最近の嘱目句あれこれ26 2025年 (高澤良一)
最近の嘱目句あれこれ26 2025年 (高澤良一)
◼️春
丸亀 ボートレースオールスター
レース前プロペラ調整根気よく
スタートの一線崩れて乱戦に
鍔迫り合ひウイリーモンキー小刻みに
ジェットコースター白詰草を眼下にす
突き当り蝶舞ひ上る大庇
真っ先に序文拝見万愚節
休耕田土砂崩ってるげんげ道
サイクリングロードげんげの広っぱ見て
げんげ踏みずずびずばずば流行り唄
ひばりも来て公民館ぽい一軒家(NHKこころ旅)美空ひばり
獺の泳ぎ素早く背を丸め
逝く人に順番ありて養花天
消しゴムの死蔵笑へり万愚節
やけくその馬券破りて養花天
どどどどと常闇破り雪崩音
芽山椒添へらる鰊蕎麦を食す
給食は又も鹿尾菜の交ぜご飯(小学校時代の思い出)
若きより俳句に手を染め草団子
雛流し了えてしまへば只の川
飛花落花人生無常と観念す
益鳥としての乙鳥眩しめり
蛍光灯光りて薄き受験棟
沛然たる雨に打たれて土蛙
◼️夏
丸亀、房州
涼、炊事、虫追い団扇東西に
老鶯が朝来て昼来て晩に来て
けふも又きのふに続き老鶯が
老鶯の妙なる声に目を細め
老鶯はもう立ち去るか雨小降り
震撼と老鶯のこゑ碧天より
碧天にこゑ転がして夏うぐひす
あれあれまあこんな処に竹の子が
滑莧あはれ可憐な花掲げ
青柿の蔕の辺りが緩んで落ち
要黐の赤芽を袖垣平屋の家
ペチュニア咲く雨に弱気が玉に瑕(きず)
灸花たまさか通る隠れ道
涼しげに地面に止まる筋揚羽
落下して頭でっかち油蝉
落下死の頭でっかち油蝉
一服の清涼白百日紅の木
落蝉の羽ばたき止めぬ灼け舗道
増築がすいすい捗る竹煮草
あこがれのハワイ航路の唄聞き遊船
青柿を濡らして去ぬる暁けの雨
新調の便器に夏も果てむとす
百年後は如何に御堂の蟻地獄
水遣りは朝っぱらから公園花壇
猛暑日の続く公園百日草
蛍光灯に小虫が乱舞夜の広場
蛍光灯に蛾共が乱舞夜の広場
ジェットコースターあっと近づく灼け大地
紙魚の食ふ本はあらかた処分せし
土いじり武蔵鎧を宝物
尾の欠けし瑠璃蜥蜴見て不憫がる
竹節虫(ななふし)の左右にゆらゆら錆鉄柵
全貌を見せたる虹にハイタッチ
蚊が目つむる挿し絵や函の横っ腹(電気かとり用かとりマット)
青梅雨の刺虫光帯び疾走
電気蚊とりの効きめは十と二時間程
青大将蛇腹滑らせ塀伝ひ
忘れ物に気付き戻るや真炎天
外国人ショートスティの流行る夏
訪日客ショートスティの流行る夏
父の背ナ流すが如く苔墓石
青すすき採り来て其のまま活けらるゝ
真夏日の餡ドーナツを摘み喰い
オアフ島に涼むと医師の絵葉書受く
何んべんも蟻行き違ふ木陰道
何やかや雑事に追はれ夏始め
自由自在にのさばり過ぎてアカンサス
あまりにも威勢よすぎてアカンサス
大仰に鋏広げて蜊蛄は
逞しきその花ダチュラ島育ち
帽子芸の早野凡平野毛祭
薯擦り器太鼓橋めく夏始め
手花火をかしゃかしゃ咲かせ信濃の闇
妻の居ぬ昼餉ちんたら餡かけ焼き蕎麦
旗・竿・ゴザ掲げ秩父の虫送り
薔薇の笑みキャメロン・ディアスは娼婦役
見るからに糖度の高きさくらんぼ
此処田舎銀座風鈴賑はへり
フェルメール人気を呼んで夏画廊
しぶき浴び大岩伝ひに蟹逃れ
ヒライソガニ波と戯れゐたりけり
恐る恐ることしも出たか家付き守宮
暑さうな音を振り撒きヘリコプター
文机に髑髏図広げ夕涼み
婀娜ぽい笑みを野いばら満面に
水上に身を乗り出して蓴菜採り
ドドンパのリズムに乗りて海の家
造花とて侮る勿れ水中花
レコード盤波打つ昭和の夜の秋
健康には只の麦茶がよろしくて
ラマダーンうつらうつらのジャワ夜明け
浮き輪吊る売店朝から大にぎわい(海浜公園)
この暑さ朝から続き参ったね
胡散臭そうな顔してどぜう鍋
チングルマ大雪溪に呑まれずに
ケルン そんなに積んでだうする馬鹿ったれ
海峡に間延び顔して昼顔は
日本丸の丸窓薄暑の厚硝子
ぎんぎんに冷えに冷えたる「おーいお茶」
大井川石の上からダイビング
広瀬川カジカガエルの徹るこゑ
消失の蜥蜴動悸を鎮めをり
書家死して千屈菜残す炎暑の庭
海老反りに好青年のダイビング
手花火をそろそろ沓脱石の庭
食卓を文机替りに夏見舞
ケチャ踊る舞台はウブドの真暗闇
延齢草丹精な花咲かせけり
最初から出目金目当ての金魚釣
金魚もいろいろ和金、琉金、オランダシシガシラ
箱釣りの隅に金魚を追い詰めて
紙魚跡を矯めつ眇めつ飽きもせず
水中花好きじゃないけど無きよりまし
薄き羽巻き取るごとくかなぶんぶん
洗ひ髪年寄り臭さをさと流し
母の日を祝ふ一周早けれど
醍醐味は土佐の鰹に土佐の酒
休耕田席捲したり姫女菀
かすみ網擲つやうに山法師
花街の雨のじゃじゃ降り花石榴
梅雨の路地伸子張りせり大漁旗
豆撒きてその後戸締り了へし妻
ブルーシート半壊家屋をつつむ初夏
大花火どんと開いて街浮上
氷より匙へ冷たさ伝染して
茅ヶ崎はサーフィン天国鼻歌出づ
あまりにも甘き水羊羹を叱す
晩涼の洗顔おしっこちびりさう
蚊帳吊草裂き損ねては又裂きて
十薬ははびこる以外に能は無し
単3も残り少なくなり晩夏
風鈴のちりんもりりりもなく無言
蛍の出電話で聞くも要を得ず
かき氷縦に突いたり斜めに突いたり
みんみん蝉啼けりホルトの木の高処
音無しの構へに徹す鉄風鈴
土蛙無言を通し悠然たり
手花火の残像昨夜の砂浜に
目を皿に毛虫の季節来てゐたり
金魚生きてたった一日涙せり
脱皮する容永久辺りの蝉
サングラス収まるものは収まりて
シュレッダーザーザーやりて梅雨最中
文字摺草長く捩花端折る花
気温ぐうんと上がり熱中症多発
気温ぐうんと上がり攪乱多発せり
家付きの守宮が顔出す階段脇
何やかや育てたところでへぼ胡瓜
一つ部屋にベッド二つや蚊遣香
ジェラートの底抜けあらゝあらゝかな
ジェラートを舐め舐め小町通りかな
擬宝珠の頭撫でつけ風の通りけり
扇風機のテープひらひら御徒町
灸花ひび割れ舗道下りゆく
涼しげに瀬音の交じる床料理
心太二つも買うてだうするの
茣蓙踏んで着席鴨川納涼床
手花火のどっちが了るこっちが先
◼️秋
揚げに擦り生姜朝餉は旺盛よ
秋蝉の骸が一つ隠れ道
ゆきつけの蕎麦屋の風船葛かな
しろがねの雨粒つけて雨後のむべ
白無垢より薄ももいろへ酔芙蓉
秋の産院突っかけスリッパぺたぺたと
米作りの会津は空気が美味きとぞ(パンツエッタ・ジローラマ曰く)
こんな綺麗な人が棚田で米作り
ジローラマ余生を日本で米作り
今夏一の出来栄え薄墨江戸南瓜
ミリオンヒット!クミコのひばりのリンゴ追分
秋雨の降り出す見込み望み薄
飛ぶこころ瑞牆山の山頂で
墓掃除せっせと遣りて田沼去る(菩提寺 西林寺 栃木)
いろいろな云ひ方ありて溝萩、鼠尾草
林檎育て風土に根差す佳吟を
早起きが身について来ぬ蔓茘枝
鉛筆を削る気分も爽やかに
葉隠れの忍術使ふ隠元豆
牛膝のお土産つきの草野球
薙ぎ払ふ勢い持てり稲雀
猫じやらし生ふコンクリの駐車場
底紅のこっちを向いて真新し
大層な買ひ物したり黒西瓜
生身魂なんておだてゝ何のこっちゃ
生身魂なんて照れ臭時次郎(沓掛時次郎)
林火忌と二日違いの鉦叩
そこはかと鳴く虫徒然草序段
◼️冬
野菜サラダじゅうじゅうやりて感謝祭
たうもろこし茹であげサンクスギヴィングデー
踏んばって野辺地葉つきこかぶ掘り
考えて餃子の中身味ははむ
サッカーに犬も乱入草っ原
太平洋に向ひシュートしドリブルす
粗樫焚く煙突けむり出し渋る
もう一つ所望とこゑあり巻繊汁
桜剪り断面に塗る殺菌剤
◼️️新年
他所者のわたしが出向く初浅間
◼️相撲
次から次いろんな技をどすこい研
きめ出しの手だれ横綱照ノ富士
きめ出しの達人その技誇らしく
◼️雑
坊さんの親子の仕草相似たり
毎昼の徹子が好きな陽子がわが妻
子供の頃はマルコポーロが好きな子で(ジローラマ曰く)
徹子の部屋ちょい悪親爺のジローラマ
年寄れば犬も一員ジローラマ
ビートルズをハモリながらの自転車旅(NHKこころ旅)
格好よし型は古いがmyコスモ(私の愛車)
虐殺談『命』テーマの万博で
永久(とことは)に鋼は錆びず福竜丸
喉自慢喋り半分唄も半分(NHK)
蛭田川(びんだがは)に沿ひ行き、出た処太平洋
政治の季節どちらも荒くれトランプ・プーチン
春信の浮世絵一枚掛け蕎麦一杯
ダイヤモンドバックス相手に乱打戦
釣り堀の釣り人が見ゆ中央線
胸を張る学徒動員在りし日の
好色を笑ひ飛ばして主人世之介(井原西鶴)
云っとくが年寄り臭さは自分じゃわからむ
僕行った昭和レトロの体験湯
動物園獺の挙げたる寝息の音(ね)
水団てふ懐かしきもの御機嫌好う
風通しよき家棲んで四十年
ローカル線ならではの風小諸へと
悪なすびちゃっかり鉢の隅借りて
白内障はさて置き緑内障検査が先
ずん抜けるものの無ければスカイツリー
為すこと無き日もあり漂流者の気分
ふりかけが日常茶飯の昼餉の我れ
足許に上げ潮今が退け時ぞ
奈良美智の悪げありげな子の素顔
横須賀のカレーに欠かせぬ米問題(海軍カレー店)
庭作り中途半端に老いまじと
又の世に逝きたい奴には逝かせとけ
ながら族テレビちらちら足拍子
タクシーを待たせて置いて駆け込む家
街角ピアノ通りすがりの享く冥利
称名唱へみじめを至福に裏返し
街角ピアノ聞けばピアノは6歳より
以上
(妄言陳謝)
by 575fudemakase
| 2025-06-03 04:03
| ブログ
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 07月2025年 06月
2025年 05月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
坂口昌弘著 忘れ得ぬ俳人と秀.. |
at 2025-07-14 04:15 |
石田郷子句集 万の枝を読んで.. |
at 2025-07-11 06:30 |
最近の嘱目句あれこれ32 2.. |
at 2025-07-10 18:25 |
最近の嘱目句あれこれ31 2.. |
at 2025-07-01 04:00 |
最近の嘱目句あれこれ30 .. |
at 2025-06-16 05:58 |
最近の嘱目句あれこれ29 .. |
at 2025-06-15 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |