拙句 山茶花 さざんか
拙句 山茶花 さざんか
さざんかのはや花零す粗忽者 随笑
さざんかの会心の白龍安寺(円覚寺 お風入れ) 宿好
さざんかの空に大気の張りつめぬ 暮津
さざんかの目を泣きはらすやうな花 ぱらりとせ
さざんかの落胆甚だかりしかな 宿好
ズバリ散る白さざんかでありにけり 宿好
医師の云ふ風邪軽んぜず山茶花どき 素抱
山茶花に大きく物の割れる音 ぱらりとせ
山茶花に毛虫一騒動ありぬ 燕音
山茶花のうち崩るるは自刃に似て 宿好
山茶花のかうなる羽目に昨夜のかぜ 随笑
山茶花のだらだらだらと雨零す 随笑
山茶花のちりぢり後の祭かな 鳩信
山茶花の花立て直す暇無く 宿好
山茶花の壊れ放題テロ止まず 随笑
山茶花は霜傷みしてはや醜女 素抱
山茶花も人もいずれはガタッと来 宿好
山茶花をいたぶる霜の手をゆるめず 宿好
点り初めさざんか垣まで届かぬ燈 素抱
夕鵙のこゑの一撃さざんかに 随笑
莟解く山茶花これは明明後日(しあさって) 宿好
地に砕けゐる花あれば山茶花と
夜中に降る雨が山茶花散らしたり
申し訳程度の細路地散り山茶花
払暁の山茶花はまだ闇の中
去年毛虫山茶花垣を喰へば先づ
さざんくわを砕いて雨の降り止みぬ
さざんくわにけさの冷気を云ひにけり
ピラカンサは陽気さざんくわは内気
山茶花の日毎日毎に白深し
山茶花のガックリ逝ってしまひけり
さざんくわの破片といふを見下ろしぬ
潦さざんくわどっと四散して
垣越しに見えて隣のさざんくわが
瀬戸際のさざんくわ終に砕けけり
拝観の身を山茶花に慎みぬ
山茶花の崩る暗がり身ほとりに
山茶花のこらえきれずに散る刹那
山茶花に洗濯物に注げる日
山茶花の白し自決の世は絶えて
山茶花の散る辻左若王子
智照尼の一重山茶花散りはじむ
築地塀又築地塀山茶花寺
山茶花のガタツと来るはいと速し
山茶花震ひ物売りの拡声器
山茶花に駄目押しの雨降り止まず
山茶花の崩るる飛行機日和かな
降り出せば雨の山茶花気遣へる
山茶花に雑音拾ふラジオかな
山茶花のはらりはらりと薄曇り
彳ち尽くす後の祭りの山茶花に
気後れのして花咲かす山茶花も
さざんくわのくわっと散る日でありにけり
山茶花の白し自決の世は絶えて
山茶花の白片砕け鵙の昼
さざんくわの毛虫の下見的中す
(末尾は句集名)
by 575fudemakase
| 2021-05-25 09:01
| 自作
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 07月2025年 06月
2025年 05月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
坂口昌弘著 忘れ得ぬ俳人と秀.. |
at 2025-07-14 04:15 |
石田郷子句集 万の枝を読んで.. |
at 2025-07-11 06:30 |
最近の嘱目句あれこれ32 2.. |
at 2025-07-10 18:25 |
最近の嘱目句あれこれ31 2.. |
at 2025-07-01 04:00 |
最近の嘱目句あれこれ30 .. |
at 2025-06-16 05:58 |
最近の嘱目句あれこれ29 .. |
at 2025-06-15 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |