人気ブログランキング | 話題のタグを見る

踊 の俳句

絵本 かこさとし
踊 の俳句
踊 の俳句_b0223579_14511919.jpeg
踊 の例句

踊 補遺

あらはれて踊の人数つづくなり 後藤夜半 翠黛
いざ踊れ溝の蛙ものら猫も 正岡子規 踊
いつせいに手あげて踊りの身が細る 中村草田男
いづくともなく踊りより散りゆくと 高野素十
いづくともなく集りて踊るとか 高野素十
いづくより湧きくる踊ぞめきかや 稲畑汀子
いでたちの下駄をまづ打つ踊りかな 石田勝彦 秋興以後
うき人の袂觸れたる踊哉 正岡子規 踊
うたごゑのかなしく踊たけなはに 長谷川素逝 村
うつし世をかなしとこぞり踊唄 福田蓼汀 秋風挽歌
うらみとは踊も歌もすぎゆくもの 中村草田男
おうおうと男掛声都踊 山口誓子
おのがための手拙踊か亀泳ぐ 香西照雄 対話
おはん踊る松の寿十二月 山口青邨
おわら流し踊る歩をもて蹤けるかな 松崎鉄之介
お忍びとならざることも阿波踊 稲畑汀子
かなしびを節おもしろに踊唄 上田五千石『琥珀』補遺
かゞり火の白樺燃えて踊りけり 及川貞 夕焼
きりもなくふえて踊子草となる 後藤比奈夫
くり出して 供養踊のすみてより 長谷川素逝 村
ぐいぐいと潮の引け刻盆踊 鷹羽狩行
けふよりの踊けいこの遠太鼓 長谷川素逝 村
げじげじの踊るかたちにあたり見る 岸田稚魚 雁渡し
こきりこや蝌蚪の踊れる水のなか 桂信子 草影
ここのところ東踊の灯があふれ 山口青邨
これが最後の枯木の踊一つ星 西東三鬼
こゑすでにかんこ踊りとおもひけり 岡井省二 五劫集
しかすがに胸うちさわぐ踊哉 正岡子規 踊
しづめ唄そびらにはなれ踊の輪 石川桂郎 高蘆
すすむよりしざる踊の威儀くづれ 阿波野青畝
そも~は都踊で見染めけり 日野草城
たかぶりの音かたかたと踊下駄 稲畑汀子
たはぶれに妻抱き踊る夜の秋 伊藤白潮
たましひのあらはに踊る夜涼かな 山田みづえ 木語
ちかづきの多過ぎてうき踊哉 正岡子規 踊
つづみうつ肉手丁々都踊 橋本多佳子
づか~と来て踊子にさゝやける 高野素十
てのひらをかへせばすすむ踊かな 阿波野青畝
どちらから見ても踊子草踊る 後藤比奈夫
なか空に夜も城映え盆踊 村山故郷
なまくさき漁村の月の踊かな 正岡子規 踊
にぎはひの筋へ入りゆく踊の尾 上田五千石『琥珀』補遺
のうぜんのもと踊り子の待ち合はす 大野林火 潺潺集 昭和四十年
はじめからいびつ郡上の踊の輪 鷹羽狩行
はるばると来てさみしさを踊るなり 岡本眸
ふるさとは好きよ好きよと踊りをり 高田風人子
まづ逢ふも信夫の里の踊り子草 岡井省二 前後
もう歯のない犬もめぐりて踊の輪 中村草田男
もてなしの餅つき踊月の宿 角川源義
もろともに露の身いとふ踊りかな 飯田蛇笏 山廬集
も一人の我を踊りの中に見つ 能村登四郎
やせ村に老もこぞりし踊かな 正岡子規 踊
やまぎりに濡れて踊るや音頭取 飯田蛇笏 霊芝
や吟ひたる踊子わたり橋躍る 阿波野青畝
ゆきかへり郡上踊の橋たがヘ 石川桂郎 高蘆
よし原は猫もうかれておどりけり 正岡子規 踊
よべ踊りけさ朝月夜別れけり 大野林火 潺潺集 昭和四十年
より添ひて踊の顔を包むなる 後藤夜半 翠黛
わが影は 鬼が踊るか 稲光り 富澤赤黄男
わが知れる東踊の老妓はも 山口青邨
われの汽車踊の阿波へ走るのみ 阿波野青畝
をどれ踊れしんぞいのちの山乙女 臼田亜浪 旅人 抄
をみならにいまの時過ぐ盆踊 森澄雄
アミ文化村の踊の杵の音 阿波野青畝
タツノオトシゴ踊りをる海市かな 岡井省二 鯨と犀
ポインセチアぼくにはタンゴ踊れない 亭午 星野麥丘人
マツ赤になつて烏瓜踊つてるばかり 尾崎放哉 小豆島時代
ミスブランシ踊り子脚をくみいこふ 安住敦
レコードの唄空ら流し踊り場に 右城暮石 句集外 昭和五十二年
ロートレクの踊子手袋黒く長く 山口青邨
一ところくらきをくぐる踊の輪 橋本多佳子
一と踊り命がけなる大蛾かな 前田普羅 春寒浅間山
一人おきに男女の踊哉 正岡子規 踊
一人置きに女のまじる踊かな 正岡子規 踊
一夜被て一夜の情踊笠 後藤比奈夫
一山に社寺をちりばめ 踊子草 伊丹三樹彦
一巡りして踊笠なほ目深か 鷹羽狩行
一年に一度の美声踊り唄 右城暮石 句集外 昭和三十八年
一歩~踊の足の二歩進む 高野素十
一瞬の空虚かすめし踊りの輪 能村登四郎
一管の笛取つて老いず盆踊 山口青邨
一遍が踊ればころぶ団栗も 有馬朗人 非稀
一遍の踊りとなりし海髪(おごのり)よ 岡井省二 猩々
七月のセル着せられて踊り見に 石川桂郎 含羞
万亭の門行き都踊かな 高浜年尾
三日月は山も踊も照らさざる 平畑静塔
上下の夜河原ほのと此所踊り 中村草田男
上手下手などと云はずに踊るべし 右城暮石 散歩圏
下萌の踊子草と思はるる 山口青邨
下萌の踊子草もはやたむろ 山口青邨
両刀を人に預けて踊りけり 内藤鳴雪
主ならねど癩と踊りて我汗す 平畑静塔
予定表都踊と書き足しぬ 稲畑汀子
五十路またよきぞと唱へ宵踊り 中村草田男
井田川の橋袂なる踊りの輪(富山県、八尾風の盆三句) 細見綾子
人の世のかなしきうたを踊るなり 長谷川素逝 村
仏にも歓喜踊躍の春埃 後藤比奈夫
住吉は松とりまいて踊かな 正岡子規 踊
余の人も混ぜて狂女の連踊る 平畑静塔
供神の龍踊かこむ海の眼玉 金子兜太
俺の分までもつと腰ふり蝌蚪踊れ 岸田稚魚 雁渡し
俺の分までもつと腰振り蝌蚪踊れ 岸田稚魚 負け犬
倒木に踊り足りたる腰おろす 岡本眸
兜虫よこぎりゐたる踊の座 加藤秋邨
八つ鹿の羯鼓ほがらか庭踊 佐藤鬼房
八月尽蟹を踊らすテレビ見て 百合山羽公 寒雁
内海へなだれ屋島の踊子草 鷹羽狩行
出を待てる東踊の男ぶり 山口青邨
出踊りしたは遠い日 井戸辺で障子洗う 伊丹三樹彦
出迎へし阿波の医師も踊足袋 飴山實 句集外
初夢に見し踊子をつつしめり 森澄雄
初盆の供養踊をうけてをり 長谷川素逝 村
加はらず狂女の踊見る阿呆 平畑静塔
十五夜の怒濤へ若き踊りの手 西東三鬼
合歓の花鷺は娶りの踊りして 飴山實 句集外
吉原の踊過ぎたる夜寒哉 正岡子規 夜寒
名月に花風(はなふう)といふ踊り見し 細見綾子 曼陀羅
名月に花風といふ踊り見し(沖繩二句) 細見綾子
名月や何やら踊る海の面 正岡子規 名月
向合ひ踊る合間が風の道 松崎鉄之介
君が代を踊りそめけり花の春 正岡子規 初春
吾にうなづき手拍ちうなづき踊子等 中村草田男
土偶まかいの 首や手足や 踊る農夫 伊丹三樹彦
塀の上蝉取袋二つ踊り 上野泰 春潮
墓山の階に踊場風光る 上田五千石 森林
夜の林檎歯並みずみずしく踊り子 伊丹三樹彦
夜の目にも踊りの場の草青し 清崎敏郎
夜を更かす踊子草をかたはらに 後藤比奈夫
夜を踊るウイグルびとに月の庭 松崎鉄之介
夜気截つて踊は指の先に力 大野林火 飛花集 昭和四十四年
大盗の怨霊の鷺の少女踊る 橋閒石 風景
天の川ま夜中の酔ひどれは踊る 種田山頭火 草木塔
天草をよべの踊の場に干す 清崎敏郎
女にも生れて見たき踊哉 正岡子規 踊
好きたいか好かれるよりもと踊歌 中村草田男
好漢や生れは阿波の踊の手 百合山羽公 樂土
嫗まるまる昆布巻姿花下に踊る 中村草田男
学問を憎んで踊る老子の徒 村上鬼城
宵の間の角力くづれて踊哉 正岡子規 踊
宵月の出汐の踊はずみ来し 臼田亜郎 定本亜浪句集
家の人供養踊に掌をあはす 長谷川素逝 村
寒椿踊らんとして坐りなほす 平井照敏 猫町
寺々や盆の踊に破れ築地 石橋秀野
寺苑なり踊の櫓立ちゐるは 山口誓子
小時も老ゆ東踊の三味をひき 山口青邨
小脇にはして軽すぎる踊笠 後藤比奈夫
小踊りクルス胸裸に走りくる拓地 三橋敏雄
尻をつく大道踊夕桜 古舘曹人 樹下石上
尾鰭めく紅帯の房踊へ行く 香西照雄 素心
屈強な踊り手揃ふ伊勢神楽 松崎鉄之介
屠殺場近く九階灯ともり男女踊る 金子兜太
山の町踊に夜は膨れけり 大野林火 飛花集 昭和四十四年
山会に猫が踊るよ漱石忌 山口青邨
山国の聞けば淋しき踊唄 稲畑汀子
山姥の通りぬけたる踊の灯 星野麥丘人
山山に木曽の踊も終りけり 松本たかし
山川にのりて下るよ踊唄 平畑静塔
川に音還る踊の灯の消えて 岡本眸
帯の卍揺れても卍阿波踊 林翔
帯もまだ結べぬ手にて盆踊 百合山羽公 樂土以後
常臥しの踊りもならず空也の忌 森澄雄
幕間や初夏の虹彩踊り段 石塚友二 方寸虚実
幣たてゝ彦山踊月の出に 杉田久女
店先によべの踊子たゝずめる 清崎敏郎
弔ひの黒衣冠りて盆踊 山口誓子
引く手差す手押す手もあれや女踊る 香西照雄 素心
引く波を追ふかに進み踊の輪 香西照雄 素心
弟の死んで招ばるる阿波踊 松崎鉄之介
影大き手が何まねく盆踊 鷲谷七菜子 天鼓
影引いて踊る鴉や春の暮 渡邊白泉
彼岸会の老婆の踊り素面素手 右城暮石 句集外 昭和三十九年
待つほどに踊ぞめきの押して来し 稲畑汀子
後姿踊りつつ去る追はんとす 中村草田男
忍ぶ夜はおわら踊の笠着よと 後藤比奈夫
念仏踊は歩いてゆくよ月赤し 山田みづえ 手甲
念仏踊ぽつりぽつりと花の雨 岸田稚魚
念仏踊仏も神もめぐりけり 大野林火 方円集 昭和五十二年
念仏踊大杉雫してゐたり 大野林火 方円集 昭和五十二年
思はざる人が踊の輪にをりぬ 星野立子
思はざる旅愁ゴーゴー皆踊る 星野立子
懸巣飛び老いし伊昔紅踊るなり 水原秋櫻子 残鐘
我を遂に癩の踊の輪に投ず 平畑静塔
或夏の或夜も流れ踊も去る 中村草田男
戻りゆく踊疲れの三味抱いて 高浜年尾
手うら足うら後へかへす踊かな 原石鼎 花影
手のそよぐ方へ進みて盆踊 鷹羽狩行
手のひらを上踊の手~ 高野素十
手を上げて月受け止むる踊かな 上野泰
手を伸べて烏にかも似て盆踊 鷹羽狩行
手を拍つて佐渡へおいでと吾も踊る 阿波野青畝
押し出され踊らされをり花筵 清崎敏郎
掻きたててどんどの小さき火の踊り 伊藤白潮
揃はざる足音の過ぎ踊子草 岸田稚魚 紅葉山
揚げ舟に月さしてゐる踊かな 大野林火 早桃 太白集
揚げ舟に高張立てし踊かな 高野素十
故郷の土蹴つて鳴らして踊下駄 大野林火 飛花集 昭和四十四年
斜陽館へ踊りの列の末に蹤く 能村登四郎
新幹線より見て盆踊ひとつまみ 岡本眸
日がくれて踊りに出たり生身玉 正岡子規 踊
日月のごとくに巡り踊の輪 野見山朱鳥 運命
昇りつつ踊の月となりゆけり 岡本眸
明けて鉾立つ青杉山と踊りそろふ 松崎鉄之介
明月の中に何やら踊りけり 正岡子規 名月
星浴びて山又山の山に踊る 大野林火 方円集 昭和五十二年
春の夜や都踊はよういやさ 日野草城
春の日や踊教ふる足拍子 正岡子規 春日
春の飛雪鉄路が踊り集まりゆく 石田波郷
春来るか孤児ら踊りの足つきなど 古沢太穂 三十代
春興にきそひ踊るや六歌仙 水原秋櫻子 餘生
昼酒の鬼の踊りし曼珠沙華 森澄雄
時化ぬけの八朔踊もやるといふ 長谷川素逝 村
時計見て看護婦踊より脱けゆく 加藤秋邨
暗い沖へ手あげ爪立ち盆踊 西東三鬼
曳猿の紐いつぱいに踊りをり 星野立子
月とどまる踊りの唄の天に抜け 大野林火 潺潺集 昭和四十年
月とるごと種まくごとく踊りけり 山口青邨
月と雲遊べり人は踊の輪 後藤比奈夫
月に踊る中にはいれば輪となりぬ 上村占魚 鮎
月の出て渚近づく踊唄 岸田稚魚 筍流し
月出でゝ鬼もあらはに踊かな 河東碧梧桐
月明の落葉踊れり槻一樹 草間時彦 中年
月更けて恋の部に入る踊かな 内藤鳴雪
月赤し雨乞踊見に行かん 正岡子規 雨乞
月遍照の嶺々に手をあげ踊るなり 大野林火 雪華 昭和三十四年
木々芽吹く中にも柿の枝踊り 石川桂郎 含羞
木曾谷に十二拍子の踊あり 山口青邨
村過る踊子草の短かさに 古舘曹人 樹下石上
東をどり幕汐汲の踊にて 山口青邨
東踊の菓子をそなへし人を知る 山口青邨
東踊宮本武蔵出を待てる 山口青邨
松山乙女踊るを見るゆゑ松山人 中村草田男
枯原の水越ゆ影を踊らせて 右城暮石 句集外 昭和二十三年
棘ふかき踊子を包みさる吹雪 橋閒石 風景
椰子風に 笛吹くかぎり 蛇踊る 伊丹三樹彦
榛の花伊豆の踊り子この道を 山口青邨
横丁で紛れて外れて阿波踊 稲畑汀子
樫のくらみへ片よりたがる踊の輪 能村登四郎
歌垣の世は變りたる踊りかな 正岡子規 踊
歎き唄郡上踊を挟む軒 石川桂郎 高蘆
正気にて狂女よつぴてでも踊る 平畑静塔
死馬の骨買われ逆光のポプラ踊る 橋閒石 荒栲
殺し場も東踊にありにけり 山口青邨
母の顔見えれば踊りかくれけり 中村汀女
母子踊る粉雪の如く静寂に 三橋鷹女
母恋し放下念佛踊見て 石田勝彦 雙杵
母酔うて古き手振りの踊かな 内藤鳴雪
毬はぜる淋しさの踊子青し 橋閒石 風景
水打ちては魚臭をしづめ踊りつぐ 上田五千石『田園』補遺
水際青芝鼓うち肢ふむ鹿踊 佐藤鬼房
汐まねき呪文の踊りくりひろげ 野見山朱鳥 曼珠沙華
汐騒も更けぬ平家の踊唄 星野麥丘人
流しまた一つの風情阿波踊 高浜年尾
流し踊り過ぎ打水の跡も見ゆ 能村登四郎
浦祭祭囃子に波踊り 上野泰 春潮
浪華踊見つつはあれど旅疲れ 富安風生
浮誇孑孑裸踊の肌の沢(つや) 中村草田男
海暮れて踊子の足袋白くめぐる 角川源義
淋しさに踊子草のふゆるなり 後藤比奈夫
渦潮にはげみて踊かけにけり 飴山實 句集外
湯口に踊る白繭小春の糸を繰る 古沢太穂 古沢太穂句集
湯女踊る渓声夜は調変へ 山口青邨
満月のひと夜さ踊り阿波を去る 森澄雄
漂着の平家供養の盆踊 山口誓子
火事見舞東踊の小時より 高野素十
火踊も餘燼となりし馬追かな 百合山羽公 樂土
火踊りの火を撒くフィルム凍る舷 古沢太穂 火雲
火踊信玄塚を焼くばかり 百合山羽公 樂土以後
火踊先づ設楽野のいなびかり 百合山羽公 樂土以後
火踊衆の着きたる煙かな 石田勝彦 雙杵
灯がついて踊の音は大津かな 山口青邨
灯の芯に来し踊り子の帯ゆるみ 能村登四郎
煖炉灼く夫よタンゴを踊らうか 三橋鷹女
熊祭るアイヌも踊れ菊の洒 内藤鳴雪
燈が点きて踊櫓は花御堂 山口誓子
燭光が踊る素顔をかがやかす 平畑静塔
爪先で進み退く阿波踊 山口誓子
爪先の喜んでゐる踊かな 後藤比奈夫
牡丹の芽踊るが如くわが立てば 山口青邨
狂院の百合のとび出す盆踊 古舘曹人 砂の音
狂院をめぐりて暗き盆踊 西東三鬼
狐面つけて踊りの輪の中に 中村苑
独りでも踊ろうよ葛の花がくれ 橋閒石 虚 『和栲』以後(I)
猫じやらしそよぎ夜を待つ阿波踊 森澄雄
瓦場に燭の乏しい踊りの輪 佐藤鬼房
田遊の鈍の踊の果てもなし 岸田稚魚
男嫌ひのこむらちらりと阿波踊 鷹羽狩行
男装し太腿を見す阿波踊 山口誓子
町中の木槿暮るれば阿波踊 森澄雄
療苑の盆踊赤ふんだんに 右城暮石 上下
癩の手が夜天つかまむとする踊 平畑静塔
癩の踊螢火入れてたけなはに 大野林火 雪華 昭和三十四年
癩盲のかたまり踊唄を聞く 大野林火 雪華 昭和三十四年
癩踊るみな来世を見る眼して 大野林火 雪華 昭和三十四年
白粉の濃ゆきを待てる踊笠 後藤比奈夫
白脛をかくさず風に踊るなり 藤田湘子 てんてん
白鳥見る雪の踊場かがやかに 古舘曹人 能登の蛙
盆の夜や踊りて癩が地にぎつしり 平畑静塔
盆の月既に高しや踊の輪 高浜年尾
盆の町見るも踊るも更けにけり 鈴木真砂女 紫木蓮
盆は皆に逢ふて踊つて一夜きり 大野林火 飛花集 昭和四十四年
盆唄や今生も一と踊りにて 石塚友二 曠日
盆踊も雨や里人風呂へ行く 中村草田男
盆踊落葉松を月駈けぬけぬ 加藤秋邨
盆踊頭上の月がよく踊り 阿波野青畝
眦に紅決したる踊りかな 石橋秀野
眼窩深く翳り沖縄びと踊る 藤田湘子
石の上に踊るかまきり風もなし 西東三鬼
石舞台月夜はむろん踊る舞台 金子兜太
破れたる翅もたゝむ蛾の踊 前田普羅 春寒浅間山
神輿踊り人踊る秋の風囃せ 村山故郷
神輿踊る秋日散らして橋の上に 村山故郷
秋日さす山車で踊れるひよつとこに 清崎敏郎
秩父人秋蚕あがりぬと来て踊る 水原秋櫻子 残鐘
稲の花たんとたもれや仕踊 山田みづえ 木語
稲太る月夜の手足盆踊 飴山實 おりいぶ
空路で見る米の字の燈は盆踊 山口誓子
空間を両手で掻ける阿波踊 山口誓子
窓のかげよその二階の踊かな 正岡子規 踊
窓開かぬぼろバス 熊の無駄踊り 伊丹三樹彦
竜踊の一瞬鱗裏返し 阿波野青畝
精神科切りまで美声にて踊る 平畑静塔
精神科踊りて要らず眠り薬 平畑静塔
精神科踊るつなぎの輪のとけず 平畑静塔
精神科踊ればどん底には非ず 平畑静塔
紅袂徒歩に石踏み踊るなり 中村草田男
細きふり見するを踊女かな 右城暮石 句集外 昭和十五年
緑衣着て踊るこの世のひとならず 山口誓子
編笠は深きがよけれ阿波踊 鷹羽狩行
繰り出してはや急調の阿波踊 鷹羽狩行
罪障の面隠して踊る盆 鈴木真砂女 紫木蓮
群舞たったひとりの踊子を凝視め 伊丹三樹彦
羽を打つて小天狗どもの踊かな 正岡子規 踊
羽打つて小天狗どもの踊哉 正岡子規 踊
老いながら椿となつて踊りけり 三橋鷹女
老狂女百まで踊り生きむとす 平畑静塔
耳噛んで踊るや暑き死の太鼓 西東三鬼
聖樹下に踊りてはらふ塵少し 原裕 葦牙
肌寒の提灯赤き踊かな 日野草城
肘白き君が踊の手ぶりかな 正岡子規 踊
背の高い人のこにくき踊哉 正岡子規 踊
脇挟みたきはおけさの踊笠 後藤比奈夫
腕といふしなやかなもの盆踊 能村登四郎
腰いやに低く繰り出し阿波踊 鷹羽狩行
腰細く踊り過ぎしは汝ならむ 岸田稚魚 筍流し
膰(ひもろぎ)を負ひ豊年の鹿踊 佐藤鬼房
膳玉悪玉踊り惚けて雨期終る 金子兜太
舞踏会諜者が諜者ときて踊る 伊丹三樹彦
花風を踊る爪先き月の波(沖縄) 細見綾子
芽柳や短かき枝の踊りやう 星野立子
若者よ踊一途に魂抜けて 高田風人子
英人も露人もましる踊哉 正岡子規 踊
草取衆一人は紅緒踊笠 山口青邨
草相撲の相撲に負けて踊かな 村上鬼城
萬歳の踊りかけたり町はつれ 正岡子規 万歳
葛の蔓触れて踊れる出水川 右城暮石 句集外 昭和六十年
葛山を嵐のいづる踊かな 飴山實 花浴び
葭切に水打ち誘ふよ踊歌 香西照雄 素心
虫送り踊の鉦の甲高し 清崎敏郎
蛇踊のいと単調にくりかへす高浜年尾
蛇踊の万の鱗の一つ落つ 野見山朱鳥 荊冠
蛇踊りや山々に雲蟠り 高野素十
蛇踊り秋冷誘ふ辻の楽 角川源義
蝌蚪踊る貯炭場の水よきことあれ 小林康治 玄霜
蟷螂の風を踊りてゐたりけり 平井照敏 天上大風
行く水に横顔続けや踊の輪 中村草田男
街角の少し暗きに踊り痴れ 稲畑汀子
袈裟揺るる最勝人の踊かな 阿波野青畝
袖なくてうき洋服の踊り哉 正岡子規 踊
裸木の極みとなりて踊り出す 岡本眸
裾引いて踊りくれしも春立てり 細見綾子
見古りたるあしべ踊の廊下番 後藤夜半 翠黛
親負うて踊念佛見に行ん 正岡子規 踊
誰そや闇に小石投げこむ踊哉 正岡子規 踊
謝肉祭水売女踊り出す 有馬朗人 天為
貌を人にかくして踊りけり 石橋秀野
負はれたる子供もせなで踊哉 正岡子規 踊
越の月存分踊り明かすべし 阿波野青畝
足元の闇を蹴り蹴り踊る盆 鈴木真砂女 紫木蓮
足指を踊らす体操 寝待月 伊丹三樹彦
足調子千がひとつに踊下駄 大野林火 飛花集 昭和四十四年
踊あはれ没日の浜に影を曳き 後藤比奈夫
踊あるふるさと持ちて皆帰る 大野林火 飛花集 昭和四十五年
踊うた低くひくくて汐さし来 星野麥丘人
踊おぼえて木の葉さびしくひかる宿 飯島晴子
踊すみ燈籠納めすみ闇夜 長谷川素逝 村
踊すみ燈籠送りすみ闇夜 長谷川素逝 暦日
踊たけなは片肌脱ぎの太鼓打ち 福田蓼汀 秋風挽歌
踊の手ひらひら進み風の盆 福田蓼汀 秋風挽歌
踊の手金星を指し夫を指し 香西照雄 素心
踊の灯なくば三日月のみの谷 鷹羽狩行
踊の灯北斗星さへみな消えて 中村草田男
踊の町清流も灯をちりばむる 松崎鉄之介
踊の輪ただに輪廻のかがやきに 中村草田男
踊の輪に入らむとならず立ち出でぬ 中村草田男
踊の輪ドナウ川風たちつるる 林翔 和紙
踊の輪寝覚の床の入口に 山口青邨
踊の輪潮さしひたす空地の端 佐藤鬼房
踊の輪老婆眼さだめ口むすび 西東三鬼
踊はじまる町空火取虫離れ 松崎鉄之介
踊より戻りて水を一息に 清崎敏郎
踊らねばすこし損せり阿波の夜 能村登四郎
踊らまくさかさ頬冠したりけり 松本たかし
踊らんと顔を包めばうつくしき 後藤夜半 翠黛
踊りが歌ふ「かはらぬものは空の青」中村草田男
踊りくる飛んでくるなる秋の水 石田勝彦 秋興以後
踊りけり初荷の山も崩れよと 正岡子規 初荷
踊りけり腰にぶらつく奉加帳 正岡子規 踊
踊りたけなは闇から闇へ猫が跳び 上田五千石『田園』補遺
踊りたるどんぐり独楽は負けにけり 阿波野青畝
踊りたる狂女と生きし二十年 平畑静塔
踊りつづくここが墳墓の大地蹴り 大野林火 雪華 昭和三十四年
踊りつづく癩に祭の酒などなし 大野林火 雪華 昭和三十四年
踊りつゝ異国の旗の下の除夜 山口誓子
踊りの夜川に這ひでて葛の蔓(富山県、八尾風の盆三句) 細見綾子
踊りの灯木曾は檜山の立ちそそり 大野林火 潺潺集 昭和四十年
踊りの輪挫きし足は闇へゆく 赤尾兜子 玄玄
踊りの輪数珠のかたちに盆送る 鈴木真砂女 紫木蓮
踊りの輪殖ゆるや盆もけふかぎり 大野林火 潺潺集 昭和四十年
踊りゆくどこまでも同じ輪の上を 橋本多佳子
踊りゆく踊りの指のさす方へ 橋本多佳子
踊りゐて月の埠頭となりてゐし 岸田稚魚 筍流し
踊りをりいつさきの衆烏賊の衆 清崎敏郎
踊り凧 踊らせ 老爺の日銭のほど 伊丹三樹彦
踊り唄終りを始めにくりかへし 橋本多佳子
踊り唄遠しそこよりあゆみ来て 橋本多佳子
踊り場に赤い紐落ち雁わたし 岡井省二 鯛の鯛
踊り場の世話役がたゞ歩き廻る 右城暮石 句集外 昭和三十六年
踊り子にトマトのこれる畑かな 永田耕衣
踊り子のうすら汗してにほひをり 森澄雄
踊り子のひとり日焼けて踊りゐる 安住敦
踊り子の二たび三たび梅雨窓に 中村汀女
踊り子の少年少女のうぜんかずら 能村登四郎
踊り子の揃ふ飼屋の虫の声 前田普羅 春寒浅間山
踊り子の眉ぬるる星の影蒼く 村山故郷
踊り子の背ナに乗りゆく小蟷螂 野澤節子 存身
踊り子の踊り疲れて月さびし 村山故郷
踊り子の踏めば玉吐く沢清水 前田普羅 春寒浅間山
踊り子の酒のふくべの笑ふかな 角川源義
踊り子を次々に呑み太柱 上野泰 春潮
踊り抜き阿波の旅寝の深かりし 稲畑汀子
踊り明し唄ひ明して風の盆 福田蓼汀 秋風挽歌
踊り来て月の匂ひの衣を畳む 橋閒石 雪
踊り櫓解かれしといふ縄丸太 能村登四郎
踊り見に来て川音のよろしもよ(富山県、八尾風の盆三句) 細見綾子
踊り見の婆巾着の堅握り 能村登四郎
踊り足早池峯霧の渦まけり 加藤秋邨
踊るかな春の夕日の影法師 正岡子規 春の夕
踊るなり月に髑髏の影を曳き 三橋鷹女
踊るなり紙も蚕も滅ぶれど 大野林火 飛花集 昭和四十五年
踊るべく人集まりぬ夕堤 内藤鳴雪
踊るらめ女泣かせぬ世の来るまで 中村草田男
踊る人月に手を挙げ足を上げ 高浜年尾
踊る夜の坂ゆるやかに風の盆(富山五句) 鷹羽狩行
踊る夜もくろがねの輪の水練児 百合山羽公 寒雁
踊る路地踊り抜かねば抜けられず 岡本眸
踊る輪にさからひ妹をさがす 鷹羽狩行
踊る輪に身が透きとほるまで踊り 能村登四郎
踊る輪の主を馳せ過ぎ戻る犬 鷹羽狩行
踊る輪の暗きところを暗く過ぎ 鷹羽狩行
踊れよと呼びかけられて旅の我 高浜年尾
踊れよと横川法師の説きにけり 阿波野青畝
踊れ踊れ花のちる迄暮るゝ迄 正岡子規 散桜
踊去るよわが母不言(だま)つてただ逝きて 中村草田男
踊去るよ乙女へ映りし吾なりしも 中村草田男
踊去るよ故友の妻はや嫁しもして 中村草田男
踊唄いきの尾長の老いのこゑ 野見山朱鳥 運命
踊唄ほどには踊進まざる 後藤比奈夫
踊場の一瞬の闇去年今年 山口青邨
踊太鼓地酒ぶつかけ滅多打ち 岸田稚魚 筍流し
踊太鼓夕誘ふ海のあなたより 種田山頭火 自画像 層雲集
踊女の足の上品上生に 後藤比奈夫
踊姫衣を擲つを照らしをる 阿波野青畝
踊娘の帯は黒繻子風の盆 清崎敏郎
踊娘の昂ぶりさます路地の闇 岡本眸
踊子がさつき丸への投げテープ 川端茅舎
踊子となるくずのはの子供かな 阿波野青畝
踊子のそれ~恋をもちにけり 日野草城
踊子のひとり外れたる二の輪かな 星野麥丘人
踊子の笠のうちこそ見まほしく 高浜年尾
踊子の顔つくろへり年ゆけり 山口誓子
踊子も冷たきものを飲める除夜 山口誓子
踊子や除夜の淑女を眼に偸む 山口誓子
踊子宿簾の裾を川流れ 大野林火 飛花集 昭和四十四年
踊子草おけさの島は人減ると 上田五千石『琥珀』補遺
踊子草かこみ何やら揉めてゐる 飯島晴子
踊子草咲きむらがれる坊の庭 山口青邨
踊意先づ指に走りて雲の峯 中村草田男
踊散じて児の瞳の黒き乳母車 中村草田男
踊望む塀の低さよ座の高さよ 中村草田男
踊浴衣は白波模様裾は紺 香西照雄 素心
踊笛腰にさしたる老の伊達 山口青邨
踊笠いくつ覗けば妻をらん 飴山實 句集外
踊笠うしろに脱ぎし汗男 百合山羽公 寒雁
踊笠二つにたたみ縁に腰 阿波野青畝
踊笠被りて眉目の生れけり 後藤比奈夫
踊見し木曽の夜霧に中り病む 松本たかし
踊見の妻古りたれど連れにけり 松村蒼石 寒鶯抄
踊見るうしろを夜舟たちゆけり 大野林火 早桃 太白集
踊見る家郷にありし日の如く 上田五千石『琥珀』補遺
踊見る犬はけものの息荒く 雪しろ 野澤節子
踊見る色傘しづむおかぼ畑 前田普羅 春寒浅間山
踊見る踊疲れを憩ひつつ 松本たかし
踊見送りさぐれば千切れて柳の葉 中村草田男
踊髪とけばもの落つはら~と 高浜年尾
蹴出しつつしみつつしみて阿波踊 鷹羽狩行
軽羅の末子門前無人の一と踊 中村草田男
輪に踊るひとつの美貌盗みつつ 鷹羽狩行
通ひ路のあしべ踊の宵景色 後藤夜半 翠黛
運動会夫人ら重心低く踊る 草間時彦 中年
道ばたに蘆辺踊の二階かな 後藤夜半 翠黛
達磨殿踊り出したり秋のくれ 正岡子規 秋の暮
遠い丘に踊るじじばば青棗 金子兜太
郡上のなあまでは踊れて狩行かな 鷹羽狩行
郡上踊扁平足のとちりけり 石川桂郎 高蘆
郡上踊肌にしつとり阿波しじら 松崎鉄之介
都踊の戻りを外れて酔ひにけり 日野草城
都踊り美女嬋娟を競ひけり 村山故郷
醫師の友あり長崎に踊るかな 岡井省二 前後
金髪に風たちやすき盆踊 鷹羽狩行
銀座より東踊にみちびく灯 山口青邨
銀紙の聖鐘踊子ら足を組み 山口青邨
銃声一発、さくらに白骨の踊りいでたるなり 荻原井泉水
長簓しなふ暮春の鹿踊り 能村登四郎
阿波の阿は阿呆の阿よと踊りけり 鷹羽狩行
阿波を去る踊桟敷を解く道を 稲畑汀子
阿波踊のぞき郡上で踊りけり 松崎鉄之介
阿波踊らしく踊れてをらずとも 稲畑汀子
阿波踊をどる楽しさ故に来し 高浜年尾
阿波踊下駄の爪先立てしまま 山口誓子
阿波踊両手差し上げ宙掴む 山口誓子
阿波踊男女の別は腿で知る 山口誓子
降る雪が踊る櫟を降りつつむ 石田波郷
院長の掛声精神科は踊る 平畑静塔
除夜たのしわが踊手は歯をかくさず 山口誓子
集りてはやも踊りの輪となれり 桂信子 草影
雑踏のどこが踊の輪といへず 稲畑汀子
難民の踊る仮面の眼を感ず 平畑静塔
雨あとの荒草いきれ盆踊 鷹羽狩行
雨の踊子毛布に眠る手を出して 金子兜太
雨雲の月をかすめし踊哉 正岡子規 月
雪の上に日の斑の踊り童子墓 鷲谷七菜子 銃身
雪の夜の踊子の痣かくすなし 岸田稚魚 筍流し
雪の虚空を語りつつ踊りの手となりぬ 加藤秋邨
雪解水雀踊りなすに憩ひをり 石川桂郎 含羞
雲ほのと明るむ島の盆踊 鷹羽狩行
雷のあとを淋しき踊哉 正岡子規 踊
露ふみふみ暗き月下の鹿踊 佐藤鬼房
青天に湧く粉雪やえんぶり踊り 草間時彦 中年
青年直ぐ 輪になる 踊る 遠郭公 伊丹三樹彦
青木賊都踊は音洩らさず 波多野爽波
音あはれ放下踊の大ささら 百合山羽公 樂土以後
頭に椿夜は出て踊る石佛 三橋鷹女
頭燈の無礼盆踊を照らす 山口誓子
風にいやいや踊らされ鳥威し鷹羽狩行
風の盆男踊りは鳥に似て 有馬朗人 非稀
風の蝶日の蝶舞と踊の差 鷹羽狩行
風よりも軽かりしもの踊笠 後藤比奈夫
風上の踊にわれの足拍子 林翔 和紙
風出でて泣かむばかりの踊唄 岡本眸
骨のみの工場を透きて盆踊 西東三鬼
鬼大師呪符をかざして踊らぼや 阿波野青畝
鬼若も山を下りて踊かな 内藤鳴雪
鳥威し夜も踊れり蜑の墓地 右城暮石 句集外 昭和五十七年
鳳仙花咲くくらがりを来て踊 中村汀女
鳶の笛習い 村には踊り櫓 伊丹三樹彦
鴨川踊われも霞みて先斗町 森澄雄
鹿踊り跳ねてはちらす桜蘂 能村登四郎
鹿踊頭の垂に春の字を 山口青邨
黒煙けふなき空へ踊りの手 西東三鬼
鼻先を霧の流るる踊かな 清崎敏郎
龕燈や郡上踊へ橋渡す 石川桂郎 高蘆

踊 続補遺

あの中のうつ気踊かさくら人 寥松
うかと出て家路に遠き踊哉 黒柳召波
かの後家のうしろに踊る狐哉 黒柳召波
しらぬどし夫婦と妖て踊かな 望月宋屋
しら露の中に手を打踊かな 成田蒼虬
たて臼もともに踊や祇園の会 嵐雪
たまうちや抱たも踊る男の子 三宅嘯山
つゝみ合し夫婦出くわす踊哉 高井几董
なひ恋を尻にあらする踊哉 吾仲
につとりと御所の五郎が踊哉 りん女
はちたゝき少し踊て廻向かな 樗良
まくり手が踊崩してをどりけり 加藤曉台
ゆふだちをまつ江の鱸踊けり 三宅嘯山
よひやみや門に稚き踊声 炭太祇
七夕の川をへだてゝ踊かな 李由
七猿の仲間に踊る師走かな 冠里 類柑子
不拍子の踊是非なし庄屋の子 白雪
世には着て親に背むくを馬鹿踊 鬼貫
世の中の踊は丸し十七夜 中川乙由
主の子の後には邪魔な踊かな 三宅嘯山
乗掛で踊の中を旅出かな 小西来山
兄弟は踊に影の添ふごとく 凉菟
卯の花や踊崩れてほととぎす 鬼貫
名月にひかれて行や里踊 林紅
在郷で死て戻りし踊かな 桃隣
声はてる踊の果や乱れ鶏 荻子
夜は相撲昼は踊の噂さ哉 露印
夜明るや酒のきをひの一踊 長虹
夢と成し骸骨踊る荻の声 其角
大分は茶屋に崩るゝ踊哉 如行
嫉き夜の夏書の筆の踊けり 三宅嘯山
子心の哀やよそにきく踊 玄梅
小娘の生先しるしかけ踊 其角
小踊に夜更る五条あたりかな 秋之坊
広庭や踊のあとに蔵立む 一笑(金沢)
影見れば我一丈の踊哉 乙訓
憂き人を独りへだてゝ踊かな 不屑 新類題発句集
朱雀野は薄もういて踊かな 馬場存義
極楽の札場込合ふ踊かな 越人
殿様かたお前の沖や踊舟 立詠 板東太郎
母式*ぶ闇よりやみへ踊かな 黒柳召波
水の音踊たあとへ戻りけり 田川鳳朗
法談は其座に置て踊かな 野紅
瓜市の跡は場になる踊りかな 其角
生ケぶねの魚も踊るやはるの雨 程已
目にありや去年わかれし組踊 望月宋屋
眠たがる子をかりに来る踊かな 卓池
秋もやゝ西にきこゆる踊かな 桜井梅室
笠かして地蔵姿の踊見む 一笑(金沢)
聖*りょうも見に出らるゝや子の踊 露川
腹貸さぬ子に錦あり盆踊 午心 発句類聚
虫の音や踊見あきて戻り足 十丈
蚊屋釣て踊に出るや女房なし 木因
見ぬふりや踊子のもぐ門の桃 鈴木道彦
見られねば猶うらやまし盆踊 桃隣
親ならば見よ踊子の袖の鈴 北枝
談義から鹿にはいりて踊かな 野紅
踊にも出せよ摺粉木音羽山 凉菟
踊の夜田に乞ふ雨をいとひけり 三宅嘯山
踊るべきほどには酔て盆の月 李由
踊召シて番の大郎に酒たうべけり 其角
踊子の帰り来ぬ夜やきり~す 丈草
踊子の笠ならべたる牡丹かな 支考
踊子やかき消やうに稲荷山 尚白
踊子やひとり~の親ごゝろ 舎羅
踊子や滋賀の都も汗くさき 千那
踊子や皃月になり闇になり 田川鳳朗
踊子を馬でいづくへ星は北 其角 五元集
辻踊一崩して丸ふなる 釣壺
間拍子の合ふてあはれや盆踊 馬場存義
雨の夜は踊を習ふ裏屋哉 一笑(金沢)
面白き癖見出しけり辻踊 野紅

以上

by 575fudemakase | 2022-05-08 14:50 | ブログ


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング