【やませ 山背】
【やませ 山背】
ふいに陸消ゆる淋代山背寒 鈴木鷹夫 千年
みちのくのやませに目覚む欠け仏 小枝秀穂女
めそめそとやませ吹く日の青穂波 高澤良一 素抱
やませくる足長蜂のだらりくる 蓬田紀枝子
やませの根村は無口になるばかり 新谷ひろし
やませの魔手蝋燭岩に伸びにけり 高澤良一 随笑
やませ音に出でてたためる雲と濤 野澤節子
やませ除け黄花白花屋根に石 相原左義長
やませ吹きやさしき語尾の陸奥訛 高橋和子
やませ吹き陸中昆布旨くせり 高澤良一 随笑
やませ吹く伊達霊廟の杉木立 赤池せつ子
やませ吹く今日を限りの夫の職 志村喜久女
やませ吹く師の墓山にわれら今 深見けん二 日月
やませ吹く沼より深きもの瞳 高野ムツオ
やませ吹く壷中に暗さありにけり 小林里子
やませ吹く日も灯台は在りつづけ 阿部流水
やませ吹く副木を立てて庭のもの 藺草慶子「遠き木」
やませ続く鉛筆舐めて農日記 桜庭梵子
やませ田の足もて塞ぐ鼠穴 中居松月
やませ風吹けば目つむる木偶の首 石原君代
やませ風姫神山の髪なびく 宮腰雅子
やませ来るいたちのやうにしなやかに 佐藤鬼房「瀬頭」
やませ来るいたちのようにしなやかに 佐藤鬼房
やませ来る岩手日報見開けば 高澤良一 随笑
やませ来る砂浜に聞く砂の音 松本 久
やみくもにやませ美林を突っ走り 高澤良一 随笑
稲の葉の震への止まず山背吹く 加門 勝
眼より後頭へ抜け青やませ 川代くにを
丘越えて南部風土記のやませ来る 郡川宏一
減反に追ひうちやませ続きをり 菊地のぼる「みちのく歳時記」
山峡の稲をいぢめに山背風(やませ)くる 高澤良一 素抱
山背いま竜飛の宿の屋根鳴らす 桑田陽子「かつらぎ選集」
山背吹くな吹くなと祭太鼓かな 鈴木鷹夫 千年
山背風汝が踏切の切なさに 攝津幸彦 未刊句集
始祖鳥の甦りなん青やませ 川代くにを「青鷹」
汐木焚きやませの日々を送りけり 高澤良一 随笑
襲ひ来るやませに立往生の松 高澤良一 随笑
丈低き麦に南部の青やませ 木附沢麦青「南部牛追唄」
吹越に牛を焙つて食ふ山背 橘川まもる
赤松の美林にやませ忍び足 高澤良一 随笑
早起きの齢ならずや山背風荒れ 沢木欣一
草原や何を病ませに山背来る 小澤克己
長き貨車警笛と来る山背風 仲丸くら
土嚢もて水口塞ぐやませ寒 深野カツイ 『花八ツ手』
日の暈にやませおそるる若布裂 中戸川朝人 残心
馬の眸を蒼しと思ふやませかな 高千夏子「真中」
百姓の胸中ふかくやませ吹く 中谷真風「やませ」
岬の馬やませの草を喰みにけり 安部元氣
遊覧船やませの底を這ひ廻り 高澤良一 随笑
陸中や父祖伝来の山背霧 山口剛「午後」
淋代の浜のやませに身をすくめ 高澤良一 随笑
老鴬のこゑもやませに包まるゝ 高澤良一 随笑
杳として知れぬ作柄山背風ふく 高澤良一 素抱
津軽女等やませの寒き頰被 冨安風生
二艘繋る積取船や北東風(やませ)吹く 松原地蔵尊
比枝の燈のまたゝき見ゆれ山瀬風 涼風
やませ風、別れの風だよあきらめしゃんせ、いつまた逢ふやら逢わぬやら 松前追分
以上
by 575fudemakase
| 2024-09-27 04:34
| ブログ
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 07月2025年 06月
2025年 05月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
坂口昌弘著 忘れ得ぬ俳人と秀.. |
at 2025-07-14 04:15 |
石田郷子句集 万の枝を読んで.. |
at 2025-07-11 06:30 |
最近の嘱目句あれこれ32 2.. |
at 2025-07-10 18:25 |
最近の嘱目句あれこれ31 2.. |
at 2025-07-01 04:00 |
最近の嘱目句あれこれ30 .. |
at 2025-06-16 05:58 |
最近の嘱目句あれこれ29 .. |
at 2025-06-15 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |