童子主宰・同人作品あてずっぽ選 2023年4月号
童子主宰・同人作品あてずっぽ選 2023年4月号
貴誌ご恵送いつも有難うございます。
もう少し広い範囲で共鳴句選ばせて頂くよう
変更させていただきました。
作者名は無しで・・・・。
取り敢えず 同人欄辺り迄で。
喰積の誰も箸つけぬ一区画
お汁粉は餅にあふれて初笑
ひよつと出て遠くまで来し三日かな
羽子つきのかーんかーんがあちらから
すれちがふとき姐さんの淑気かな
笹子鳴くあちらが鳴けばこちも鳴く
長老の選んでくれし宝舟
ふいと出て歩きすぎたり初詣
門ごとの南天の実も京(みやこ)ぶり
「老松」に勅題菓子の「友」買へり
いい福を持つてつてやと初えびす
葉牡丹の至極端正なる一つ
板の間に板の継ぎ目や日脚伸ぶ
紅梅のひと枝向きをたがへたる
吾めがけ飛んで来るなり福の豆
絨毯の吉祥文や踏まずゆく
稲荷寿司(おいなり)は志乃多と決めて一の午
牡蠣船の灯のつく頃の浪速かな
牡蠣船や咄家のゐる隅の卓
牡蠣フライ酢牡蠣土手鍋言ふことなし
飲み食ひをして牡蠣飯を家苞に
鳥帰る湖を大きく一周し
がやがやと梅見の客やみな降りて
青竹をたわめたわめて垣手入
水洟の垂るるを下唇に受け
妄選陳謝。(高澤良一)
by 575fudemakase
| 2023-04-20 21:46
| ブログ
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
この頃の嘱目句(2023年9.. |
at 2023-09-25 21:22 |
角川「俳句」2023年 八月.. |
at 2023-09-14 08:18 |
NHKBSプレミアム「世界里.. |
at 2023-09-09 08:41 |
雪童子<主宰 同人欄> 選.. |
at 2023-09-09 04:13 |
『俳句的』外山滋比古(みすず.. |
at 2023-09-08 04:33 |
おわら風の盆2023スペシャ.. |
at 2023-09-03 09:47 |
季寄せを兼ねた俳句手帖202.. |
at 2023-09-03 05:37 |
「風の盆」詠 (高澤良一) |
at 2023-08-30 23:38 |
角川「俳句」2023年 五月.. |
at 2023-08-30 09:58 |
マチス晩年の到達点 (高澤良一) |
at 2023-08-30 04:54 |
今日の嘱目句(2023/08.. |
at 2023-08-29 08:17 |
朝の谷戸(称名寺) 高澤良一 |
at 2023-08-28 12:01 |
四季の小文 原裕 より (高.. |
at 2023-08-28 04:53 |
産声 高澤良一 |
at 2023-08-27 16:29 |
華麗な一夜 高澤良一 |
at 2023-08-26 21:29 |
今日の嘱目句(2023/08.. |
at 2023-08-26 16:36 |
小原啄葉の俳句 (高澤良一) |
at 2023-08-25 05:31 |
秋は忍び足で・・・ |
at 2023-08-24 11:19 |
今日の嘱目句(2023/08.. |
at 2023-08-24 06:05 |
言葉の道草 岩波書店辞典編集部編 |
at 2023-08-24 00:51 |