句集 鎌倉是空 前田吐実男を読んで (高澤良一)
句集 鎌倉是空 前田吐実男を読んで (高澤良一)
(株)東京四季出版 平成24年12月11日
牛膝(ばか)つけて悠悠自適とは参らず
どこにでも眠る技あり文化の日
紫蘇の実をまぶし男の握り飯
除夜の鐘う怨(おん)う怨(おん)と鳴りおるわい
漬けて早や三日待つ間の松前漬
ストーブがあるからほいほい餅を焼く
小正月朝から餅の黴こそぎ
初閻魔不義密通などわしゃしらん
梅咲いて忙しくなる天神さま
恋猫の登ってゆきぬ裏の崖
一向に砂を吐かない大蜆
一日を棒に振りたる春の風
筍や前歯二本がブルドーザー
初鰹血合は野良にくれてやる
思いっ切り脛ぶっつける五月闇
先ず足の裏から梅雨となりにけり
青大将また寝ておりぬ石の上
振られついでにカサブランカを買ってくる
ガード下潜れば俺の夕焼けだ
天ぷらは天國に限ると言っていた
八束忌や天ぷら食べに天國(てんくに)へ
味噌つけて谷中齧って暑気払い
生ゴムのような感触守宮の子
さあてどうする枝先の尺取虫
道おしえ今日も道化の服を着て
しまい湯はいつもふくろうといっしょ
なんと冷たい女の指よ冬桜
夢のまた夢となりしよ姫始
初弁天万札洗う婆のあり
梅開くころ烏天狗に逢いにゆく
猫の恋真昼間(まっぴるま)からやりおるわい
梅白くたった一輪咲いたまま
多喜二忌の湯から首だけ出しており
浜に出て寝っ転がるだけ啄木忌
筍飯鶏肉が先ず失くなりぬ
行く春に高い薬を買わさるる
所在なく釣糸垂らし浦島草
鶯よ夜明けっぱなからよしておくれ
夢にまで佐渡米の鮨握っており
金は天下のまわらぬものよ芥子坊主
光明寺まで千年蓮の音聞きに
八日目の蝉も来ており蝉しぐれ
飛ぶ蠅を手で捕る速さまだありぬ
茗荷の花がくすくす笑いしておりぬ
民宿に着けば藪蚊の御接待
名月を横切ってゆく米軍機
熱帯夜猫は舌出しアインシュタイン
朝寒やスッピンスッピンと四十雀
ひっこりと内股でくる寒烏
参道の貝の匂いも初弁天
チーズケーキを買いたしただけ女正月
鵯の奴寒九の水を独占す
節分や豆は撒かずに食べにけり
原発汚染どうしてくれるホーホケキョ
蟇と逢う日暮れぼたもち寺の前
大西瓜ただ転がしておく女房殿
素っ裸でやもり出てくるガラス越し
蛇の衣をもったいなやともらいけり
泰山木よ下世話に耳をかしなされ
サンダル履きで海賊船を乗っとりぬ
西日も素通り元祖小田原提灯屋
今宵また懐淋しと青葉木莵
鎌倉はどこ曲っても金木犀
小便のはしごしている大晦日
横須賀線(すかせん)踏切女渡れば冴え返る
酒によし鎌倉若布酢味噌和え
春眠へカーカーホケキョチョットコイ
まあいいか我が娘(こ)相手に花見酒
俺より先に逝く奴あるか藪椿
亡母(保子)に紅さすパリから急ぎ帰りし娘(こ)
次の一手打てぬ間合いやホーホケキョ
衣被つるんと飛んで行方不明
蜘蛛の巣にもろ引っかかる朝帰り
ゴキブリ哀れ鳴けないばかりに目の敵
栃木からひゅるりひゅるりと新干瓢
飲んでないのにもう目が真赤猩猩蠅
以上
(妄言陳謝)
by 575fudemakase
| 2024-10-07 05:29
| ブログ
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-14 06:41 |
最近の嘱目句あれこれ19 .. |
at 2025-01-03 08:33 |
安住敦編 日野草城句集(角川.. |
at 2024-12-27 06:38 |
お正月関連の拙句 (高澤良一) |
at 2024-12-21 15:34 |
最近の嘱目句あれこれ18 .. |
at 2024-12-16 09:09 |
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |