人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近の嘱目句あれこれ13  2024年 (高澤良一)

最近の嘱目句あれこれ13  2024年 (高澤良一)


◼️春
ヤギの名に風神雷神遍路寺
一曲どうです赤い筒袖(ツッポ)のやん衆が騒ぐ

美智也節結構
おさげと花と地蔵さんと

海は銀色ニシンの色に小樽前浜活気づく


◼️夏
我が家にも居る居る蟻の居候  🐜
これほんと蟻は臭いで自他区別
この暑ささっぱりせねばと散髪へ
浜名湖沿ひ鰻屋ありて数珠繋ぎ
六角精児浜名湖見ながら鰻の弁当 🍱
夏草に埋もれ昭和の転車台
今でしょう大谷君の本塁打
素うどんにお腹ふくれてくる睡気
林檎の日焼け防止の為の遮光ネット 🍎
変てこな星型胡瓜作りかな 🥒
京干菓子ほんにはんなりした色や
果物の着色不良この暑さ
葛餅はどぜうのようで又逃がした
吊り鉢に朝は水遣り夜はダル重

早暁五時ずどんと赤富士突っ立つよ
紅潮の赤富士見する輪郭線
爪を切る音のぴんぴん夜の秋
思ったより早い虫の音秋近し
寂として夏風邪の日々送るのみ
夜光虫は海のあやかし北欧でも
赤松の美林思ふよ蓼科は
控え目な眼をして水底のヨシノボリ
君知るや稜鱗(ぜいご)は鰺の付け根の辺
夏痩せて骸骨体操する板間
のしと云ふ泳法使ひて持久戦
抜き手といふ古来の泳法すっくと首
ライフセーバー古風な泳法尊とびぬ
めくるめく一夜音無し舞踏会
遊泳区域抜け出た人がゐて笛ピー
黒豹のやうな瞳(め)と肌(はだ)ライフセーバー
峯雲の源初は「夏雲奇峰多し」(陶淵明)当りか
峯雲の源初は「奇峰突兀として火雲弁る」(杜甫)当りか

◼️秋
この一番ありがと木村庄之助(引退)

これより三役にございまする(行司)三役揃い踏み
西〰︎〰︎し霧島 東〰︎〰︎し大栄翔

相手をよく見てとるすもふ宇良角力
敢闘賞(かんとう)は錦木問はれて良き返事
同門の富士富士富士が勝ちの日で
勝負に買っても相手に気遣ふ北勝富士
押しに押し鉄人玉鷲ハタかれぬ
ハキハキと十両優勝尊富士
コスモスに顔と云ふもの風任せ

天浜線筆柿の横擦り抜けて
蔦絡む鉄道倉庫がワイン倉 🍷(トンネル内 16°C)
台風5号太平洋を駆け足で 🌀
遺伝子交配暑さに強いコシヒカリ 🌾
夏は去りやっとの事で秋雨(あきさめ)が
昏れて来る鐘は墨絵の上野山
舟唄やほろほろ飲めばほろほろと
こんな夜は歌い出すのさ舟唄を
秋の味覚鯉の炊き込みご飯なり(相模川川端にて)
落ち鮎のきゅうり臭をば串刺しに(鮎の塩焼)
流木の山積(さんせき)果たして山津波?
早々とハロウィンドトール店に来てた
ちぇっちぇっと聴こえてぎんなん落つる音
銀杏落ち八幡様の秋を知る
さよなら三角又来て四角けふも登校元気よく
九月二十九日招き猫の日にゃあーです
小鳥来てキーツと鋭声挙ぐは鵙
秋だなと時には澄んだ空見上げ
坊主山に蔓たぐりなどして下山
余生あと少しけふとて蔓たぐり
万葉の世の虫の名に「せび(蝉)」「あきつ(蜻蛉)」
秋曇り妻は数独吾はホ句作り
高梢の黄葉を透す日の光
気がつけば土曜半ばに秋の風

就中 死人花とも
彼岸花売らぬ花屋と今気付く

死人花も花の端くれならば旺ん
枝豆は道産お豆にてホント
全くの嘘とは云へず山津波(今後の台風の進路)


◼️冬
冬が来てゴホンと云へば龍角散
百合鴎の餌付け面白天浜線
天浜線三ヶ日みかん畑縫ひて 🍊
さようなら呼べば遠くでさようなら(忘年会)


◼️新年
双六の上がりは総理男の子(昭和の子)


