【いかづち】
【いかづち】
いかづちにさびしき昼寝覚めにけり 野見山朱鳥 愁絶
いかづちにずんずと起るすゝきかな 寥松 八朶園句纂
いかづちにみささぎくらくなりにけり 下村梅子
いかづちに少しの雨や西鵯忌 森澄雄
いかづちに松籟どつと乱れ落つ 川端茅舎
いかづちに雷おこしとふ餘生 中原道夫
いかづちのそら言は何今朝の秋 馬場存義
いかづちのはじめ親しげ伊豆泊り 鷹羽狩行
いかづちのはるかにうごく柳かな 大島蓼太
いかづちの炎のいつくしき夜なりけり 小林康治 四季貧窮
いかづちの下に沼刈衆昼寝 高野素十
いかづちの我が恋遠き藍浴衣 角川源義
いかづちの去りて和解の口火切り 木下勝実
いかづちの戸隠山樹魂とよもせり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
いかづちの後にも春のさむさ哉 黒柳召波
いかづちの荒てひさしき夏野かな 中村史邦
いかづちの国に来りぬそを詠まな 西本一都
いかづちの砂紋つきさすふたごころ ハルツォーク洋子
いかづちの産声沖にあがりけり 朝倉和江
いかづちの乗る北斎の波頭 清家美保子
いかづちの天に近づきつつ病めり 野見山朱鳥 幻日
いかづちの二夜とどろき朴ひらく 谷口秋郷
いかづちの忘れてゆきし十日月 中村契子(白露)
いかづちの夜空を離らぬキャムプかな 山口誓子
いかづちの籠る妹子の墓の森 田島和生
いかづちも転びてあそべ三輪・畝火 筑紫磐井 婆伽梵
いかづちを待ち風神の揺らす杜 橋本榮治 逆旅
これよりの師のいかづちの庵かな 村松紅花
ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅
ひとそばえ微涼あらたに小いかづち 飯田蛇笏 春蘭
ひとそばへ微涼あらたに小いかづち 飯田蛇笏 心像
遠山にいかづち籠る稲の花 佐々木 咲
金山の雲のいかづちとよもせる 山口誓子
甲羅酒雪いかづちを聴きながら 角川春樹
山揚げて毛野のいかづち呼びにけり 手塚七木
酸茎石別雷(わけいかづち)の乗りうつる(別雷は上加茂社の神) 平畑静塔
秋雲をころがる音や小いかづち 飯田蛇笏 山廬集
杉深くいかづちの居る夏行かな 富安嵐生
相抱くや春のいかづちあざみいろ 小松崎爽青
送火やいかづちなほもひそむ嶺 大岳水一路
竹伐やいかづち雲の峰に生る 岸風三楼
竹伐やいかづち雲の嶺に生る 岸風三樓
頂相のいかづちあたま畦火立つ 宮坂静生 春の鹿
天駆けるものいかづちもわが胸も 野見山朱鳥 運命
脳天を走るいかづち子よ還れ 蛯名晶子
白砂に別雷(わけいかづち)の実梅かな 波多野爽波
白日のいかづち近くなりにけり 川端茅舎
美き雲にいかづちのゐるキャムプかな 山口誓子
北山にいかづち走る政宗忌 橋本秀男
雷(いかづち)に出し抜かれたる急ぎ道 高澤良一 素抱
雷(いかづち)は会津の方よそれっきり 高澤良一 素抱
以上
by 575fudemakase
| 2020-02-12 16:04
| 夏の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
黒船来航 と 小柴港 |
at 2023-04-23 06:15 |
童子主宰・同人作品あてずっぽ.. |
at 2023-04-20 21:46 |
「詳細」秋の生活の例句 in.. |
at 2023-04-20 10:37 |
「詳細」新年の生活の例句 i.. |
at 2023-04-20 07:58 |
「詳細」新年の行事の例句 i.. |
at 2023-04-15 06:26 |
「詳細」新年の時候の例句 i.. |
at 2023-04-15 01:42 |
「詳細」新年の植物の例句 i.. |
at 2023-04-14 06:36 |
「詳細」新年の動物の例句 i.. |
at 2023-04-14 05:53 |
「詳細」新年の天文の例句 i.. |
at 2023-04-14 02:20 |
「詳細」新年の地理の例句 i.. |
at 2023-04-14 00:30 |
「詳細」秋の植物の例句 in.. |
at 2023-04-13 16:00 |
「詳細」秋の天文の例句 in.. |
at 2023-04-06 05:09 |
「詳細」秋の動物の例句 in.. |
at 2023-04-05 16:32 |
「詳細」秋の時候の例句 in.. |
at 2023-04-02 09:27 |
「詳細」秋の行事の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:52 |
「詳細」秋の地理の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:46 |
黛執 全句集 角川書店 (解.. |
at 2023-03-31 14:40 |
黛執 全句集 を読んで (改訂) |
at 2023-03-31 06:29 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |