1
三月十日 の俳句
北風や余燼の中の幾屍(三月十日未明の大空襲に一眸災火余燼の渦巻く墨東の焦土に佇ちて) 石原八束 『秋風琴』
この橋のすなはち三月十日かな 前野雅生
涅槃圖も三月十日に焼きしこと 八木林之介 青霞集
舌焼けり本所三月十日の茶 平井さち子
うつぶせに三月十日の落椿 水野柿葉
若かりし叔父叔母三月十日の忌 染谷佳之子
わが胸に三月十日余生なほ 辻 久子
墨堤の三月十日茜燃ゆ 松木 実
三月十日運河に赫い毬ひとつ 酒井雪子
草々と書いて三月十日今日 川崎展宏 冬
霙るるや三月十日幾昔 石塚友二 玉縄以後
三月十日安全地帯あれば待つ 三橋敏雄
三月十日晝暗きニユース映畫館 三橋敏雄
三月十日若き將校ゐて晴れたり 三橋敏雄
三月十日面会を待つ襟にほやか 伊丹三樹彦
三月十日戦車触らしめ兵その妹 伊丹三樹彦
三月十日われ木屑浴び兵舎建つ 伊丹三樹彦
工場へ三月十日の寡婦その子 西東三鬼
三月十日軍用列車わつと消ゆ 西東三鬼
街角の三月十日老婆立つ 西東三鬼
三月十日老爺老婆に晴れ曇る 西東三鬼
三月十日この日烈風寡婦の髪に 西東三鬼
墓一群「三月十日歿」と雪に 加藤秋邨
▲
by 575fudemakase
| 2018-03-09 02:50
| 春の季語
|
Trackback
|
Comments(0)
1
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
麦落雁 の俳句 |
at 2018-04-21 04:10 |
由比ヶ浜 材木座 の俳句 |
at 2018-04-20 09:16 |
かりんの花 の俳句 |
at 2018-04-18 08:07 |
金毘羅 の俳句 |
at 2018-04-16 18:39 |
車前の花 の俳句 |
at 2018-04-16 17:41 |