人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夜半

夜半


あかゞりのわれる夜半や霜の鐘 正岡子規 皸
いくたびか地震にひしめく夜半の冬 村山古郷
いたく降と妻に語るや夜半の雪 高井几董
いたく降ると妻に語るや夜半の雪 几董
いちにちの境はありて生駒嶺に夜半ゐる雲の影うごき初む 清原令子
いづ方か夜半の白鳥引く声す 小野百合子
いまは亡き星の光もまじらふをしづもりわたる夜半の連甍 大塚寅彦
うつくしくもいやしき女なれ夜半の春 室生犀星 犀星発句集
うどん屋へ行念仏なり夜半の雪 其角
うの花も白し夜半の天河 言水 初心もと柏
おのが身の闇より吼て夜半の秋 蕪村 秋之部 ■ 丸山氏が黒き犬を畫たるに賛せよと望みければ
おもふ事吹取夜半や啼ちどり 松岡青蘿
お水取見て来し夜半の雨の音 山田弘子 こぶし坂
かがり火の小倉百人夜半の春 阿波野青畝
かかる瞳は處女ならむか夜半の冬 室生犀星 犀星發句集
ガソリンと街に描く灯や夜半の夏 中村汀女
がた~の雨戸に夜半のはたた神 富田木歩
かひもなき眠り薬や夜半の冬 芥川龍之介
かへるそらなくてや夜半の孀鴈 丈草
かへる空なくてや夜半の孀雁 丈草
けふの瀧夜半の句碑に荒しぶき 百合山羽公 樂土
ごきぶりを押へし指を夜半洗ふ 水原秋櫻子 蘆雁
この家のあはれは夜半の葭雀 山口誓子
この野分夜半の潮ざゐ近からむ 及川貞 夕焼
さみだれの夜半の目覚めの御声する 中村汀女
さみだれや夜半に貝吹まさり水 炭 太祇 太祇句選後篇
さめてまた時雨の夜半ぞひとのもと 橋本多佳子
シアターのはねしざわめき夜半の夏 小川濤美子
ジェット機の余響しばらく夜半の雛 野澤節子 未明音
すくむ鵜のなほ哀れなり夜半の鐘 井上井月
すさましや戀にあつさをしらぬ夜半 正岡子規 冷まじ
せき一つせひでもきへず夜半の霜 桃先
その夜半の啼く音は遠し浦鵆 黒柳召波 春泥句集
その夜半の啼音は遠し浦鵆 黒柳召波
そろばんに久松ねむる夜半の春 飯田蛇笏
ただ待ちて一日過ぎたり水なかに蜆の動くを夜半に見てゐる 黒田淑子
たま来ると夜半の焚火を靴で消す 長谷川素逝 砲車
なき*たまのくるわや夜半に鉢坊主 馬場存義
なぜ死なぬ魑魅(すだま)の氷る夜半なるに 佐藤鬼房
ニッケルの時計とまりぬ寒き夜半 夏目漱石
ニツケルの時計とまりぬ寒き夜半 夏目漱石
ニッケルの時計とまりぬ寒き夜半 夏目漱石 明治三十二年
ぬくぬくと著てゐる夜半やぬくめ鮓 上川井梨葉
はぐれ鴨夜半を鳴くなり芦の中 水原秋桜子
はしけやし乳房もねむらむ春の夜半 室生犀星 犀星發句集
はたた神夜半の大山現れたまふ 阿波野青畝
はたはた神夜半の大山現れたまふ 阿波野青畝
はつ雪や嵐の中の夜半の鐘 土芳
はばかりですがる十字架や夜半の秋 芝不器男
はばかりてすがる十字架や夜半の秋 定本芝不器男句集
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑 時鳥 正岡子規
ひつそりと夜半の月のさびかへり 史邦 芭蕉庵小文庫
ひとり居やしがみ火鉢も夜半の伽 秋色 いつを昔
ひとり聴くシャンソンに酔ふ夜半の秋 山火白沙
ブザー鳴る夜半の銀河の行方かな 中村汀女
ふるさとの夜半降る雪に親しめり 飯田蛇笏
ふんぬいて風引夜半ぞ鵑 琴風
マッチ摺れば玻璃戸に燃えて雪の夜半 西山泊雲 泊雲句集
まつ毛にも露おく秋や夜半の月 高井几董
まねし人のゆかしや夜半の鉢叩 高井几董
むしろ夜半の月のいろなり春めくは 及川 貞
めざむれば声なき我や夜半の秋 吉川葵山
もろこしの鐘も聞えぬ霜の夜半 蝶夢
やゝ寒やまことしからぬ夜半の雷 仲岡楽南
やや更けて来たりたりしよ夜半の冬 清崎敏郎
ゆく春の雨ざんざんと夜半かな 日野草城
ロンドンに着きは着きたれ夜半の夏 久保田万太郎 流寓抄
わが思夜半の火桶に沈みけり 日野草城
わが心人にやは問ふ夜半の秋 正木不如丘 句歴不如丘
わが生きる心音トトと夜半の冬 富安風生
わが生くる心音トトと夜半の冬 富安風生
われとわが寝姿知らず夜半の月 古賀典子
われ咳す故に我あり夜半の雪 日野草城
逢坂の町や針研ぐ夜半の秋 几董
逢坂の町や針研夜半の秋 高井几董
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門 蕪村
鮎くれてよらで過行く夜半の門 与謝蕪村
鮎くれてよらで過行夜半の門 蕪 村
鮎の腸抜く夜半すこし声かすれ 長谷川秋子
或夜半の炭火かすかにくづれけり 芥川龍之介
安否先づ確かめ合ひし夜半の月 小川濤美子
庵洩るゝ灯よおもはゆき夜半の秋 中島月笠 月笠句集
椅子移す音手荒さよ夜半の秋 杉田久女
医もおそる夜半の病者の玉の汗 飯田蛇笏 白嶽
一茶忌や一ト切れのパン夜半に欲し 石川桂郎
一念にしづけさまれの夜半の夏 原石鼎 花影以後
一本の莨をぬくや夜半の梅雨 栗生純夫 科野路
稲妻の夜半を走りし訃の電話 稲畑汀子
右の肩指圧を欲りす夜半の冬 林原耒井 蜩
烏羽玉や夜半の嵐の渡り鳥 正岡子規 渡り鳥
卯の花も白し夜半の天河 言水
姥捨やあだにかなしき夜半の月 樗良
雲つひに月つゝみえず夜半の夏 久保田万太郎 流寓抄
雲間より夜半に仰ぐ小望月 英賀美千代
雲裂けて夜半より星の月夜哉 会津八一
遠野勢夜半に著きぬる雪明り 河東碧梧桐
奥の江に針魚のぼるや夜半の潮 水原秋櫻子 殉教
押へたる蛾のききと鳴く夜半の秋 富安風生
何に起きゐて白桃を夜半食らふ 森澄雄
何の漏りの水や座を這ふ夜半の冬 安斎櫻[カイ]子
夏の月四條五條の夜半過 夏の月 正岡子規
夏の夜半銅製錬の火の島よ 山口誓子
夏祭ひと日をおらび潮のごとひきゆけり夜半の白き眉月 山本かね子
火桶には灰の山河や夜半の冬 尾崎迷堂 孤輪
花桶の鳴る音悲し夜半の霜 可南 俳諧撰集玉藻集
花桶の鳴者悲し夜半の霜 可南女
過去未来触れぬ会話や夜半の春 谷口桂子
蚊に酒を吸さん夜半か蚊屋の月 加舎白雄
蚊ひとつに寐られぬ夜半ぞ春のくれ 重五
蚊遣火や夜半覚めて炉の身いつぱい 石川桂郎 高蘆
蚊帳の灯や夜半の大雨降りつゝみ 村山古郷
俄冷襲ふや夜半の膝がしら 水原秋櫻子 蘆雁
我が唄ふ守唄淋し夜半の秋 山家和香代
我庵へなき魂かへれ夜半の秋 加舎白雄
臥してなほ憶ふ句ごころ夏の夜半 桂信子 草影
海月また星とぶ夜半にそだつかも 高瀬哲夫
海鳴につぐ山鳴や夜半の秋 米谷静二
皆まめで豆引夜半や月祭 蝶羽
外出して看護婦遅し夜半の秋 杉田久女
咳きいでて夜半の時雨を遠くしぬ 林翔 和紙
咳き込めば夜半の松籟又乱れ 川端茅舎
赫奕として火の玉や夜半の咳 阿波野青畝
鴨遠し夜半の氷いづこまで 蓼太 蓼太句集初編
寒夜半鏗々と咳き*び々と咳く 日野草城
寒雷の夜半の火柱畏れ病む 森川暁水
堪閑の灯も消さず夜半の霰きく 村山古郷
雁かへる夜半の雨音いたるとき 及川 貞
机辺寂と夜半の寒さに煙草すふ 村山古郷
気を鎮めんと努むれど苦し夜半の蒸れ 高田蝶衣
妓王寺へ六波羅の鐘や夜半の秋 高井几董
牛啼けり夜半の轣轆冴えつづき 中村草田男
鋸の音貧しさよ夜半の冬 蕪村 冬之部 ■ 讃洲高松にしばらく旅やどりしけるに、あるじ夫婦の隔なきこゝろざしのうれしさに、けふや其家を立出るとて
京言葉耳におもねる夜半の春 大橋越央子
強蔵が奥の手を出す夜半の春 仁平勝 東京物語
驚くや夕顔落ちし夜半の音 正岡子規
驚クヤ夕顏落チシ夜半ノ音 正岡子規 夕顔の実
玉あられ風夜半を過ぐこずゑかな 飯田蛇笏 山廬集
禁欲や夜半起きて呑む寒の水 伊丹三樹彦
金算ふわれが怖ろし夜半の鶏 伊丹三樹彦
銀漢や蜑が家夜半を閉さず寝る 小原菁々子
空つぽの高層街衢夜半の冬 三橋敏雄
栗うめて灰かぐはしや夜半の霜 室生犀星
繰り難き古書の頁や夜半の冬 吉岡桂六
君が飼ふ蚕らや静かに桑食みて春雨しけん紀の国の夜半 岡本かの子
月しろく無人プールを照らす夜半この世の面かすか揺れゐん 小島ゆかり
月に寝て夜半きく雨や紅葉宿 高野素十
月に寐て夜半きく雨や紅葉宿 高野素十
月の輪をゆり去る船や夜半の夏 杉田久女
月やある木の実が落つる夜半の音 及川貞
月光の夜半をさだむる青葉木菟 飯田蛇笏 家郷の霧
月青し夜半は鴎も燐光す 金箱戈止夫
月明にあらず雪来し夜半の窓 安原葉
月夜かと薄雪見しや夜半の春 原石鼎
懸命に降る雪知らで夜半に覚む 村越化石 山國抄
見えぬもの見え深沈と夜半の夏 富安風生
軒に寝る人追ふ声や夜半の秋 蕪村
軒寒き夜半の烟草の葉取かな 柯山 俳諧撰集「藤の実」
言なさずして惑ひ解く夜半の秋 清治法子
古寺をかりて蚊遣も夜半かな 水田正秀
己が身の闇より吼て夜半の秋 與謝蕪村
己が声の己にも似ず夜半の冬 大須賀乙字
枯れしもの夜半をつぶやき雨いたる 水原秋櫻子 帰心
吾子なしや花見酒とて夜半にくむ 角川源義
吾子に似て泣くは誰が子ぞ夜半の秋 杉田久女
後宮の夜半に雪折聞えけり 河東碧梧桐
甲賀衆のしのびの賭や夜半の秋 蕪村
稿すすむ夜半サボテンの花も大 大野林火 雪華 昭和四十年
稿のやや進みし夜半の鉦叩 鷹羽狩行
紅閨に簪落ちたる夜半の春 泉鏡花
高どうろ夜半に分るか出羽が宿 三宅嘯山
黒枠にはまりし安堵夜半の雁 橋閒石
魂祭餅つく音や夜半楽 百里
妻も覚めてすこし話や夜半の春 日野草城
妻も覚めて二こと三こと夜半の春 日野草城
祭の夜半ベソかいて蹤きゆく子 高澤良一 素抱
祭典の夜半にめざめて口渇く 西東三鬼
冴ゆる夜半ほころびやすさ秘めゐたり 前島勢津
三寒のどっちつかずの夜半の月 高澤良一 素抱
三寒の尽くる夜半の星づくし 上田五千石『琥珀』補遺
三月や夜半ふきおこる風の音 久保田万太郎 流寓抄以後
山祭すみたる夜半のはつ蛙 飯田蛇笏 春蘭
山祭すみたる夜半の初蛙 飯田蛇笏
山吹や昼をあざむく夜半の月 前田普羅
山里や軒に来て啼夜半の鹿 高桑闌更
産児室泣けば吾子かや夜半の夏 野田きみ代
暫くは江戸に夜半あり川鵆 完来 発句類聚
四ツ辻に旋風まひをり夜半の春 内藤吐天
子が泣や蚊をうち蚤を探る夜半 長翠
子供心に夜半なるにほひ螢籠 中村草田男
子鼠のちゝよと啼や夜半の秋 蕪村 秋之部 ■ 山家
市に得し草花植る夜半哉 正岡子規 草の花
紙雛のあやふき影や夜半の燭 桂信子 花影
歯のぬけた夢の夜半や秋の風 幸田露伴 谷中集
時鳥なき行夜半の一かすみ 加藤曉台
七夕やいはん事なし夜半過 猿雖
七夕や戸障子立ル夜半過 荊口
借シ着つる夜半もありけり丸頭巾 万乎
借りて寝ん案山子の袖や夜半の霜 松尾芭蕉
手のとどくところに溲瓶夜半の春 日野草城
秋とこそ山廬ゆさぶる夜半の風 原石鼎 花影
秋の夜半風起きて行く枝葉かな 室生犀星
秋は夜半の篠の嵐ぞうつそ身に 石塚友二 光塵
秋蚊帳やほと~夜半のこぼれ雨 石橋秀野
秋深し足音に似たる夜半の雨 東滝康子
秋夜半眠りとあそびあそばれつ 能村登四郎
十三夜夜半照りいでて男の子生る 水原秋櫻子 餘生
十六夜の夜半の襖に照りにけり 水原秋櫻子 霜林
熟睡子へ春めく夜半の遠汽笛 猿橋統流子
春さきの音ぞと夜半のまぜをきく 原石鼎 花影以後
春の河夜半に大阪ネオン消す 橋本多佳子
春の星を落して夜半のかざしかな 夏目漱石 明治三十九年
春の星夜半の風速量りに出づ 村山古郷
春の夜半小豆を洗ふ音がする 佐藤鬼房
春寒き夜半の深雪を人知らず 村山古郷
春寒く夜半の警報海にひゞく 村山古郷
春風も静かな夜半をまどひ年 広瀬惟然
春風も静な夜半をまどひ年 惟然
初音せり大風夜半に過ぎしなり 水原秋櫻子 蘆雁
書き急ぐ汗ばみ夜半の金魚浮く 金尾梅の門 古志の歌
書架をあさる燭炬の如し夜半の春 原石鼎 花影
女したしう夜半を訪ひよる蒸暑き 富田木歩
商家妻夜半を化粧す雁のこゑ 宮武寒々 朱卓
宵の雨夜半の月夜や草ひばり 水原秋櫻子 重陽
小寒の夜半きらきらと洗車場 塚本邦雄 甘露
小机に墨摺る音や夜半の冬 永井荷風
小灯(とぼし)に葱洗ふ川や夜半の月 黒柳召波 春泥句集
小灯に葱洗ふ川や夜半の月 黒柳召波
松過ぎぬ砲車轣轆と夜半を過ぎ 中島斌男
笑まんとすまゝに眠りぬ夜半の春 原石鼎 花影
鐘聞うとて歟江にうく夜半の鴈 完来
燭剪つて見守る太刀や夜半の秋 伊藤松宇
唇に露置く夜半となりにけり 我則
寝しひとの魂の行方や夜半の春 日野草城
寝入ずに友待夜半や冬の雨 りん女
振子の音ちんばな夜半を雛ながめ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
新緑の夜半もにほへり焼岳に月 山口青邨
神信ぜぬにあらず夜半の温め酒 佐々木肖風
身の程をしりぬ扇のしめる夜半 玄梅
針傷の咎め厭ふや夜半の春 泉天郎
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜
人呼ぶにあらず 海猫歔欷の 夜半 伊丹公子 山珊瑚
人声の夜半を過ぐる寒さかな 野坡
人声の夜半を過る寒さ哉 野坡
人逝きて少し地震ある秋の夜半 岸本尚毅
人恋はむ垣の卯の花白き夜半 佐藤惣之助 春羽織
刃より鋭き大寒の夜半稿を継ぐ 阿部みどり女
吹落す夜半もあらん冬の月 寥松
水さして釜を鎮めつ夜半の冬 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
水飲みてふたたびねむり夜半の春 鈴木真砂女 夏帯
水鶏啼く夜半に遊行の勤かな 其角
水鶏啼夜半に遊行の勤哉 其角
水鳥の夜半の羽音も静まりぬ 高浜虚子
水鳥の夜半の羽音やあまたたび
水鳥や夜半の羽音をあまたたび 高浜虚子
酔さめてしらけし頬や夜半の春 日野草城
雛の夜半胎児のいのち神取消す 野見山朱鳥 天馬
星月もひえて夜半の天の河 木因
星合は月落ち烏啼いて夜半 星合 正岡子規
生きものの音して夜半も椿落つ 伊東宏晃
西眩し夜半の冬星蝟集して 相馬遷子 山河
青貝のふばこの文や夜半の雪 会津八一
青菜たべてそれからの夜半鐘声 阿部完市 純白諸事
青森の夜半の港の根釣かな 轡田 進
青葉木菟鳴くゆゑ夜半に起きゐたり 山口誓子
惜まるゝ書の落丁や夜半の春 内田秋皎
石に觸れて芭蕉驚く夜半哉 正岡子規 芭蕉
赤き紙真夏の夜半の闇を来たり 日野草城
節分や家ぬちかがやく夜半の月 水原秋桜子
節分や家ぬちかゞやく夜半の月 水原秋櫻子
雪しづる音のとてつもなき夜半 高澤良一 寒暑
雪の上に星降る夜半やクリスマス 寺田寅彦
雪落し望楼夜半の花影温く 宮武寒々 朱卓
千鳥立ち更行く夜半の比叡おろし 芭蕉
川骨や撥に凋める夜半楽 嵐雪 玄峰集
川骨や撥に凋る夜半楽 服部嵐雪
浅間より来し雲夜半は辛夷埋め 岡田日郎
足で戸をうつと明けり夜半の雪 除風
足袋ぬいであかがり見るや夜半の鐘 正岡子規
足袋ぬいであかゞり見るや夜半の鐘 正岡子規 足袋
足袋ぬがぬ臥所や夜半の乳つくり 石橋秀野
待つ夜半や月は障子の三段目 月 正岡子規
待つ夜半を蚊になぶられて端居哉 蚊 正岡子規
台風のものおそろしく覚む夜半 高澤良一 素抱
台風の風納まると見え夜半 高澤良一 暮津
大空は夜半も霞むやおほろ月 正岡子規 朧月
大富士を隠せる雲や夜半の秋 飯田蛇笏 旅ゆく諷詠
滝音に負けじと夜半の河鹿谷 鷹羽狩行
誰が家の戸叩く音ぞ夜半の秋 秋 正岡子規
短夜の夜半の月ぞも夜半ながし 原石鼎 花影以後
端然として聞く夜半の一驟雨 高澤良一 暮津
断食の水恋ふ夜半や稲光 河東碧梧桐
地ふるふ夜半の深き井戸水を釣る 荻原井泉水
茶屋坊主身は芭蕉葉や雨の夜半 調賦子 選集「板東太郎」
中食に鵜飼のもどる夜半かな 浪化「続有磯海」
虫の音の髪膚にひびきくる夜半 鷹羽狩行
虫鳴や俳句分類の進む夜半 正岡子規 虫の声
虫壺の緋房や褪せて夜半の冬 原石鼎 花影
聴き澄めば冬枯音色す夜半のペン 石川桂郎
蝶ノ羽ニ霜置ク夜半ヤ冴エ返ル 冴返る 正岡子規
鳥羽殿へ御哥使や夜半の雪 高井几董
鳥寄せや不二もうかべる夜半の月 水原秋櫻子 旅愁
鎚の音聞霜の夜半哉 卯七
底紅夜半神様のようにねむりぬ 阿部完市 軽のやまめ
天の邪鬼夜半の風鈴玩ぶ 相生垣瓜人 明治草
天の網まばら雑魚星夜半の春 安藤十歩老
天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
電気毛布夜半点滅のたしかさよ 水原秋櫻子
兎に角に御祓も過ぎて夜半哉 みそぎ 正岡子規
土間にありて臼は王たり夜半の冬 西山泊雲
冬冬冬焼け原の焼鉄の夜半は鳴る 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
凍夜半を思惟仏のごと覚めゐたり 西本一都 景色
島の夜半の風にも馴れて春の星 村山古郷
棟越ゆるこゑ低くして夜半の雁 山口誓子
湯湧の湯ここよと夜半の雪達磨 阿波野青畝
灯がさせば麦は夜半も朱きなり 田中灯京
灯を消して月に駭く夜半の窓 日野草城
燈籠にふたゝひともす夜半哉 正岡子規 燈籠
燈籠に夜半の喧嘩や仲の町 正岡子規 燈籠
燈籠のぽっと消えけり夜半の窓 正岡子規 燈籠
独り寝の腕たひらかに夜半の春 日野草城
独居(ひとりゐ)やしがみ火鉢も夜半の伽(とぎ) 秋色 俳諧撰集玉藻集
熱の眼に黄泉のくらさの夜半の秋 小松崎爽青
燃しざる火や細ごゝろ夜半の秋 加舎白雄
脳天にひたと応へぬ夜半の雁 佐野良太 樫
蚤取粉撒きつつ夜半の独り言 伊丹三樹彦
蚤喞つ夜半の臥床に身を起し 山口誓子
梅雨ぞらの鋼索夜半も硬はこぶ 宮武寒々 朱卓
梅雨の夜半スタヂオの人らいきいきと 瀧春一 菜園
泊つて春の夜半の黒猫の金の目に会う 荻原井泉水
白露や高根~の夜半晴 卓池
薄焼音は夜半か神おくり 野坡
箱枕てふ戯れも秋の夜半 都筑智子
八雲たついづもの鶏や夜半の秋 飯田蛇笏 旅ゆく諷詠
鉢万年青をのゝく夜半の雪きこゆ 金尾梅の門 古志の歌
飛ぶ雲や仲夏の夜半の薄明り 長谷川春草
飛騨山の質屋とざしぬ夜半の冬 蕪 村
病院の廊下鏡の夜半の夏 中村汀女
病人の起きて蚊を焼く夜半哉 蚊 正岡子規
不忍や水鳥の夢夜半の三味 河東碧梧桐
怖ろしや稲妻の夜半の目覚めの刻 村山古郷
風さゆる七夕竹や夜半の霧 芥川龍之介
風そふて木の雪落る夜半の音 正岡子規 雪
風は気まゝに海へ吹く夜半の一人かな 種田山頭火 自画像 層雲集
風邪薬夜半に賜ひていたはる人 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
風鈴のむせび鳴りして夜半さびし 原石鼎
蕗の葉に雨聴く夜半や手内職 小峰大羽
腹痛に寝られぬ夜半の熱さ哉 暑 正岡子規
腹痛に醒めて人呼ぶ夜半の秋 杉田久女
物おちて水うつおとや夜半の冬 飯田蛇笏
物干に月一痕の夜半かな 河東碧梧桐
物書きさして蚊を焼く夜半の気狂はし 蚊 正岡子規
粉煙草に母むせかへる夜半の秋 富田木歩
平調の糸や切けむ夜半の春 正巳 五車反古
平調の糸や切れけむ夜半の春 正巴
平調の絲や切けん夜半の春 正巴
捕へ来て子らのやしなふくつわむし夜半鳴くこゑはわれひとり聞く 柴生田稔
母人は浄るり本を夜半の春 富安風生
放送のモスクワ近し春の夜半 山口誓子
亡き人の琴のそら音や夜半の春 中勘助
亡者踊り夜半の篝火掻き立てて 高澤良一 素抱
忘れゐし籠にかみきりが夜半の音 及川 貞
暴風する夜半も達磨の眼哉 猿雖
麻痺の子の矢車夜半を鳴り出づる 斎藤玄
埋火や閑かに湛ふ夜半の灰 日野草城
妹恋へば夜半の月かげ空にみつ 日野草城
繭玉に残りて久し夜半の地震 根岸善雄
脈速し薔薇の香に夜半金縛り 徳武和美 『梅の香をり』
眠り神来給へや夜半の熱燗に 林翔
眠れねばいろ~の智慧夜半の冬
眠れねばいろいろの智慧夜半の冬 高浜虚子
夢に来て夢に去る父夜半の春 梶原健伯
霧ふかし主婦と茶をのむ夜半のとき 石田波郷
霧を来て湯の香に寝ねて夜半も霧 及川貞
霧月夜とはこのやうな峡の夜半 今村征一
名もしれぬちひさき星をたづねゆきて住まばやと思ふ夜半もありけり 落合直文
明兼ねる夜半を松籠(まつご)の焚火かな 広瀬惟然
明兼る夜半を松籠の焼火かな 惟然
明日晴れるための強東風夜半を吹く 汀子
鳴神のたえ間や夜半のきり/\す 高井几董
茂吉忌の夜半の疾風雨呼べり 火村卓造
木がらしの夜半にや君がひとつ前 尚白
木がらしや夜半過たる茶の出ばな 里東
木の葉木菟夜半の病苦に妻起こす 村山古郷
木枯しが夜半のホームをつらぬきて隔たる記憶をゆすぶりやまぬ 野中圭
木枯や更け行く夜半の猫のみゝ 北枝
木枯や更行く夜半の猫のみみ 立花北枝
木枯や更行夜半の猫のみゝ 北枝
木菟鳴くや夜半の厠に遠き森 松根東洋城
木立枯れて夜半の庭火のあらは也 枯木 正岡子規
目のまへに海図ひろげし夜半の秋 久米正雄 返り花
目覚むれば病魔がゐたる夜半の夏 村山古郷
目覚め癖つきたる夜半をおけら鳴く 添野光子
門閉ちて人起きて居る夜半の秋 秋 正岡子規
夜鷹啼く夜は夜半なり蚤いらち 内藤丈草
夜鷹啼夜は夜半也蚤いらち 丈草
夜着の裾きてねる夜半や鳴蛙 朱拙
夜半いづる山月障子かがやきて 水原秋櫻子 旅愁
夜半かけて紅葉も果の風雨なり 阿部ひろし
夜半さむる習ひがかなし北荒ぶ 及川 貞
夜半さめてけふの和布の餉を思へり 森川暁水 淀
夜半さめて雪崩をさそふ風聞けり 水原秋桜子
夜半さめて白魔を詠めばゆきのこゑ 飯田蛇笏
夜半さめて眉の上なり天の川 水原秋櫻子
夜半さめて落葉の音と聞きとめし 岸風三楼 往来
夜半すこし声を漏らしぬ暖鳥 正木ゆう子 静かな水
夜半とほくともりて山河雨乞ふ火 長谷川素逝 村
夜半にして談山の塔しぐれける 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
夜半にして風鈴鳴りぬ貧漁村 斎藤 玄
夜半につく船を上るや肌寒み 河東碧梧桐
夜半にみし心積りや今朝の雪 朝四 江戸の幸
夜半に覚むすなはち思ふ牡丹の芽 安住敦
夜半に覚めて病みしかとおもふ稲光 村山古郷
夜半に起きて蚊帳を繕ふ紙縷哉 尾崎紅葉
夜半に起き句を書き留めて春惜む
夜半に起き娘が宿を訪ふ野分かな
夜半に着く船を上るや肌寒み 河東碧梧桐
夜半に著く船を上るや肌寒み 河東碧梧桐
夜半に発つ名残の佐渡の夜光虫 鈴鹿野風呂 浜木綿
夜半に目覚め遠い夜汽車の駅のこと 古家信子
夜半に来て燈を持ち去んぬ虫の宿 金尾梅の門 古志の歌
夜半に来て落花ただよふ邸坂 鷹羽狩行
夜半のおちば夜明のおちば風邪ごゝち 及川貞 夕焼
夜半のおち葉夜あけのおち葉風邪心地 及川貞
夜半の雨月下美人に音すなり 阿波野青畝
夜半の駅踏む枯草のいらへなく 赤尾兜子 稚年記
夜半の音花のあらしが扉をひらく 高屋窓秋
夜半の音雪起しとは知らざりし 西尾北鳴
夜半の夏人形の目は目そらさず 中村草田男
夜半の怪に囮はれゐたるかな 阿波野青畝
夜半の咳おのれは知らず菊日和 水原秋櫻子 餘生
夜半の月と稀なる星と随ききたる 中村草田男
夜半の月冴えず明るし春近き 及川 貞
夜半の月出水の瀬音遠からず 水原秋櫻子
夜半の戸を閉ざし縁なる月の供華 高木晴子 花 季
夜半の吾が胸を吾が抱く青葉木兎 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
夜半の秋開きし汝が眼の母識らず 林原耒井 蜩
夜半の秋算木や幾度置き換へし 芥川龍之介
夜半の春するりするりと夢をぬぐ 川田由美子
夜半の春なほ処女なる妻と居りぬ 日野草城
夜半の春見馴れし星に出でにけり 中島月笠 月笠句集
夜半の春思ひ浮びし塵事かな 松藤夏山 夏山句集
夜半の春死にし老母に添寝して 岸田稚魚
夜半の春小説の死は甘きかな 加藤克子
夜半の春東京燃ゆる火の手見ゆ 村山古郷
夜半の春日野草城の句をいたむ 相馬遷子 山国
夜半の雛肋剖きても吾死なじ 石田波郷
夜半の雪起きてくすしに君馳せしか 竹下しづの女句文集 昭和二十五年
夜半の船月の港をおどろかす 山口波津女 良人
夜半の太い幹の桜にひかるる行かざり 梅林句屑 喜谷六花
夜半の卓眼鏡と熟柿向きあへる 中戸川朝人 星辰
夜半の地震春を俄かにしたりける 細見綾子
夜半の虫煙草ふかしに起きて来ぬ 高澤良一 随笑
夜半の虫溲瓶の音を思ひけり 阿波野青畝
夜半の冬山国の子の喇叭かな 飯田蛇笏 山廬集
夜半の冬昭和レトロの小津映画 大西恒生
夜半の冬別の心音深き処に 日野草城
夜半の冬溲瓶を鳴らす隣あり 石川桂郎 四温
夜半の灯に日の色現じ石鹸玉 中村草田男
夜半の灯のひしめき雪の降る音す 村山古郷
夜半の燈の我に親しき風邪かな 阿部みどり女 笹鳴
夜半の梅雨ことにはげしき湖の方 栗生純夫 科野路
夜半の雷いのち賭けし句なほ選ぶ 大野林火 白幡南町 昭和三十年
夜半の廊蝉と互におどろきぬ 林原耒井 蜩
夜半ひとりけむりのように古茶を汲む 宇佐美輝子
夜半も書く向日葵の実の力を噛み 中島斌男
夜半より雪の別れとよよと降る 星野立子
夜半永し真上の月の久しさに 中村草田男
夜半過ぎて鵜の灯あはれになりにけり 中川宋淵 詩龕
夜半過ぎて銀河傾く庭の竹 正岡子規 天の川
夜半過ぎて障子の月の明るさよ
夜半覚めて夏霧深きうつつかな 稲畑汀子
夜半覚めて寒月瓶の菜の花に 山口青邨
夜半覚めて藷負ひし重さ夢ならず 大野林火 雪華 昭和三十九年
夜半覚めて雪の踏切思ひをり 岡本眸
夜半覚めて息の白さに興じをり 岡本眸
夜半覚めて不意の弱気や田螺鳴く 島田まつ子
夜半覚めて毛布に眠りいそがざる 皆吉爽雨
夜半覚めて梨剥いて居りわが師亡し 町田しげき
夜半寒くわがため覚めて妻愛し 富安風生
夜半忌にはつきり夏の果つるかな 黒川花鳩
夜半月の光りさしこむ炭俵 市堀 玉宗
夜半時雨生きものの死はおもふまじ 佐藤鬼房
夜半出でて暈持つ月や花さびた 米谷静二
夜半照りし月はいづこに冬紅葉 水原秋櫻子 緑雲
夜半触れてわが身つめたし眠るべし 野澤節子 遠い橋
夜半晴て砂利の高さよ初嵐 加舎白雄
夜半積る雪の仔細を老知れり 野澤節子 未明音
夜半亭蕉村の墓や草さんご 星野麥丘人
夜半亭巴人の里の鮎焼く火 飯島晴子
夜半灯る飼屋の窓の大きさよ 阿波野青畝
野雲ながう尾にひく夜半や秋近し 金尾梅の門 古志の歌
靖国のまつり宵から夜半へ雨 小橋猟人
油蟲敵意が書かす夜半の稿 秋元不死男
癒えしや母新樹に夜半の雨ありしや 鈴木修一
柚子熟るる夜は夜半の威に長屋門 猪俣千代子 秘 色
夕がほや裸でおきて夜半過 嵐蘭
夕顔に遊びし霊の夜半戻る 和田悟朗
余震また身を伝ふがに寒の夜半 桂信子 花影
謡曲きゝに杣人来り夜半の秋 西山泊雲 泊雲句集
踊子の髪に微光や夜半の春 原コウ子
裸身に夜半の鐘や辻相撲 炭 太祇 太祇句選
藍甕の藍のつぶやく夜半の春 溝渕徳子
蘭の香の壁をつたふや夜半の友 臥高
蘭の鉢と便器白さや夜半の冬 碧雲居句集 大谷碧雲居
李夫人をいだけば夜半にちるさくら 日夏耿之介 婆羅門俳諧
裏まれて居る涼しさの夜半の霧 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
流燈の夜半のあらしとなりにけり 吉武月二郎句集
力満ちて夜半の雨降る颱風来 相馬遷子 雪嶺
林檎くふて又物写す夜半哉
林檎くふて又物寫す夜半哉 正岡子規 林檎
隣間にいとどを捨つる夜半の秋 室生犀星
路上を石のうかがひ出でて夜半の月 中村草田男
露雫ぽとりと脳に利く夜半 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
露霜も凝りゆく夜半か鹿鳴ける 藤原たかを
凩の煙突に鳴る夜半哉 寺田寅彦
凩や燈爐にいもを燒く夜半 正岡子規 凩
啼夜半と人もいふなりほとゝぎす 野坡
壺の花温室恋ふと見ゆ夜半の冬 林原耒井 蜩
旱星輝く基地の夜半の冷え 中村汀女
梟やたけき皇后の夜半の御所 竹下しづの女 [はやて]
橇馬の息づきばかり夜半をゆく 中島斌男
檻かじる兎夜半も梅が散る 坪内稔典
炬燵寝を夜半起されて学期了ふ 阿部ひろし
爐の炭の痩もとはゞや夜半の霜 池西言水
玻璃窓に霰たばしる夜半かな 寺田寅彦
瞼撫でつつ夢仕舞いこむ雪の夜半 金子兜太
籠の蟲夜半の豪雨に鳴きすめり 杉田久女
綺麗星の夜半の豪華や年終る 村山古郷
藪入や寝ものがたりの夜半の雨 日野草城
蚯蚓鳴いて夜半の月落つ手水鉢 河東碧梧桐
蝙蝠を闇に見たりきみとる夜半 橋本多佳子
訃至るや寒月あをき夜半の門 村山古郷
閨中の灯をおもふべし夜半の雪 飯田蛇笏 家郷の霧
顋引いて写す細字や夜半の秋 芥川龍之介
鮓桶や夜半の厨にあると思ひ 尾崎迷堂 孤輪


以上

by 575fudemakase | 2019-02-17 12:53 | 無季


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング