右城暮石 句集外 昭和四十二年
新しき色氷塊と真夏空 飯田龍太
掌に氷塊にぎれど海相果なきよ 中村草田男
春雷の下に氷塊来て並ぶ 西東三鬼
殺鼠剤と氷塊失せし石の上 宇多喜代子
詐取・汚職梅雨の氷塊引き出さる 岸田稚魚 負け犬
今日氷塊は地上比ぶなき光を得 細谷源二
幸追うて越えきし山河みな氷塊 細谷源二 砂金帯
見よやこの氷塊の末いさぎよし 中原道夫
魚くさい街に氷塊虹を噴く 三谷昭 獣身
汗拭くやトラックの氷塊疾し 原田種茅 径
学校が厭で氷塊蹴り帰る 辻田克巳
海に出むとして氷塊の蒼ざめぬ 山田麗眺子
炎熱の日々を過ごせり氷塊のやうなる孤独地獄とともに 江畑實
炎天の老婆氷塊さげ傾ぐ 野沢節子 花季
一貫目といふ氷塊を提げ戻る 井上郁夫
茜さす方へ氷塊搬び去る 山口誓子
ビル暗く運ぶ氷塊朝を告げ 大井雅人 龍岡村
氷点下
野の涯に人の灯点る氷点下 有光令子
母の名を忘れてゐたり氷点下 鳥居美智子
氷点下杖音近く聞こえけり 佐藤母杖 『一管の笛』
氷点下十度鋼の路を行く 高橋笛美
氷点下四十一度てふクッキー 高澤良一 素抱
氷点下割りしその日の聖夜劇 高澤良一 石鏡
事故車吊るワイヤー細き氷点下 松倉ゆずる
妻の息白し寒厨氷点下 日野草城
ポケットに握る拳や氷点下 高澤良一 宿好
ごつつりと汽車停る発つ氷点下 鷹羽狩行
氷面鏡
氷面鏡夜は山姥が紅刷きに 渡辺恭子
氷面鏡日ゆき月ゆき枯木ゆく 中島月笠
氷面鏡鶴ともならず畦を行く 神蔵 器
氷面鏡私いますひびわれて 高澤晶子
氷面鏡今日のアリスはどこ行くの 鷲田 環
美しき言葉さやげる氷面鏡 寺井谷子
廃鉱の村に全き氷面鏡 鷹羽狩行
濃く淡く木々影落とす氷面鏡 友次郎
日輪に薔薇はかなくて氷面鏡 飯田蛇笏 山響集
鶴立ちておのが影研ぐ氷面鏡 古賀まり子
鳥どちのいのちひしめく氷面鏡 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
竹竿や妹が掛けたる氷面鏡 正岡子規 氷
地の飢ゑに神の忘れし氷面鏡 松澤昭 神立
啄みて小鳥のあゆむ氷面鏡 中村まさ子
滝壺は一面の氷面鏡かな 下村梅子
滝壷は一面の氷面鏡かな 下村梅子
銃口の影のけむれる氷面鏡 石原八束
若者に男の香なし氷面鏡 藤田湘子 神楽
始祖鳥のやうな文様氷面鏡 高澤良一 石鏡
逆さまの影もうき世ぞ氷面鏡 也有
一隅にうつし身蒼く氷面鏡 小池万里子
どこからか水の乗り来る氷面鏡 小原啄葉
スケーターステップ刻む氷面鏡 高澤良一 石鏡
ここ真水あそこ塩水氷面鏡 阿波野青畝
氷張る
放生の善為し終へて氷張る 山口誓子
氷張る微々たる水も見逃さず 丁野 弘
氷張る鳩の水場に子等集ふ 小松世史子
氷張る谷の小川や水ぬるむ 水温む 正岡子規
氷張る空の太枝なつかしや 宇佐美魚目 秋収冬蔵
氷張る寒さの歯朶にこたへけり 増田龍雨 龍雨句集
氷張る桶の重たし葛晒 岩根壽美
氷張る横に兎のにほひかな 飯島晴子
氷張りつめて弁慶橋の下 今井杏太郎
薄氷張る厚氷割りし跡 右城暮石 句集外 昭和三十八年
喪返へしやどこも大きく氷張る 大木あまり 火のいろに
初凪や氷張りたる滑川 水原秋桜子
樹の下に俤ありて氷張る 飯島晴子
紙漉くや水あるところ氷張り 大橋敦子
紙の村紙の薄さの氷張り 滝 佳杖
山頂小屋天水桶に氷張る 成宮弥栄子
山寺の天水桶に氷張る 淀川玲治
びびびびと氷張り居り月は春 川端茅舎
ひし~と氷張りつゝある如し 高濱年尾 年尾句集
カナリヤの声がよすぎて氷張る 秋元不死男
厚氷
仄かにも人馬のひびき厚氷 飯島晴子
肋骨のやうな雲出て厚氷 岡本眸
蓮池はいかにぐれんの厚氷 立圃
両隣に訃ありて池の厚氷 永井龍男
名の消ぬその魂や厚氷 鬼貫
北向やこんこん叩く厚氷 尾崎紅葉
北向やこん~叩く厚氷 尾崎紅葉
微笑など厚氷より感染す 中尾寿美子
薄氷張る厚氷割りし跡 右城暮石 句集外 昭和三十八年
薄雪の狐の痕や厚氷 会津八一
梅の咲をりもあらうか厚氷 夏目成美
馬下駄やひけどもあがらず厚氷 常矩
賑やかに善人消えし厚氷 橋石 和栲
釣瓶置く石を包める厚氷 高浜虚子
丹田が顔を見るなり厚氷 永田耕衣
大和美し厚氷踏む音も 大島雄作
青空を雁が流れぬ厚氷 橋本鶏二
浄瑠璃寺「モネの水蓮」に厚氷 伊藤 敬子
松風の落かさなりて厚氷 松岡青蘿
十二月八日の朝の厚氷 西谷芳雄
捨てられて丸さ全き厚氷 片山由美子 天弓
山靴にくだく除日の厚氷 望月たかし
砂肝をかりりと美濃や厚氷 湘子
昏れてゆく人の顔あり厚氷 栗林千津
高熱の落ちたる湖の厚氷 橋閒石 無刻
厚氷抛り出されて冰りけり 岸田稚魚 『花盗人』
厚氷放り出されて氷りけり 岸田稚魚
厚氷微賤逃亡死に薫ず 永田耕衣
厚氷畜生の舌ひるがへり 川端茅舎
厚氷池の木賊を閉ぢ込めて 山口誓子
厚氷真ふたつに割れ吉兆か 能村登四郎
厚氷思はず君を匿へり 清水径子
厚氷妻の非力を刎ねかへす 日野草城
厚氷金魚をとぢて生かしめて 橋本多佳子
厚氷幾日金魚をとぢ込めて 山口波津女
厚氷割つてゐる音近くにす 岸田稚魚 紅葉山
厚氷割つたる歓喜童子かな 川崎展宏
厚氷案内の孤とぼくと 尾崎紅葉
厚氷より声ありき黙示録 鷹羽狩行
厚氷びしりと軋みたちあがる 加藤秋邨
厚氷なるこの遊びくりかへす 宗田安正
厚氷これを見にきしごとくなり 千葉皓史
犬が舐め一滴もなし厚氷 鷹羽狩行
月すごし魚の音きく厚氷 信徳
屑買の女の声に厚氷 百合山羽公 故園
勤行の父封じこみ厚氷 磯貝碧蹄館
桐の実のこぼれそめけり厚氷 成田蒼虬
恐ろしき鴉の觜や厚氷 正岡子規 氷
久女忌の路上に蹴られ厚氷 肥田埜勝美
逆さまに捨てあリ閼伽の厚氷 深見けん二
絵馬掛けて野のうす氷厚氷 神尾久美子 桐の木
火掻棒もて割りにけり厚氷 中村雅樹
一人や金色変は厚氷 永田耕衣
よく見れば仏間のごとき厚氷 中尾寿美子
ほとばしりいづ山水や厚氷 松村蒼石 露
ひとごゑの短く過ぎて厚氷 岡本眸
氷結
氷結湖日輪落つる穴一つ 小川原嘘帥
氷結の戻らねば滝やつれたり 上田五千石 森林
氷結の滝の安らかなりしかな 西田浩洋
氷結の上上雪の降り積もる 山口誓子
紅梅を氷結びに山の音 中戸川朝人 尋声
凍裂
木々の間に凍裂の音はりつめし 奥田智久
凍裂の匂ひ顕ちくる杉林 伊藤杜夫
凍裂の一樹ながらも鳥かばふ 平井さち子 鷹日和
凍裂のとど松癒す朝日の矢 小林雪雄 『海明け』
凍裂のありたる椴の生臭し 小林雪雄 『海明け』
蝦夷地なる父は凍裂選ぶころ 櫂未知子 蒙古斑以後
とど松の凍裂ひびく阿寒川 広谷てる女
あたらしき凍裂松の匂ひけり 佐野農人
氷雪
樅の影かぶり氷雪割るは誰 村越化石 山國抄
福寿草氷雪の巌迫り立つ 千代田葛彦 旅人木
氷雪裡輪飾かけて固き戸ぞ 楠目橙黄子 橙圃
氷雪を草は荷へり楮剥 平畑静塔
氷雪の吐く霧に濡れお花畑 矢島渚男 延年
氷雪の青まほらなす桐畑 佐藤鬼房
氷雪の森深く入る糞尿車 佐藤鬼房
氷雪のごと美しく滅びたし 古市絵未
氷雪に寝て明星を眉間にす 日野草城
氷雪に愛しき機関銃と寝る 日野草城
色ふかき菫氷雪の峯天に 有働亨 汐路
炎天下氷雪を売る標あり 山口青邨
かぜ晴れて氷雪の香をはこびくる 瀧春一 菜園
氷田
氷田の罅美しき悲境かな 上田五千石『田園』補遺
氷田の中なる家は疾く暮れて 柳田湘江
氷田の上に切出夫が乗れり 平畑静塔
同じ厚さに氷田の切り出さる 平畑静塔
鋸で氷田を引く採氷夫 平畑静塔
蝉氷
日の渡る空のよろこび蝉氷 池田澄子 たましいの話
蝉氷盥の水の咬み合うて 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
蝉氷いまし羽ばたくかも、しれず 伊藤白潮
その他
綿氷浮きてただよふ翁道 松崎鉄之介
氷閉ぢ込めて華やぐ杉枯葉 右城暮石 句集外 昭和四十五年
日輪のほむらとまはる浮氷 上田五千石『天路』補遺
蝶 墜 ち て 大 音 響 の 結 氷 期 富澤赤黄男
かんばせのくもり美し初氷 上田五千石 天路
以上
by 575fudemakase
| 2019-01-20 14:12
| 冬の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2024年 11月2024年 10月
2024年 09月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ16 .. |
at 2024-11-02 07:22 |
最近の嘱目句あれこれ15 .. |
at 2024-10-30 06:49 |
最近の嘱目句あれこれ14 .. |
at 2024-10-30 06:30 |
我が家の吊り鉢風景 |
at 2024-10-25 08:15 |
寺前八幡神社のぎんなん |
at 2024-10-25 07:58 |
美しい秋の風景 |
at 2024-10-10 05:04 |
最近の嘱目句あれこれ10月 .. |
at 2024-10-10 02:38 |
小沢信男 俳句世がたり 岩波.. |
at 2024-10-08 07:58 |
句集 鎌倉是空 前田吐実男を.. |
at 2024-10-07 05:29 |
最近の嘱目句あれこれ13 .. |
at 2024-10-01 06:05 |
最近の嘱目句あれこれ12 .. |
at 2024-09-27 10:23 |
山本健吉「ことばの歳事記」(.. |
at 2024-09-27 07:41 |
【やませ 山背】 |
at 2024-09-27 04:34 |
最近の嘱目句あれこれ11 .. |
at 2024-09-19 06:32 |
俳句結社 童子(2024年9.. |
at 2024-09-18 04:06 |
最近の嘱目句あれこれ10 .. |
at 2024-09-13 09:41 |
最近の嘱目句あれこれ9 2.. |
at 2024-09-11 00:12 |
最近の嘱目句あれこれ8 2.. |
at 2024-09-08 09:32 |
一徹 |
at 2024-09-02 13:26 |