◼️雑
これ大事英訳出来ない日本語
さてそこでもったいないの美学とは
こりぁ便利働く時間と人がピンポイント
もったい人生 リゾートバイトして
働くシニア 人間長生きする様になって
国連は機能してゐず SDGsミライ?
気候変動 戦争多発 地球はどうなる 🌏
巴里オリンピックのもったいないは選手村(ダンボールマットレス 一万六千床)
エァリーブの枕とアシックスの中敷き
太陽光のムダ使い 反射シートで増電す(メガソーラー)
振動を電気に変える新技術(音力発電)
日本ではご飯を零すがもったいない
恋しさと切なさと心強さよディスコで踊る
私の目標 自分の情感でもって反応する人生
すっきりせず大田胃散を常備薬
さりげなく暮らして人生あと少し
まか不思議これは映画かマトリックス
電車音ストトンストトン天浜線
六角さんの呑み鉄旅も終り乾杯
これぞ呑み鉄本線乗ってはのんで降りてはのんで
静岡酒の酒水はアルプス伏流水
迎え酒天竜川で朝ビール
天浜線カントリーソングに乗りゆけり
静岡酒静岡酵母で大躍進

(変な自覚)
発芽率のやうな一生(ひとよ)を味はひぬ

(蔦屋重三郎)
重三郎浮世絵画家を発掘す
ガイドブック吉原細見(さいけん)大当り

十返舎一九は蔦屋でアルバイト
(ほほうそうだったのか)
不忍池描く小田野の遠近法(小田野直武)
平賀源内エレキテルをば復元す(摩擦起電器 見世物に終る
緒形拳はセクシー危っかさがあるが故

日本人と云う人種は
日本人はdeath(死)に向かって成熟す(ドナルドキーン)

「石狩挽歌」オンボロロ、オンボロボロロー(オノマトペの句 北原ミレイが唄う)
指を丸めてのぞいたら三橋美智也が出て来たよ
目ン無い千鳥の援用 人形浄瑠璃より(近松門左衞門「梅川忠兵衛」より)

総裁になりて石破の見据える眼
これよこれよ北斎の構図の奇

スーパーにて
くどくどと具材の出処皆国産(広告文)
マンゴープリンは私杏仁豆腐は山妻に 🥭(デザート)
けふは渋谷小洒落た感じの純ちゃん散歩(高田純次)
俳句莫迦となるも風流一度の生(よ)
小布施と云へば苗字帯刀御免の高山(高井鴻山)
尾州不二見原北斎の構図の奇
北斎の名所浮世絵揃物
神奈川沖浪裏でんと富士を据え

峯雲そもそも堂上貴族に嫌はれた
ヘリコプターの航路が真上玻璃響かせ(我が家)
俳諧須く国語と国土に根を下ろし



以上
(妄言陳謝)


by 575fudemakase | 2024-10-01 06:05 | ブログ | Trackback


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類

以前の記事

2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

坂口昌弘著 忘れ得ぬ俳人と秀..
at 2025-07-14 04:15
石田郷子句集 万の枝を読んで..
at 2025-07-11 06:30
最近の嘱目句あれこれ32 2..
at 2025-07-10 18:25
最近の嘱目句あれこれ31 2..
at 2025-07-01 04:00
最近の嘱目句あれこれ30  ..
at 2025-06-16 05:58
最近の嘱目句あれこれ29  ..
at 2025-06-15 10:40
最近の嘱目句あれこれ28 2..
at 2025-06-07 06:44
最近の嘱目句あれこれ27 2..
at 2025-06-04 20:52
最近の嘱目句あれこれ26 2..
at 2025-06-03 04:03
最近の嘱目句あれこれ25  ..
at 2025-05-27 06:10
金子 敦著 句集 『ポケット..
at 2025-05-24 16:28
小川軽舟著『朝晩』を読んで ..
at 2025-05-24 03:53
小川軽舟著『名句水先案内』を..
at 2025-05-23 07:00
最近の嘱目句あれこれ24  ..
at 2025-04-25 22:18
最近の嘱目句あれこれ23  ..
at 2025-04-20 15:50
最近の嘱目句あれこれ22  ..
at 2025-04-14 08:24
最近の嘱目句あれこれ21  ..
at 2025-04-01 18:06
最近の嘱目句あれこれ20  ..
at 2025-01-31 02:39
俳句年鑑 2025年版 ◆全..
at 2025-01-24 12:02
俳句年鑑2025年版を読んで..
at 2025-01-21 04:45

外部リンク

記事ランキング