人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奥山の俳句

奥山の俳句

奥山


さはつても雪は降なり奥山家 井上士朗
一月の有爲の奥山注連の垂る 中原道夫
羽子板をやりたし雪の奥山家 松窓乙二
奥山で見た月出たり十三夜 桜井梅室
奥山にかゝる日和や大根引 成田蒼虬
奥山にひとり香炊く弥生かな 正岡子規 弥生
奥山にむささびの声山開 皆川盤水
奥山にもみぢ踏み分け偽書に入る 高橋龍
奥山に夏霧のぼり杉濡らす 原裕 青垣
奥山に春の灯あかき座敷かな 日野草城
奥山に石切る音や閑子鳥 閑古鳥 正岡子規
奥山に雪積るらし白湯うまし 村越化石
奥山に雪来をり父母胸にのみ 石塚友二 曠日
奥山に大雪やある余寒かな 原石鼎 花影以後
奥山に滝かくしたる平家村 御子柴弘子
奥山に売られて古りし蚊帳かな 原石鼎
奥山に鳩吹声やこぬかあめ 諷竹
奥山に比良持つ里の深雪かな 松根東洋城
奥山に風こそ通へ桐の花 前田普羅 春寒浅間山
奥山に来て逢ふ春の障子かな 鷲谷七菜子
奥山に旅寝かさねて合歓の花 田中裕明 櫻姫譚
奥山に蚯蚓鳴くなり道あるなり 上田五千石 天路
奥山のおどろが下や蕨取 正岡子規 蕨
奥山のおとろの下やわらひ取 正岡子規 蕨
奥山のさくらは白く舂づける 高澤良一 燕音
奥山の奥ある国にゐて炬燵 村越化石
奥山の奥に笛吹き盆が来る 佐藤母杖 『一管の笛』
奥山の奥よりの声初嵐 後藤房枝 『蕗童子』
奥山の温泉の夜寒ひとしほに 上村占魚 球磨
奥山の花をうながす修羅落し 福永耕二
奥山の寒蝉月になきにけり 飯田蛇笏
奥山の寒蝉月に鳴きにけり 飯田蛇笏
奥山の径を横ぎる蕨とり 前田普羅
奥山の月ちかぢかと新たなる 飯田蛇笏 白嶽
奥山の懸巣の羽根を拾ひ来し ふけとしこ 鎌の刃
奥山の枯もけぶれり野蒜摘 中拓夫
奥山の枯葉しづまる春夕 前田普羅 春寒浅間山
奥山の秋をわするな若楓 支考
奥山の梢や黄ばむ鳴鹿鮎 句空
奥山の滝に打たるる夏行かな 大石悦子
奥山の昼は短し藪柑子 岩津厚子
奥山の天をうつろふ夏雲雀 飯田蛇笏
奥山の湯治帰りの月にあふ 飯田蛇笏 家郷の霧
奥山の風はさくらの声ならむ 飴山實 花浴び
奥山の木の葉もまじる粉炭哉 正岡子規 炭
奥山の囀小筥に納めたし 上野好子
奥山の芒を刈りて冬構へ 前田普羅 新訂普羅句集
奥山はこだまの墓場渓冰る 藤田湘子 神楽
奥山は雪ふかけれど西行忌 五十崎古郷句集
奥山は霰雲なりけふの月 加藤曉台
奥山やうねりならはぬ萩のはな 正岡子規 萩
奥山やどの木から散る松の花 寥松
奥山やめでたきものに飾炭 原石鼎 花影以後
奥山や屋根に石おく梅の花 正岡子規 梅
奥山や柿に鳴きよる鳥の声 右城暮石 句集外 昭和二年
奥山や月花やかに風涼し 樗良
奥山や枯木の穂にも初日影 原石鼎 花影以後
奥山や五声続く鹿をきく 向井去来
奥山や桜に米を一せをね 傘下
奥山や秋はと問へばすゝきかな 正岡子規 薄
奥山や人こぬ家の門かざり 飾 正岡子規
奥山や人住あればすみれぐさ 加藤曉台
奥山や雪ある門へ来る乙鳥 桜井梅室
奥山や風もなぐれて鹿島草 乙訓
奥山や雷雲いでて日のあたる 飯田蛇笏 旅ゆく諷詠
奥山紅葉めぐすりの木の在り處 小枝秀穂女
鴬を経読鳥と奥山に 山口青邨
屋の間奥山見えて夕立かな 飯田蛇笏
夏蕨奥山の爺もてきたる 山口青邨
火薬庫ある奥山かけて紅葉はげし 宮津昭彦
葛切や京奥山の水の味 篠原悠子(野火)
宮崎の端山奥山星月夜 松本たかし
空蝉や有為の奥山知りもせず 中里 良
径尽きし丹波奥山火のもみぢ 鷲谷七菜子 天鼓
時雨忌や有為の奥山越えてなお 五島高資
七月やひづめの音を奥山に 原裕 『出雲』
春の日を奥山人と語りける 春日 正岡子規
食にする木の芽も遅し奥山家 李由
赤耳茸(あかみみ)を布袋背負いに 奥山から 伊丹三樹彦
雪かけて奥山肩を上げにけり 高井北杜
谷春辺猶奥山の寝こけかな 松根東洋城
朝がほのはなこそみゆれ奥山家 加藤曉台
冬景色奥山大臼歯の如く 川崎展宏
苫の雨奥山わらび匂ひけり 正岡子規 蕨
薄氷天に奥山在る如し 河原枇杷男
夫につく有為の奥山あをあらし 山口みちこ「懐郷」
暮れそむる奥山見えて雪おろす 前田普羅 飛騨紬
法然の日を奥山に籠りけり 伊藤白潮
落蝉は有為の奥山けふ越えて 高澤良一 素抱
雉鳴くや奥山はまだ雪の中 鷲谷七菜子 一盞


以上

by 575fudemakase | 2019-02-25 03:28 | 無季


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング